浜田特別地域気象観測所。測候所から移転はしていないと思う。(観測所として)なんとも素晴らしいところだ https://pic.twitter.com/FhTldYJFqM
posted at 12:07:49
Stats | Twitter歴 4,865日(2010/08/11より) |
ツイート数 17,621(3.6件/日) |
表示するツイート :
浜田特別地域気象観測所。測候所から移転はしていないと思う。(観測所として)なんとも素晴らしいところだ https://pic.twitter.com/FhTldYJFqM
posted at 12:07:49
最近気がついたのだけど、これまで「画像」でしか参照できなかった土地分類基本調査の地形分類図が地理院地図に重ねられるようになった。なかなか深いところから探り当てないとだけど、これは大変ありがたい。 https://pic.twitter.com/t6J8IhqCU5
posted at 11:29:42
もっとも、こういうケースも散見されるから、万人にお勧めはできないな。 https://pic.twitter.com/heNxJqYqhj
posted at 11:29:44
こちらもそうだけど、これをみてまず「変だね」と思えて、その上で「なぜこんなことになるか」が想像できて、「でも大局的に使えないわけじゃない」と解釈できるといいんだけど。 https://pic.twitter.com/siEJSrxnhw
posted at 11:29:45
あるいはこれとこれとか。どちらかが間違っているわけじゃなくて、とはいえピンポイントを厳格に読み込む使い方は望ましくなくて、使いようなんだけど、そのあたりを理解することも、説明することも、かなり難しそう。そういう知識体系はどうやって構築したらいいんだろう。 https://pic.twitter.com/fbCFhexgBZ
posted at 11:29:46
無論、土地分類基本調査の「解説凡例」の下に続く解説では、利用上の注意点として、必要十分なことが書かれています。作成されたみなさんの苦労が忍ばれます。
posted at 11:39:54
ただ、ハザードマップなどでもそうですが、こうした解説の趣旨が適切に理解されずに「学び」されたり「読み込み」されたりというケースが少なくなかろうというのは懸念されるところで、どうしたらよいのか、苦悩し続けているところです。
posted at 11:42:06
これは適切な方向だと思いますね。各地で議論が進んでいて、死者名をどうするかが揺れてるようですが、まずは行方不明者だけでもこのような方針でよいのでは、と思います。
安否不明者 48時間内に公表 静岡県、災害迅速救助へ方針|あなたの静岡新聞 https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/985351.html…
posted at 12:14:38
記事に明記はないですが、DV被害者等を公開対象から除外、というのは具体的には「住民基本台帳の閲覧制限者を除外」という事だと思います。これも役所内の手続きだけで対処できることで、災害時の迅速な対応が期待できるという意味でもよいと思います。
posted at 12:17:30
報道発表資料はないんですね・・・
posted at 12:19:25
[出演予報]静岡県の災害時安否不明者の氏名公表基準の件で、今日18時台のNHK「たっぷり静岡」にちょっと出演するんじゃないでしょうか。
posted at 17:01:57
台風19号の降水量に関して公開したブログ記事で用いた図と,その数値に大きな誤りがありましたので修正しました.記事の趣旨自体は変わっていませんが,大変お恥ずかしい限りです.http://disaster-i.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/post-e87de9.html…
posted at 00:06:41
なお,このブログ記事の元となったツイートは削除させていただきました.
posted at 00:08:55
このあたりは聞き方次第でかなり結果が変わるけど,結果的に被害を受けた人は概ね洪水等の危険性がある地域に居住していたとみて良いと考えると,自宅が被害を受けるかもと思っていたが2割弱というのは,自分で調べた過去の調査とも整合的のように思う.
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191112/k10012173481000.html…
posted at 08:50:29
また,「避難のきっかけ」を一つだけ答えてもらっているようなのだけど,それが特定の情報源に集中しなかった点が興味深かった.広範囲で聞いているので地域毎にも,無論人によっても依拠するものは様々,ということが現れたのかな,と思った.
posted at 08:50:57
関谷さんの調査は洗練されてます. https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191112/k10012173501000.html…
posted at 08:55:16
【告知】「#台風19号 から1カ月。 被災地の今、そして調査で見えてきたこととは」▼牛山素行×崎山敏也×澤田大樹×荻上チキ×片桐千晶▼2019年11月12日(火)放送(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」22時~)
https://www.tbsradio.jp/427980 #ss954 https://pic.twitter.com/qxMKyNjT68
Retweeted by 牛山素行
retweeted at 09:15:54
@YamatoKato つたないコメント失礼いたしました。
posted at 11:27:26
「低地」という概念を説明するのは本当に難しいなあ.自分の説明能力のなさが恥ずかしく,恨めしい.
posted at 21:17:05
こんな感じに出たのか. https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3828170.html…
posted at 22:31:03
これはかなり力の入った取材でした.地形分類図の有用性,を平たい言葉で説明するのがなかなか難しいことを痛感したところ. https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191112/k10012175031000.html…
posted at 22:33:54
今日のNHKでも出てきた丸森町付近の洪水による人的被害発生箇所.浸水想定区域では危険性が示されないけど,地形分類図では洪水が起こりうるところであることを示す典型地だと思う. https://twitter.com/disaster_i/status/1190609817745809408…
posted at 22:36:28
さてまもなくSession22.今夜はスタジオ出演. https://twitter.com/Session_22/status/1194239859755347970…
posted at 22:39:10
防災フェロー養成講座の「地域調査演習」終了。受講生のみなさんの報告はなかなか力作。これから新幹線に乗って松江に移動。
posted at 18:30:26
災害科学を基盤とした地域防災活動に関する総合討論会 http://bit.ly/dccRA9
posted at 15:21:27