情報更新

last update 03/28 19:21

ツイート検索

 

@disaster_i
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

  • 43フォロー
  • 7,890フォロワー
  • 582リスト
Stats Twitter歴
4,980日(2010/08/11より)
ツイート数
17,738(3.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年09月30日(金)18 tweetssource

9月30日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

今回の豪雨で気象庁観測所中で最多の24時間降水量を記録したのは静岡(地方気象台)で、1976年以降最大値を更新しました。ただ、静岡の過去の豪雨としてよく知られているのが1974年七夕豪雨ですが、AMeDAS観測網整備直前の大雨なので、よく使われる1976年以降の統計値には含まれていません。 pic.twitter.com/Ps3Hey51jw

posted at 21:43:31

9月30日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

このときも静岡が最多雨域でしたので今回と同様な図を作ってみると、ほとんどの降水継続時間において、七夕豪雨の時の降り方の方が今回の豪雨を上回っていることがわかります。24時間降水量についてみれば、今回は417mm、七夕豪雨時は508mmです。 pic.twitter.com/yllK7a4mXY

posted at 21:43:32

9月30日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

「七夕豪雨を上回らなかった」では話題にはならないでしょうね。でも、今回を上回る雨が過去には記録されていた、というのは、今後もこの程度は十分ありうるということでもあり、注意していかなければいけないことだとは思います。

posted at 21:49:52

9月30日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

本日9月30日は、今回の豪雨による被害を受けた静岡市清水区の興津川上流域をみてきました。この地区に固有にみられることではないですが、印象に残った現場の写真をいくつか。

posted at 22:24:47

9月30日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

上流側からズームして撮影。昔の護岸らしきものが見えるので、拡幅した道路部分が崩落してしまったのかもしれません。これは先のnote記事で挙げた本川根町の現場と類似しています。 pic.twitter.com/W0KDLWyqnp

posted at 22:24:50

9月30日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

本日9月30日に撮影した写真からもう一件。静岡市清水区の山間部では、道路などに土砂が流出している現場が多数みられました。これはその一例で清水区大平。道路に堆積した土砂が片付けられた後なので流出時より高く積み上がってはいますが、周囲にも広がっておりかなりの土砂が出た印象です。 pic.twitter.com/gCwvCU16rP

posted at 22:34:44

9月30日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

ところでこれだけの土砂を運び出した川ですが、今みると幅1m程度のごく小さな「水路」という方がしっくりくるようなものです。しかし、土砂が流出した川の多くはこうしたごく小さな川です。 pic.twitter.com/nmJehUxhoT

posted at 22:34:46

9月30日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

この小さな川の背後を見上げると、山の奥まで伸びるはっきりとした谷があり、ここから流れ出ているとわかります。土砂というのは訳もわからないところから出てくるのではなく、谷筋に沿って流出してくるもので、一見小さな川でも多くの土砂を運び出してくるものだということを改めて実感しました。 pic.twitter.com/lhgfi5mJTL

posted at 22:34:47

9月30日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

ちなみにこの場所は土砂災害警戒区域(土石流)で、斜面に近いところは土砂災害警戒区域(急傾斜地の崩壊)でもあります。

posted at 22:38:01

9月30日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

先ほどの写真でもわかりますが、下から見上げる限りでは斜面が大きく崩れている様子は見られません。本日みた範囲では概ね同様で、相対的にみれば大規模な斜面崩壊が多発していると状況ではないようです。それでもこれだけの土砂が出て影響を受けてしまうのがつらいところです。

posted at 22:45:02

9月30日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

山間部の堤防がない河川は「洪水」と無縁な気もしそうですがそんなことはありません。山間部では低地が少ないので浸水の範囲は狭くなりますが、川の近くの低いところが洪水に見舞われ、「山地河川洪水」とも言われます。

posted at 22:56:24

9月30日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

水は、水深が深く流速が速くなるほど大きな力を持ちます。山地河川洪水ではこうした条件が整いやすいので、水の力だけで川の近くのものが破壊されることがあります。ここではカーブミラーなどが損壊していますが、平野部の川から離れた場所での洪水ではこうしたことはあまりみられません。 pic.twitter.com/SfBLsRyHLB

posted at 22:56:25

2022年09月29日(木)7 tweetssource

9月29日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

先日の静岡での大雨による洪水の浸水推定図が国土地理院から出てこなくて「見捨てられ感」を覚えているのだけど、「ああこれが地域エゴというやつだ」とも思っている。

posted at 09:17:14

9月29日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

「線状降水帯の情報」は出たけど、「線状降水帯という現象」が発生したとは言えないのだから、本当に適切な文書だと思う。技術者としての矜持を感じる。

posted at 12:34:12

2022年09月27日(火)2 tweetssource

9月27日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

本日は1週間ぶりに研究室で作業。22,23日は宮崎、24,26日は静岡、25日も元からあった福井での用務に合わせ福井県内でも少し調査したので、結果的に5日連続の災害現地調査に。通常業務含め何もかも回ってません、すみません

posted at 14:54:11

2022年09月26日(月)4 tweetssource

9月26日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

「土砂災害は比較的少ない」は当方の言葉足らずで「多数の家屋倒壊を伴うような土砂災害は」との意図で、土砂災害がまるでない訳ではない。これはそのように明確に言わなかった私の落ち度。あと、降水量の記録についてはもう少しよく読まないと。読めるのは明日以降かな。

posted at 08:48:51

2022年09月25日(日)2 tweetssource

9月25日

@k_tairiku

黒沢大陸@k_tairiku

「今回の洪水を記録して、後世に警告できれば、後世の洪水が今回をしのぐといっても、被害は減少するだろう。どうして喜んで記録するだろうか。いや、喜んでするわけではないが記録する」

「溺死者11人、家屋倒壊191戸」 136年前の洪水記録伝える岩:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASQ9R

Retweeted by 牛山素行

retweeted at 09:29:26

2022年09月24日(土)7 tweetssource

9月24日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

とりあえず、0630-0700頃に静岡大学周辺の小河川付近をざっとみる。多数の床上浸水をもたらしたような痕跡は認められないが、ほとんどの道路は路面上を水が流れた痕跡(草や木くずなどの散乱)がみられた。

posted at 07:22:05

9月24日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

部分的な越流はあった模様で、これは小鹿沢川。橋の欄干上部まで流下物の付着がみられ、手前の泥の堆積部付近まで浸水したとみられる。ここは昨夜洪水キキクル少なくとも紫にはなってた。 pic.twitter.com/vhQDu6FQ9S

posted at 07:22:06

9月24日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

駿河区弥生町、長尾川と巴川が併走するあたりの長尾川。左岸川の堤防上に流下痕があり越流していた可能性がありそう。右岸側は巴川と分離する堤防で、この堤防上にも流下痕が見られる。 pic.twitter.com/SbtLrbn5O2

posted at 10:27:30

9月24日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

この現場、路肩決壊といっても護岸は残っていて、道路の土の部分だけが流された形態の模様。ちょっと変わってはいるが、2019年台風19号の栃木県鹿沼市で同様な損壊形態の場所で車が転落して人的被害が出ている。

posted at 19:15:01

9月24日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

誤解を招くかもしれないので追記しますが、車で移動中の遭難がすべて「道路の路肩決壊部に顛落」ではありません。そうしたケースが目立つ、という意味です。具体的な比率は未検討です。他には、車で浸水域に進入して流されるケースなどもあります。

posted at 19:28:44

2022年09月23日(金)4 tweetssource

9月23日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

今夜こんなに緊張するとは思っていなかった。静岡付近にケンチョアメ。今の定義に従うとこうなるのはわかるけど、楕円がおおきい。大きいとどうだとも言いにくいけど

posted at 23:01:00

9月23日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

もう本来の線状降水帯という現象は「線状降水帯の情報」にとって本当にどうでもよくなったんだなあ、という気がしている。「線状降水帯という言葉を使って注意喚起する情報」とでもいうか

posted at 23:15:44

9月23日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

静岡県中部などで中小河川に氾濫危険水位などを超えてきているところが続出している。もうしばらく降り続くのか

posted at 23:27:13

9月23日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

静岡県内のAMeDAS、1,3,6,12時間などの観測史上最大値を更新したところが複数出てきた。24時間以上は今のところない。雨の場合「X月の最大値を更新」はあまり重要では無い(というか「わかりにくい」)けど、通年の最大値更新は重い。

posted at 23:40:59

2022年09月21日(水)1 tweetsource

2022年09月19日(月)31 tweetssource

9月19日

@jasdis

日本災害情報学会@jasdis

会員さんには、自然災害学会さんの事務局からメールにてお知らせが出ましたが、昨日(9月18日)に現地申し込みされました方には、本日のURLが届いていないそうです。事務局まで一報(メール)ください、とのことです。また、本日聴講申し込みされたい方もご連絡を、とのことです。 #jsnds

Retweeted by 牛山素行

retweeted at 10:09:53

9月19日

@jasdis

日本災害情報学会@jasdis

なお、今年度の参加料は(本日のオンラインのみ参加でも)有料となります。本日申し込みされました方には、概要集を学術講演会終了後、参加費請求書と一緒に郵送いたします、とのことです。 #jsnds

Retweeted by 牛山素行

retweeted at 10:10:03

9月19日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

移動中のためあらかじめ作成した動画による発表、というのが出てきた。急な日程・実施方法の変更でもなんとかできるようになった現代ならではの姿だなあ。#jsnds

posted at 10:22:47

9月19日

@motohirohonma

本間基寛@motohirohonma

@disaster_i >ふだん安全な場所も危険
これは、「ふだんの降水量が少ないところでも危険になる」ということから出てきたタイトルなのでしょうかね。。そうだとしても、微妙にニュアンスが違うと思いますが。

Retweeted by 牛山素行

retweeted at 12:10:56

9月19日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

昨日座長をやったときなどに感じたけど、会場校でスタッフされていた立命館の学生さん達、キビキビとして有能そうでした #jsnds

posted at 12:40:04

9月19日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

24,48,72時間など長時間の降水量の「激しさ」は、地域によって何倍というオーダーで異なる。高知あたりにとってさしたる雨でないものが大変なように見えて、そのグラフが壁になって本当にその地域にとって大変な中国地方の雨が隠れてる。

posted at 14:38:03

9月19日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

別の図を見たら、上記ツイートの図がまだましに見えてきた。よくみると中国地方のグラフが完全に隠れてはいない。でも、宮崎あたりのグラフの高さとの相対感で、中国地方が「そこそこ」に見えてしまうのは大変よくないと思う。

posted at 14:48:52

9月19日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

これでいいじゃないですか、と思うのだけど、「わかりにくい」んですかね。なお宮崎県の日之影が最大値更新になってますが、ここは2010年以降の記録しかないので、2005年の大雨が含まれていないことには要注意です pic.twitter.com/aeaXNMHFu8

posted at 15:15:59

9月19日

@disaster_i

牛山素行@disaster_i

このRT速度だとそろそろ「ひどくなんかない」「一方的な見方」「上から目線の専門家」とかいう反応が出てくるかな。怖いな。

posted at 15:37:29

このページの先頭へ

×