今朝の長浜でキロクアメという情報、雨域だけ眺めているとなんかしっくりこなかったけど、今は福井県境まで長浜市なんだっけな。高月、木之本、余呉とかは自治体としてはもう無いわけで・・・
posted at 09:10:25
Stats | Twitter歴 4,796日(2010/08/11より) |
ツイート数 17,609(3.6件/日) |
表示するツイート :
今朝の長浜でキロクアメという情報、雨域だけ眺めているとなんかしっくりこなかったけど、今は福井県境まで長浜市なんだっけな。高月、木之本、余呉とかは自治体としてはもう無いわけで・・・
posted at 09:10:25
高時川氾濫発生情報。「長浜市川合」だと地名検索でヒットしなくて、「長浜市木之本町川合」だよね。指定河川洪水予報の「地名」はしばしばこういうことがある印象。https://www.jma.go.jp/bosai/flood/data/pdf/860604101300_20220805000500_n00.pdf…
posted at 09:14:12
今日の大雨も豪雨域は狭いけどきつい降り方だな。AMeDAS今庄の9時時点の24時間降水量は観測史上最大値(1976-)の1.6倍以上か。
posted at 09:27:34
長浜市高月町馬上付近ですね。高時川は高時川だけど氾濫発生情報が出た場所とは別の場所。左岸側が越流だけど、ほぼ無堤区間からの越流なのかな。後方の馬上集落は微高地になっていてこの規模の浸水ではおそらく影響は受けなさそう。 https://twitter.com/asahi_photo/status/1555365953424486401…
posted at 11:00:26
この浸水は完全に洪水浸水想定区域(計画規模)の範囲内。想定浸水深3~5mの付近が浸水している。相対的に低いところなのだからまさに当たり前。https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=35.464214,136.246485&z=15&base=pale&ls=seamless%7Ctameike_raster%2C0.8%7Cflood_l2_kaokutoukai_kagan%2C0.8%7Cflood_l2_kaokutoukai_hanran%2C0.8%7Cflood_l2_keizoku%2C0.8%7Cflood_list%2C0.8%7Cflood_l1%2C0.8%7Cflood_list_l2%2C0.75%7Cdisaster1&disp=010000100&vs=c1j0l0u0t0h0z0…
posted at 11:02:42
ああいや、氾濫発生情報のもとになっている川合水位観測所の受け持ち区間は長浜市木之本町川合から山田川合流点(長浜市高月町馬上)までだから、氾濫発生というのはここのことなのかな。
posted at 11:07:37
長浜市木之本町川合付近から、山田川合流点(長浜市高月町馬上)付近までは直線距離で6km。指定河川洪水予報の「読み解き」は難しいなあ。
posted at 11:19:42
高時川の別の映像が。長浜市木之本町古橋付近ですね。これは越流かなあ。高時川に向かって流れ込んでいるし、地形図からはここに支川が読み取れる。内水氾濫的な状況かな。氾濫発生情報は左岸と言っててここは右岸だから、ここのことじゃない感じかな。https://news.yahoo.co.jp/articles/8374453998bf1955fad70387b58f4c54cc8bb289…
posted at 13:32:01
ここですね。言うまでもなく浸水想定区域。計画規模でも一部は5m以上と示されている場所。https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=35.505236,136.243352&z=16&base=pale&ls=seamless%7Ctameike_raster%2C0.8%7Cflood_l2_kaokutoukai_kagan%2C0.8%7Cflood_l2_kaokutoukai_hanran%2C0.8%7Cflood_l2_keizoku%2C0.8%7Cflood_list%2C0.8%7Cflood_l1%2C0.8%7Cflood_list_l2%2C0.75%7Cdisaster1&disp=000000100&vs=c1j0l0u0t0h0z0…
posted at 13:40:52
高時川の映像がもう一つ。「対岸は水につかっています」とあるけど、そこは「対岸」じゃなくて河道内だと思う。高時川と姉川の合流点付近で、河道内の高水敷が畑として使われている場所だと思う。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220805/k10013754791000.html…
posted at 13:51:04
posted at 13:52:19
posted at 13:55:04
福井新聞に載っている今庄駅の少し南側、日野川と鹿蒜川の合流点付近の状況。このあたり、重ねるハザードマップだと浸水想定区域にならないけど、今年改定されたらしい今庄町のハザードマップで見ると浸水想定区域になっている。地形的には当然ではあるのだけど、厳しいな。https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1604497…
posted at 16:57:29
昨日4日夕方の「大雨と雷及び突風に関する福井県気象情報 第10号」が言っていたことが大体その通りになったので、先日の山形・新潟ほどの不意打ちではないとはいえ、これは厳しいな・・・ https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&info_id=20220804074838_0_VPFJ50_180000&format=text&area_code=180000…
posted at 17:02:46
日本海縦貫線が北と南で切れてしまったのか・・・
posted at 17:07:37
福井新聞に載っていた写真からほんの200mほどのところにAMeDAS今庄があるのだけど、流されもせずご無事なようだ。積雪地なので雨量計が少し高所に置かれていて助かった面もあるいはあるだろうか。
posted at 17:16:43
今庄の浸水の空撮が福井テレビに。激しい浸水が見られたのは局所的なのかもしれない→ 南越前町と敦賀市に「土砂災害警戒情報」 JR北陸線運休・北陸道通行止め【福井】(福井テレビ)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cb94541befe0e409e3a0782633ce0665592d6d4…
posted at 17:49:30
@mutsuju 油坂峠越えでしょうか
posted at 18:25:00
@mutsuju ああそれで。変なところが混んでいるなと思ってみていました
posted at 18:30:37
@mutsuju どうぞご安全に
posted at 18:35:56
石川県小松市今江町、木馬潟の浸水の様子を伝えるNHKのニュース。最初の空撮のカットで木々に囲まれたエリアが元々の木馬潟の範囲みたい。地図にまだ無い建設中?の道が目立ってるせいでしばらく混乱してしまった。GoogleMap(南北逆転)で見るとなんとなく道が分かる。
そして地形を見ると…
続く https://twitter.com/nhk_kanazawa/status/1555414889455394816… https://pic.twitter.com/cpHkOX6mtp
Retweeted by 牛山素行
retweeted at 22:28:37
そして地形を見ると、映像で印象的な教習所とマンションはこの辺。木馬潟周辺の低地で水田が広がるエリアに踏み混んで建設したっぽい雰囲気。住む場所の地形や風景はよくよく考えよう的な教訓を示してるニュース映像。
さらにハザードマップも見ると…
続く
地理院地図
https://maps.gsi.go.jp/index_m.html#16/36.372249/136.440123/&base=std&ls=std%7Chillshademap%2C0.2%7Crelief&blend=01&disp=111&vs=c0g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0… https://pic.twitter.com/HIPUZnzO5f
Retweeted by 牛山素行
retweeted at 22:28:42
さらにハザードマップを見ると、細かい地形(標高)の差が浸水深の差として可視化されてる。
住んでる場所、住むことを検討してる場所の地形とハザードマップは見といた方がいい。リスクを知らずに住むのと、リスクを受け入れて住むのは全然違う。
重ねるハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/index.html?ll=36.360481,136.441398&z=14&base=pale&ls=seamless%7Ctameike_raster%2C0.8%7Cflood_l2_kaokutoukai_kagan%2C0.8%7Cflood_l2_kaokutoukai_hanran%2C0.8%7Cflood_l2_keizoku%2C0.8%7Cflood_list%2C0.8%7Cflood_l1%2C0.8%7Cflood_list_l2%2C0.75%7Cdisaster1&disp=010000010&vs=c1j0l0u0t0h0z0… https://pic.twitter.com/WzDFbzHW9v
Retweeted by 牛山素行
retweeted at 22:28:46
@rivhiro 1998年8月4日の大雨 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/1998/19980803/19980803.html… や、1967年羽越豪雨 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/1967/19670826/19670826.html… も同様でしょうか。
posted at 22:34:34
@marxindo 県歌「信濃の国」のなかに「筑摩の湯(つかまのゆ)」がございますね。
そろそろお休みになられた方がよいのでは。
posted at 23:01:41