@kentaoki @ktgis ちょうどその年の9月に延岡市付近は台風による大規模な洪水に見舞われていますね。その畳堤の付近は行かなかったので、当時の様子は分かりませんが。
posted at 13:29:31
Stats | Twitter歴 4,869日(2010/08/11より) |
ツイート数 17,628(3.6件/日) |
表示するツイート :
@kentaoki @ktgis ちょうどその年の9月に延岡市付近は台風による大規模な洪水に見舞われていますね。その畳堤の付近は行かなかったので、当時の様子は分かりませんが。
posted at 13:29:31
@kentaoki @ktgis そうです14号。延岡に泊まったのですが、日之影・高千穂方面に関心があったので、北川付近は行きませんでした。当時の写真を見ると、延岡市街西方で五ヶ瀬川左岸の古川町、松山町付近では、越流や内水で結構な規模の浸水になっていたようですね。
posted at 16:30:04
@ceres_flute 明日ですよ
posted at 10:00:02
@ceres_flute 説明者がwebでも公民館に人集めて上映,では結局同じですしね.だからといって自宅からつなげではそのケアが,ですね.いっそ,防災ラジオで一方的に流すとか.
posted at 10:24:14
今月3回目の全学ネットワーク停止事故発生中.昨日は火事があったし,経費節減の効果が出てきているのかな・・・
posted at 19:37:12
お金を稼がないといけない.
posted at 19:49:25
[出演予報]先週の静岡県内での豪雨災害についてなど,テレビ静岡「みんなのニュース しずおか」,2017年4月25日. 18時台スタジオ生出演.
posted at 16:40:05
これに出ます. https://twitter.com/minnashizuoka/status/856723542485774336…
posted at 17:28:36
先週の豪雨はこんな感じ→ 下田で土石流被害 静岡県内大雨、南伊豆も住宅に土砂|静岡新聞アットエス http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/350660.html…
posted at 17:31:27
雰囲気として,「防災ボランティアから身を守る」ことについての警戒レベルを少し上げた方が良さそうだ.人の人生を踏みにじる圧力には屈しない.
posted at 12:30:42
「防災の研究とかをしている人や組織は,災害が起これば,募金を集めたり,ボランティアを組織して送り込んだりするものだ」という考え方は,一面的な思い込みで迷惑.無論そうした取り組みを妨害するものではないが,勝手に巻き込むなと言いたい.
posted at 12:51:33
@YamatoKato おつかれさまです.ここに反応をいただくとは・・・
posted at 12:58:36
もしかして誤解があるかもしれないので書いておきますが,警戒レベルを上げて「防災ボランティアから身を守る」必要を感じて怯えているのは,私自身です.最悪の場合「思想的転向」か「職探し」を選択する場面まで想定できますので.まあ,一般論として通ずるところもありそうですが.
posted at 18:32:43
現地調査映像記録装置としての対GoPro比でのパナHX-A500の課題→移動中の映像は酔いそう,撮影方向が変わりやすい(取り付け方次第),傘を差すと有効撮影範囲が狭い(そんな時に調査するのが悪い).利点は,撮影ON・OFFの確認が容易,途中充電が容易,着脱が容易.
posted at 21:04:28
@nied_inok 素朴な疑問で恐縮ですが,今回の崩壊の山側の台地上の部分(図の青塗り部)が地すべり分布図で地すべりとされていないのはなぜでしょうか.ここは地すべり土塊らしき部分が200m以上はありそうなのですが. https://pic.twitter.com/vw1VKmoJRP
posted at 11:02:49
@shosho_1955 @nied_inok 産総研とは何の資料でしょうか? 防災科研の地すべり分布図とは別のものですか? 地すべり危険箇所の指定は,県等によって地質図や地すべり分布図とは別の作業として進められているものです.
posted at 11:23:31
@nied_inok ご教示ありがとうございます.たまたま今回目立った現象が起きたので気になりますが,何も起きていない段階でこういったこまかな地形を判読することが難しいであろうことがよくわかります.
posted at 11:40:24