台風14号、かなり本格的になってきた。現在の(沖合での)勢力を過去の台風の上陸時の勢力と比較して云々は適切でないけど、九州付近でもかなりの勢力を保つような予報になっているhttps://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/33.98/139.922/&elem=root&typhoon=all&contents=typhoon…
posted at 09:21:23
Stats | Twitter歴 4,796日(2010/08/11より) |
ツイート数 17,609(3.6件/日) |
表示するツイート :
台風14号、かなり本格的になってきた。現在の(沖合での)勢力を過去の台風の上陸時の勢力と比較して云々は適切でないけど、九州付近でもかなりの勢力を保つような予報になっているhttps://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/33.98/139.922/&elem=root&typhoon=all&contents=typhoon…
posted at 09:21:23
雨、風ともにかなり本格的。時期的に小潮なので高潮はまあまあかと思っていたけど、これだけ勢力が強いとそうも言えなくなってきた感じ。https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=japan&info_id=20220916203454_0_VPTI50_010000&format=text&area_code=010000…
posted at 09:23:08
今朝の全般気象情報で示されている風や雨の情報はだいたい18日までのもので、九州以北への影響が本格化するのは19~20日だろうから、ここで挙げられた数字には「その先」があることも留意が必要かな
posted at 09:43:44
昨日やったと報じられていた気象庁と国交省の合同会見はライブ公開もなかったようだし、気象庁HPに資料掲示もないみたいだけど、本日以降も会見はあるのかな。
posted at 09:46:25
おお、今日は会見が事前予告された https://twitter.com/JMA_kishou/status/1570941084964102145…
posted at 10:03:08
今たまたま見つけたこの記事、霞堤の明暗両面を紹介したいい記事だと思った → 被害引き受けた農地の苦悩 滋賀の豪雨、霞堤の機能発揮:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/DA3S15414108.html…
posted at 10:22:26
気象庁の全般気象情報で、線状降水帯について触れられているが、今回の台風においてはそんなことはどうでもいいというか、広域で大雨、暴風、突風、高潮、高波で、甚大な被害が発生するおそれがある、と考えた方がよい。「線状降水帯が発生していないから」なんてことを考える必要性は全くない。
Retweeted by 牛山素行
retweeted at 11:35:45
9月18日の学術講演会は立命館大学びわこくさつキャンパスで予定通り開催しますが、9月19日の学術講演会は台風14号の影響を考慮し、オンライン開催に変更となりました。発表者、聴講申し込み済の方には後ほど、参加URLをお知らせするとのことです。#jsnds
Retweeted by 牛山素行
retweeted at 17:37:34
台風14号が本当なかなり厳しいものになりそうになってきた。気象協会のレポートにあるR48とその既往最大値の図の並びが意義深い。R48だけで見ると南九州が大変で後はそこそこみたいに見えそうだけど、既往最大比で見ると南九州だけでなく中国地方がまずそうと読める。https://www.jwa.or.jp/news/2022/09/17839/…
posted at 17:39:23
単純な48時間降水量などだと、その値が大きいのかは地域により何倍というオーダーで異なり、一見すごそうな値がその地域にとってはそこそこということも。今回は四国がそうで、R48だとそこそこ大きい値に見えるけど既往最大比では全く目立たない。四国にとってはありふれた雨ということになる。
posted at 17:39:24
予想される降水量の値の大きさだけに注目すると、今回の場合中国地方が「その地域にとっては大変な雨」になりそうなのに、あまり注意が向けられない事が懸念される。
posted at 17:39:24
今回の台風で起こりそうなことを、過去台風を挙げて紹介したhttp://tenki.jpの記事、興味深い。ここで風、雨、高潮のそれぞれの特徴を持つ台風が挙げられてるけど、今回の14号はこれらすべてが同時に起こることもなくはなさそうなのが怖いところ。https://tenki.jp/forecaster/watarumatsui/2022/09/17/19548.html…
posted at 17:41:00
防災気象情報で「これまで経験したことのないような」というフレーズを乱発することに違和感を持つことが多いのだけど、今の予報通りならば現在70代以下の人にとって「経験したことのない」台風になる可能性はあるように思う。「9月としては」とかじゃなくて、本当に。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220917/k10013822231000.html…
posted at 19:49:33
@itokosk 「崩れてほしい」に実感こもってますね
posted at 20:06:09