MMR マガジンミステリー調査班 - 石垣ゆうき / 地底王国からの破滅の囁きとは!?(後編)(1) | マガポケ [ https://pocket.shonenmagazine.com/episode/4856001361136597066… ]
米不足になった1993年の冷夏、その翌年という掲載時期。この頃のイメージの異常気象と言えば「夏らしい夏がまったくない」ものだったというのが感じられて面白いな。
posted at 00:28:41
Stats | Twitter歴 4,479日(2011/09/02より) |
ツイート数 179,732(40.1件/日) |
表示するツイート :
MMR マガジンミステリー調査班 - 石垣ゆうき / 地底王国からの破滅の囁きとは!?(後編)(1) | マガポケ [ https://pocket.shonenmagazine.com/episode/4856001361136597066… ]
米不足になった1993年の冷夏、その翌年という掲載時期。この頃のイメージの異常気象と言えば「夏らしい夏がまったくない」ものだったというのが感じられて面白いな。
posted at 00:28:41
『ニンジャスレイヤーTRPG コア・ルールブック』 が BOOK☆WALKER で50%コイン還元セール中
https://bookwalker.jp/de0dea29ea-485e-4813-a4a3-10303b82ced8/?acode=je2XqXtK…
セットにコミカライズ版も買えばそちらも50コイン還元
https://bookwalker.jp/series/24805/list/?acode=je2XqXtK…
12月11日9:59まで
#TRPG #AD #ニンジャスレイヤー #ニンジャスレイヤーTRPG https://pic.twitter.com/jWrcWqKFrf
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 23:48:05
剣心の滞在時期と1か月くらいは被っていた可能性が高いと思う。あとこの時、細谷の妻の細谷ちかも東京におり、2か月遅れの5月に仙台に向かう。細谷はこの頃すでに仙台の集治監に関して活動していたはずなので、剣心とは顔を合わせてもおかしくないのだ。
posted at 23:47:37
「家翁録」(一)明治一一年一月~六月--宮城県士族ハリステアニン涌谷繁の日記 山下須美礼
https://tk-opac2.main.teikyo-u.ac.jp/webopac/TC70001690…
ハリステニアンの仙台藩士・湧谷繁(イオアン)の日記が翻刻されて、細谷十太夫との近しい関係性が読めるようになったが、細谷が仙台に帰るため東京を船で発ったのは3/7のことだ。
posted at 23:44:58
とすると、どうもこの時期なら西南戦争から帰ってきた鴉組の細谷十太夫が東京に滞在してるタイミングなんだよな。
剣心は会津戦争と西南戦争それぞれ現地にいたらしいので、このあと明治16年の北海道でもたぶん同時期に同じ場所にいる。面白いもんだ。 https://twitter.com/domioriha/status/1732043971654979747…
posted at 23:33:18
左之助が剣心の過去を調べに2週間かけて京都とを行き来してるので、刃衛が出てくる前に1か月は過ぎている感じがあるな。
posted at 23:31:11
2話目の剣心と薫の外出シーン(第1話から1週間後)には二人ともマフラーなりストールなりを羽織っているし、弥彦が門下に入ったところでは「明治11年早春」とあるので、控えめに見ても2月後半か3月上旬くらいだろうか。場合によっては2月上旬くらいだった可能性も。
posted at 23:27:17
紀伊尾坂の変が5月14日だからそのすぐ後に京都に旅立っているとして、3月くらいには東京にいた感じだろうか。斎藤が来たタイミングの出稽古では桜が満開のシーンがあるはずだな。
posted at 23:23:02
令和アニメ版を観て急に気になってしまったが、るろ剣で剣心が神谷道場に滞在してたのは何月から何月までだ?
posted at 23:20:21
いまだにこのサイギョー・スゴイコワイサクラ、自分の中では良い忍殺パロネーミングだと思っている。怒りのデスロードみたいなアレ。 https://twitter.com/domioriha/status/597423711378014208…
posted at 23:14:29
「『シンカンセンスゴイカタイアイス』の由来はニンジャスレイヤー」という事実、「初音ミクがネギ持つようになった由来はBLEACH」というのとよく似てるよな…… https://twitter.com/dragoner_JP/status/1732031147339829688…
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 23:12:27
エルティコの魔力が開放されちゃったことで、義手の意味がなくなり、今後ますますフジムラ氏の職人技術がちょっとした小技アイテム以外、ものをぶっ壊すだけ、それも現代技術知識で上手く機転を利かすんではなく単に超破壊力でゴリ押すパターンだけになってしまう気がするが……
posted at 22:54:13
魔力の封印の加工アイテムだって、破壊にハツリを使ってはいるけど、ぶっ壊せばすむならやっぱりフジムラ氏の工具や技術あまり関係ないしね……。(アレでしか壊れないのかもしれんが、だったらもっと堅牢なアイテムで普通の攻撃じゃ壊れないとかやるべきであって
posted at 22:50:43
[第21話] グランドワーフ~町工職人、匠の技で異世界無双~ - 斉藤尚武 | となりのヤングジャンプ [ https://tonarinoyj.jp/episode/14079602755506203909… ]
ここに辿り着かせたかったのはわかるんだが、だったらやっぱりフジムラ氏の「本気出すぜ」に1話半も割かなくて良かったんじゃないすかね。
posted at 22:48:47
これ万人が共感しやすい結論に持っていてるからバズってるけど、ぼざろが流行った理由とは関係ないしそもそもそういう話ではなくね…?と思って一応前後の文脈見に行ったら、「バズりやすい知ったかぶり創作論ツイート」のエミュとして即興で作られたものらしくて笑った
クオリティ高すぎる https://twitter.com/a_xwww5/status/1731857268055114130… https://pic.twitter.com/Oc8ovO2RQz
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 22:22:58
貢がせろ女苑ちゃんの配信をいくつか見たんだけど「じょ↓お↑ん」って発音してる人が多い
ずっと「し↑お↓ん」と同じ発音で「じょ↑お↓ん」だと思ってたけど違ったのか
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 21:56:18
元ネタはこちら https://x.com/crux_anime/status/1697444165595082872?s=20…
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 21:01:00
東方4コマ 巫女さん地霊殿! #東方Project https://pic.twitter.com/BCjQhKk3pU
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 21:00:55
@RizaSTAR この理屈で「目を覚ませ!」みたいないちゃもんを押し付けてくる側は、失われた昭和の家庭、ミスが大らかに許容される曖昧で大雑把な優しいサザエさんの架空世界で、能力が足りず生きづらい今の時代の現実から逃避してるんだな…かわいそうに…みたいな感じで言うんだろうなあと思った。
posted at 20:56:56
中華系料理動画、最近はよくわからない方向へ飛躍している
https://lite.tiktok.com/t/ZSNCfMoxx/ https://pic.twitter.com/L6SIN79sRS
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 20:46:16
そしてこの系統の理屈、お前は主人公じゃないしこんな都合は良いことは起きないぞ目を覚ませロクデナシめ!現実を見せつけてやるぜ!って文脈の時だけ使われる。(オタクが欲望を投影してないと認定されると、感情移入できる・共感できる主人公は素晴しいみたいな話になりがち https://twitter.com/domioriha/status/1732000971297804796…
posted at 20:39:18
流行った作品イコール、視聴者は主人公のようになりたい欲望だけで観ているという理屈、何十年経っても雨後のタケノコのように生えてくるので、おそらく世の中は「視聴者は主人公になりたいものだ、それ以外にフィクションを観る理由は無い」と思っている人が想像以上に多いということだろう。
posted at 20:36:25
ぼっち・ざ・ろっくが流行ったことからわかるのは、オタクは結局どこまで行っても「受け身のままの自分を、誰かが手を引いて非日常に連れていってほしい」という欲望を持っていると言うこと。現実では虹夏ちゃんがバンドに誘ってくれることも喜多ちゃんが遊びに連れ出してくれることもない
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 20:33:29
「画像検索で生き物の写真を見るとAI生成画像に汚染されてる」案件、根本的には「SEO対策でビューが伸びればいいだけのクソニュースサイトが、画像をはっつけるためにAI生成を利用し始めている」ってのが本質なわけで、どっちを排除すべきかっていえばクソニュースサイトの方だろ
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 19:43:58
コハル https://pic.twitter.com/BOBc2LSBfP
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 19:06:26
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
☀️ https://pic.twitter.com/OOKULxriEo
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 19:04:53
【求人情報】
グループSNEでは一緒に、新規スタッフの募集を行います。職種は以下の3つです!
・ゲームクリエイター
・DTPデザイナー
・経理スタッフ
<<応募〆切は2024年1月31日(水) 必着>>
以下のURLから各職種の詳細をご確認の上、奮ってご応募ください。
http://www.groupsne.co.jp/news/etc2023.html#231205… https://pic.twitter.com/vrCXmvfT0b
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 17:52:28
不動の滝で焚き火を堪能したら、外湯めぐりでこごめの湯に来訪。
やっぱり狸が関わってくるなぁ…… https://pic.twitter.com/R2yogUcaHl
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 12:57:21
昔から好まれてきたキャラ造形程度で終わらせられてしまうが、これだと読者の自己同一化だろうとして蔑む視点はあんまり変わらない。
「表向きこうだと思われてることが実は……!」というのが面白い物語や魅力的なキャラクターにおいてほぼ必須の要素なんだということはもっと顧みられて良いはずだ。
posted at 12:05:55
凡人の成り上がり・表向きBランクだが実はSランク的な話で「凡人が俺は本当はスゴいんだと自己同一化して自分を慰める」路線の論、そもそもそれはなんらおかしなことでも恥じることでもないとした上で、読者の感情移入を切り離してもシンプルに面白い話になるものだからという部分はもっと主張したい。
posted at 12:02:53
どれだけ見飽きたと言われようが・凡人の成り上がり・表向きBランクだが実はSランクのようなテンプレ展開は消えないと言う話→「それが人の夢だからな」 https://togetter.com/li/2270511 #Togetter
悪役令嬢モノ≒西遊記の考察コメントはなるほどと。
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 11:59:06
「悪役が可哀想!悪役を救済しない主人公は偽善者!」
みたいな意見が出てくるのを作劇上封じるために「この悪役は設定的に共存不可能な存在なんですよ」みたいなアリバイを用意したら、今度は
「これは排外主義を正当化した論理!差別主義!」
みたいな意見が出るの、どないせえっちゅうねん的な。
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 10:59:09
ブレイド・オブ・アルカナの書影が出ましたぁ。 https://amzn.to/3Rrc91X #TRPG
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 10:57:52
トリブリ(2代目)@単行本2冊目発売中@buri_chicken2
みすちーと冬眠前はぐずっちゃうリグル https://pic.twitter.com/gqEE9ZL7bi
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 08:54:00
表情豊かなお燐ちゃん #東方Project #火焔猫燐 https://pic.twitter.com/bMOajzyysW
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 08:53:57
絶賛レビュー読んで買って読み終えたらなんかすげー微妙で、こんなん傑作だと評価する人だっけか……?と疑問に思っていたら、後年「あれ序盤だけ読んだところでレビュー書いて、その直後くらいから急につまらなくなったので読んでないです」は、流石にそれはもうちょい責任もてよってなった。
posted at 23:24:30
続き物の序盤、あるいは一作品の序盤だけ読んだタイミングでこれは傑作だ絶賛して読め読めと拡散したなら、せめて最後まで責任をもって見届けるなり反応するなりして欲しいものだなあ。
posted at 23:21:38
ちゃんと活動の中心にいて、しっかりと行動を起こし、そこからあえてしっかりと別の道を選んだ人間であると思うんだな……。(そうでないとすぐ隣にいた渋沢成一郎の立場がねえだろって思っちゃう
posted at 23:01:07
渋沢栄一のスタンスの変遷は、戦争を嫌いそれ以外の道を模索する人材として「戦は止めよう」を言わせるのに最適の選定だったとは思うが、それはそれとして攘夷活動をしていた当時の渋沢栄一の活動を浅瀬と言ってしまうと、当時の攘夷/佐幕の活動のほとんどが浅瀬になっちゃう気がしないでもないよ。
posted at 22:57:12
やっぱり大河ドラマの題材になるような人って、幕末期がっつり幕府側か、あるいは攘夷志士側か…みたいな人が多い中で、その頃は界隈の浅瀬でちゃぷちゃぷやってたような栄一くんを通して、目まぐるしく人も世の中も変わってく様が描かれたのが個人的に凄く好きだった青天。
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 22:55:23
マミゾウ https://pic.twitter.com/v1CCQtQRA9
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 22:28:10
藁葺きの家屋が雨に濡れたら壊れるから濡らすな!っつてるようなもんでありましょうよ。屋根は運用としてそもそも濡れるもんだし、本は素手が触れるもんだ。
posted at 22:10:33
元の元の元ポスト、やたらケラチンや皮脂を気にしているが、そもそも本、冊子はそんなものの付着を排除しないと保存できないようなものではないんだなあ。
posted at 22:09:37
そもそもどんなに古かろうと本は人の手、生の指先が触れ続ける運用でずっと使われてきたものであって、今日素手で触ったものが50年後にボロボロになるならコンタミ以前に実用に耐えない。
現代まで残ってる古書、のべ何千人が触れてきたはずのもので、今更皮脂の汚染など気にしてもって話ではある。
posted at 22:07:47
これは何度でも言っていかないと。
和紙と布手袋は相性最悪です。
人の皮膚が相性いい素材もあるんですよ https://twitter.com/nakamurakihiro/status/1731199057601904911…
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 22:05:06
夜いちゃこらした日の朝の話
#レイマリ #東方Project https://pic.twitter.com/bU5a6cpAx5
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 21:27:21
ブロック崩し、PONGなどのテーブルテニスのゲームにおいても、弾かれてぶつかるボールは、ボールであることを期待されている。ただのドットの塊でしかないが、ボールとして振舞うことを想起される。
posted at 21:26:49
しかし、ボールがそこまで転がっていって的にぶつかるには、ボールは球体でなければならず、そうでなかったら転がらないし的まで届かない。ボールを転がして的に当てるということは、陽の結果(的当て)のために陰の存在(ボールが球であるための裏側)が必ず付随する。
posted at 21:25:28
ボールを転がして的に当てる。この時、ボールが的に当たって的を倒したり壊したりするとき、ボールの意味があるのは的に当たる「表側」であり、裏側はなんら的に当たることに寄与していない。この瞬間だけに限ればボールが球である意味はない。
posted at 21:24:07
もうちょっとこっち側の話。ボールを的に当てる、おそらくリアル世界でもそうとう昔から行われてきた人間の営みである。
そこで思いつくのがボウリング。かつてこれは宗教儀式だった。靈異伝との関連性をおもいつく。 https://twitter.com/domioriha/status/1731648836903579991…
posted at 21:22:52
陰陽を生じる原因となる重力と第三者の観測。霊夢は空を飛ぶ能力でそこから「浮き上がって」、別の位相にいどうする。それで陰陽玉をどう操作しても自分に被害が及ばなくなった。陰でも陽でもゼロでもないから、霊夢は陰陽玉の優れた使い手である?
posted at 21:21:05
美須丸は霊夢が素晴しい陰陽玉の使い手だと言うが、これはもしかすると、霊夢が「夢想天生」としての空を飛ぶ自分の本質、重力の影響を受けなくなったことで、陰陽玉に当たらなくなったことを意味するのでは?
posted at 21:19:44
靈異伝では陰陽玉に当たり判定があり、跳ね返ってきたボールに当たると自機はミスをする。霊夢は陰陽玉に潰されて死ぬ。この当時の霊夢は今ほど陰陽玉を使いこなせていなかったのでは?と言える。
posted at 21:18:14
もっと遡ればPONGとかの卓球になるが、この当時、ゲームの根っこは「球を弾く」ことだった。
posted at 21:17:09
もう一つ、珠、ボールの観点から。
東方の原点は東方靈異伝。霊夢を操作して陰陽玉を蹴飛ばしで行うブロック崩しだ。ブロック崩しは、ゲームにおける黎明期の、最初期のゲームのひとつと言える。
posted at 21:16:28
真珠のイメージがちかい。
posted at 21:15:03
生命というのは小さいものから大きく育つ。勾玉がその象徴なら、神様としての玉造部の仕事というのは、大きな資材から珠を磨いて削り出すのではなく。小さな核から大きな球体を育て上げるものなのでは?
posted at 21:14:52
勾玉には胎児のイメージもあるとされる。(これも正直、人間の胚を横から映した写真のイメージにとらわれすぎてる感がないでもないが……)まあともかく、生き物の印象も決してないわけではない。
posted at 21:13:39
陰と陽の魚がいて、片方が勢いを増し、やがてもう一方を飲む込みが、それで全てが消えるわけではなく、増大した中には反対の性質があってまた新たな交代が示唆される。お互いを飲み込む、陰と陽の魚。
posted at 21:12:35
恐らくここでいう龍は日本の龍であって、西洋のドラゴンではない。長い身体の鱗を持つ龍の方だ。
そのあたりから考えると、美須丸のつくる陰陽玉のデザインで陰陽が魚に比喩されることと関係があるのではと思いつく。
posted at 21:11:23
ただ。人工物に見えるような外見の物質に、なぜ「龍」の名が冠されているのか。あえて形容にこの言葉があるなら、龍珠は龍に関係しているか、龍となんらかの共通点があると考えてもいいはずだ。
posted at 21:10:00
虹龍洞で龍珠が伊弉諾物質ともいえる(イコールこれしかないとは地味に書かれてはいない)という記載があるが、表記だけ見れば龍「珠」であり、形状としてはメリーの持ってきたものとは全然別のものにも思える。
posted at 21:08:45
秘封CDの伊弉諾物質で登場した、メリーの見つけた人工物とは何かという話で、釣り針や鍵という形状が示されていた。釣り針という表記から強弁すれば、勾玉の形状であるということはできなくもないだろう。(穴の空いた頭と、曲がって伸びた尻尾
posted at 21:06:51
観測者によって陰陽が必ず発生してしまうという思考でもいい。
posted at 21:04:42
完全な球体は、観測者がいる限りそれだけで陰陽であるという理屈だ。
posted at 21:04:06
このあたり、陽中の陰に通じる思考ではないか。見えている陽のものが強ければ強まるほど、その中央に陰が生じる。これは陰の側でも同じことが起きている。見えていない裏側の陰について想起すればするほど、それは見えている表側の陽を無視して考えることはできない。
posted at 21:03:00
そして、観測者が球を観測している時、表側の半分しか見えないにもかかわらず、裏側にももう半面の球があるだろうという形質が思い起こされる。半球がぴったりこちら側だけを向いていると考えるよりは、見えない球の裏側があるだろうと想起する方が自然だ。球はそういう形状である。
posted at 21:01:32
見える表側が陽であり、見えない裏側が陰だ。これは惑星の昼と夜でも同じで、球にとって球以外の観測者がいるとき、それは陰と陽を生む。このあたり、太一から引用の両儀が生じるのと似たイメージではある。
posted at 21:00:01
表と裏、つまり観測者から見える側と見えない側だ。球を観測するとき、観測者からは球のちょうど半分だけしか観測できない。(光が曲がるとかそのへんの話はいったん無視しておく
posted at 20:58:30
では、球体には陰陽を生じることがないのかという点について、発想を変えてみる。球という物体はそれそのものでは球そのままだが、観測をする第三者がいる場合、球には表と裏が発生する。
posted at 20:57:35
惑星でもなんでも、こうしてできた球状の物質が陰陽玉のように陰と陽にきれいに分かれた組成をしてくれているととてもわかりやすいのだが、残念ながらそうはならない。基本的には同芯球のような層状の構造になる。
posted at 20:56:35
物質が球状になるのは、体積に対してもっとも表面積が少ない形状であるためで、惑星のようなサイズになって体積や質量が一定数を超えると基本的に球体になる。重力がある限り物質は球になると言える。
posted at 20:55:20
ちょっと陰陽玉と玉造美須丸くんのことを考える。というか丸い珠の話。
posted at 20:54:19
各ガイドラインが制定される背景となった出来事も紹介されていて、年表としても良い資料だった
東方Project二次創作ガイドラインの歴史【ゆっくり解説】 https://youtu.be/ssPOM58uX7M?si=AVmq3-uEjbOfbiZJ… @YouTubeより
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 20:24:48
小説を平日は18時、休日は13時と18時の2度、1話5000文字を上限に新しい話を投下して1ヶ月ほどで完結まで上げきろうと考えているんですが、このペースはどんなもんなんだろ。
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 20:06:42
ん?今…… https://pic.twitter.com/SnSoBNHMvE
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 20:05:59
🔥 https://pic.twitter.com/Q9a5a5g3Fo
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 18:23:06
俺は水着幼女リオに全額ベットするぜ。 https://pic.twitter.com/SCQkO6WMVR
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 17:35:54
ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中!@datenaoto2012
ロードス島時代のフリーレン https://pic.twitter.com/U2cRJZgKdG
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 13:13:56
ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中!@datenaoto2012
D&D時代のフリーレン https://pic.twitter.com/GRcV0gb01Y
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 13:13:52
みなさまへ https://pic.twitter.com/BrcrbSFMDb
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 11:06:30
https://rikio0505.hatenablog.com/entry/20070727/1185552051…
posted at 09:02:54
仁木英之先生が葉鍵二次創作の出身という話、もはや昔日の思い。
posted at 09:01:14
「大坂の陣や関ヶ原を豊臣側の視点から楽しみたいよ〜〜!!」という需要にお応えする小説がありまして、毛利勝永(吉政)が主人公で、大河では出しきれない数の武将が出てくるので是非この機会に読んでくれよな!!
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B01HPDLO1I/fukasesyurind-22…
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 08:55:31
【公式】『1日外出録ハンチョウ』@第17巻発売中‥!@hancho_YM
【更新‥‥無料話‥‥!】
コミックDAYSにて‥‥
第136話「猫沼」
公開されております‥‥!
沼川‥‥行きたい‥猫カフェ‥!
猫カフェに向かい猫たちを楽しんだ2人だったが‥‥
どこか満足しない沼川で‥‥?
理外の猫外出‥‥始まる‥!
https://comic-days.com/episode/14079602755391639791…
期間限定‥‥無料‥‥!
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 08:54:47
歳をとらない幽助と蔵馬だけを画面に顔を出す構成で、30年後だけど画面にははっきり幽助と蔵馬なんだとわかるようにする構図、見事だ。
posted at 08:41:34
幽白 30年後捏造 https://pic.twitter.com/7kpYb30IaR
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 08:39:48
かなしみ【12/3ティアU51b】@kanashimiojisan
魔法少女ジェラシック・ぴな(1/5)
#COMITIA146 #コミティア146 #漫画が読めるハッシュタグ https://pic.twitter.com/ah6Xkgsmfs
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 08:38:40
元気で長生きしてる老人がよく「肉大好きです」みたいなこと言ってて、そうか、魚や野菜より実は肉のほうが身体にいいのだな、と思ってたけど、年取るとあれは単に年とってもちゃんと肉を消化できる胃腸を持ってる人間が丈夫だということなのだな、とわかる
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 08:33:08
同人サークル「新日暮里ガチムチ亭」@Gachimuchitei
いやデキらぁめんは草 https://pic.twitter.com/wnQicNTTzH
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 08:32:55
おじさんからのレビューです
#8番出口 https://pic.twitter.com/LPcTHAiokz
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 08:31:41
さかめがね@「鬱サキュ」単行本発売中!@sakamegane
「好感度が逆転する催眠アプリ」をユウカに使った先生(1/2)
# ブルアカ https://pic.twitter.com/0Y3uOKZNkd
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 08:27:27
特に関係はない https://pic.twitter.com/OIZ1kTcaZJ
Retweeted by 銅折葉
retweeted at 00:22:00
三界キョンシー相手に逃げ回ってたときとバトルの構成が一緒なんだよな……。これで成長を感じろと言われてもというのと、この万感の思いを込めて決着!!みたいな流れ、せめて10巻くらい連載したあとの第2部とかで出してくれんものか。
posted at 00:11:57
[第二十九話]キョンシーX - 倉薗紀彦 | 少年ジャンプ+ [ https://shonenjumpplus.com/episode/14079602755518248528… ]
結局なんというか、敵の幹部に対しては捨て身で腕を犠牲にしてでも一矢報いるラインでの戦力差が変わらないので、3年間の修行があんまり実を結んでないように見えちゃうのがなんとなく残念だなあ。
posted at 00:10:51
デビィの年齢が人間換算で26歳くらいという話を思い出すたびにあれこれの描写が大変際どいものになっている感が否めないが!
posted at 00:08:25
[81話]デビィ・ザ・コルシファは負けず嫌い - 平方昌宏 | 少年ジャンプ+ [ https://shonenjumpplus.com/episode/14079602755518250599… ]
話が……動いた……ッ!
posted at 00:07:42