これ、往年の急行「天竜」の再現だなあ。信州1号は天竜1号、信州2号は天竜4号、信州4号は天竜10号と時間帯も酷似。懐かしくて涙でそうだ。 https://twitter.com/RailLabNews/status/1495713922766151683…
posted at 20:42:33
Stats | Twitter歴 4,686日(2010/08/11より) |
ツイート数 17,278(3.6件/日) |
表示するツイート :
これ、往年の急行「天竜」の再現だなあ。信州1号は天竜1号、信州2号は天竜4号、信州4号は天竜10号と時間帯も酷似。懐かしくて涙でそうだ。 https://twitter.com/RailLabNews/status/1495713922766151683…
posted at 20:42:33
こちらが長野支社のリリース。信州2号は妙に所要時間が長いね。姨捨に止まるらしいけど、そこでわざわざ停車時間を作ったりしているのかな。https://www.jreast.co.jp/press/2021/nagano/20220221_na01.pdf…
posted at 20:45:16
自分が「天竜」(~後進の「かもしか」「みすず」)を常用していた頃は、篠ノ井線には潮沢(信)、羽尾(信)、姨捨、桑ノ原(信)と4つもスイッチバックが存在して、急行でもこれらのいずれかに入ることが多かった。いまやスイッチバック自体が見所になっているね。
posted at 20:50:29
「空振りを恐れるな」に異論はないのですが、程度と言うものもあるのでは。理念を振りかざすだけでなく、頻度などの情報も踏まえて考えることが重要では、という内容です。静岡新聞への寄稿記事→
災害情報の「空振り」 丁寧な議論を重ねて|牛山素行 https://note.com/disaster_i/n/nce803b341216…
posted at 12:31:25
AMeDAS地点履歴ファイルのフォーマット変わるのか。フィールド数は増えるけど、度・分で2フィールドだったのが度になるのか。http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/man/kansoku_gaiyou.html…
posted at 22:24:01