大雨時のアンダーパスの危険性は「わかりやすい」ですが、人的被害の起こりやすさで言うと「緩い下り坂」の方がはるかに怖ろしいです。そういうことについて紹介していただきました。28日のどこかのニュースには出演していたのかも。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220728/k10013741021000.html…
posted at 10:05:58
Stats | Twitter歴 4,792日(2010/08/11より) |
ツイート数 17,609(3.6件/日) |
表示するツイート :
大雨時のアンダーパスの危険性は「わかりやすい」ですが、人的被害の起こりやすさで言うと「緩い下り坂」の方がはるかに怖ろしいです。そういうことについて紹介していただきました。28日のどこかのニュースには出演していたのかも。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220728/k10013741021000.html…
posted at 10:05:58
私が調べた1999年以降の風水害犠牲者約1500人のうち、アンダーパスで遭難したと思われる人は6人、これに対して「緩い下り坂」を通行中に遭難したと思われる人は全体については精査できていませんが、2019年台風19号だけでも10人です。目立ちにくい遭難形態ですが、要注意ではと思います。
posted at 10:09:23
@tsukuba_tsasaki 2008年の栃木県での被災、聞いたことはあるのですが私の調査した中には含まれておりません。アンダーパスでの人的被害は、そうした単発的なケースがありそうで、実数としてはもう少し多い(とはいえ桁違いに多いということはなさそう)のでは、と考えております。
posted at 17:52:46
@tsukuba_tsasaki 情報をいただきありがとうございます。
posted at 18:20:12