情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@dan_homeclinic
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

  • 161フォロー
  • 301フォロワー
  • 59リスト
Stats Twitter歴
5,219日(2009/12/15より)
ツイート数
719(0.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2010年04月25日(日)4 tweetssource

4月25日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

RT @fmiyahara: 高齢者の場合 病院にかかっていればいざというときにそこに必ず入院できるから わざわざ遠くても通っているという方が多い それは必ずしもそうではないことをケアマネや薬剤師が同一視点で 対象者さんに説明したり かかりつけ医師の良さをアピールする。

posted at 10:40:28

4月25日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

RT @fmiyahara:  結局薬剤師も自分たちのできること、努力していること、などについて他の職種へのアピールが少ないのだろうという結論。ケアマネさんが対象者の使える点数配分に在宅服薬管理が含まれないから関心が低いのかもしれない でもお互いに活用しあうことが一番重要だ。

posted at 10:35:29

2010年04月23日(金)5 tweetssource

4月23日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

クリニック用のメインPCのセットアップをしています。新しいパソコンはやっぱり快適♪ 必要なデータはevernoteとdropboxとgoogleに預けてあるので、データの入ったメディアを持ち運ばなくてすむのが楽チンです。便利な時代になりました。

posted at 10:27:35

2010年04月20日(火)5 tweetssource

4月20日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

開業準備:労働基準監督署には、労働保険関係成立届と、従業員の保険料見込みの書類を提出しないといけません。その後、ハローワークで雇用保険の手続きです。このとき、診療所の開設届とか個人事業開設届などの、事業をやっていることを証明する書類が必要とのこと。

posted at 15:05:46

2010年04月19日(月)3 tweetssource

4月19日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

RT @nakanozaitaku: 老衰…の方には、点滴一本しないことが多い。これは、キュアの視点からは何もしない”見殺し”であるが、ケアの視点からはキュア的に何もしないということであって、ケア的には口腔ケア、食事介助、清拭など十分なケアを提供しての”看取り”である。

posted at 08:46:03

4月19日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

同感です RT @nakanozaitaku: 高齢者では、症例にもよるが、現在のように死なせてはいけない医療(キュア主体の医療=病院医療)ではなく、安心して死ぬまで地域(在宅や施設)で生きれる医療(ケア主体の医療=在宅医療)を提供する必要があると考えている。

posted at 08:45:26

2010年04月16日(金)5 tweetssource

2010年04月15日(木)6 tweetssource

4月15日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

連携、24時間対応、コミュニケーションの三つが、ホームクリニック暖の経営の鍵になります。連携は医療の質と営業の鍵を握ります。在宅で療養する人の安心を支えるのがとても大事で、そのためには、連携、24時間対応、安心してもらえるコミュニケーションです。不安が強くなると在宅はつづきません

posted at 17:07:21

2010年04月13日(火)3 tweetssource

4月13日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

RT@nakanozaitaku超高齢社会の到来に伴い、我が国の国民の死生観が変わる必要性を感じている。「病気は治すもの」から「生老病死は自然なもので、死は自然の出来事」という死生観の変化である。

posted at 21:02:37

4月13日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

RT @satoshikan こういう技術で役立ちます、こういう分野で役立ちます、っていうよりは、何か役立てることを見つけてやらせてもらいます、というスタンス。極端な話、毎年ハチ刺されで受診する人だったら、家の蜂の巣取るんだって家庭医の仕事として成立すると私は思う。

posted at 04:53:12

4月13日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

気軽にドクターに教えて欲しいな
RT @tarom1028: まさにここ!! RT @fmiyahara 看護師の方が患者の様態をみて?!・・と思ったときに処方変更したい時とか、薬剤師が明らかに副作用で患者のバイタルをとることが 現実に切羽詰って必要な場所は在宅の現場です。

posted at 04:48:20

2010年04月12日(月)1 tweetsource

4月12日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

在宅医として、世界に一つだけの花を咲かせるアーティスト(自己実現アーティスト)になりたい。自己実現アーティストとして、在宅クリニックの経営者として、日本のトップランナーになりたい。

posted at 02:26:39

2010年04月09日(金)35 tweetssource

4月9日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

私はNPOいずも在宅支援ネットワークの理事として出雲市の在宅患者数や在宅看取り数を増やしたいとおもって活動しています。クリニックの院長としても、在宅療養される患者さんの母数が増えると、経営的にも助かります。そのためには、地域連携ネットワークづくりが大切だなと学ばせていただきました

posted at 20:34:00

4月9日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

プチML面白い発想だな~ 私ならskypeのグループチャット利用するかも~ あるいはGoogleグループならファイルの共有も可能だし。やはりICTの活用は在宅医療のクオリティや在宅移行患者数のアップに貢献するだろうなと思います。

posted at 20:32:13

4月9日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

症例単位の小規模メーリングリストを多用している。プチメーリングリスト。メンバーが少数なので、気恥ずかしさがない。リアルタイムな情報共有。主治医と副主治医の連携。などの効果があると思う。 白髭豊先生

posted at 20:28:56

4月9日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

地域医療連携の仕組みをつくることで、在宅での看取り数が実際に増えてきている。現場の声としても、顔が見えて情報が流れやすくなってきているという声を聞いている。 白髭豊先生

posted at 20:27:15

4月9日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

開業医が病院の緩和ケアカンファレンスをすることで、開業医は緩和ケアについて学ぶことができるし、病院医師も在宅で可能なことや地域のリソースについての情報を得ることが出来る。 白髭豊先生

posted at 20:18:59

4月9日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

副主治医の診療録も主治医で保存。副主治医は主治医のクリニックの非常勤医として登録。主治医の方が保険請求。副主治医の診療分は、主治医から副主治医に現金支払い。この辺はいろんなやり方があると思う。 白髭先生

posted at 20:15:29

4月9日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

白髭先生が往診を依頼した例は6年間で4例。副主治医として看取った症例は2例。副主治医に看取ってもらった症例は2症例。要するに、実働が少ないけれど、バックアップがいるという安心が、長崎在宅Drネットの価値だと思う。 白髭豊先生

posted at 20:13:02

4月9日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

長崎在宅Drネットは、地域ごとのグループ診療とか、輪番制とかではなく、患者さんごとに主治医・副主治医を決めるシステム。患者さんの居住地をもとに主治医をきめて、患者さんの病状に応じて副主治医を決める。 白髭豊先生

posted at 19:52:35

4月9日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

在宅での看取り数を増やすために…在宅専門のクリニックだけでは支えきれない。多くの診療所が少しずつ支えるシステムを創らないと難しい。在宅専門のクリニックが成立するためには人口25万人に1診療所というデータがある。 白髭豊先生

posted at 19:49:20

4月9日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

長崎は車の横付けが出来ない家がたくさんある。坂の町。立地のために通院できず、往診を必要とする患者さんがけっこう多い。長崎の訪問看護師はリュックを背負って訪問する。長崎市が片道100円で車イスの方の坂道移動をヘルプしている。 白髭豊先生

posted at 19:47:15

4月9日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

在宅医も経験したこと無いような治療を在宅でやることだってある。そういうとき、病院医師との顔が見える関係。コンサルテーション出来る関係が非常に重要。 白髭豊先生

posted at 19:37:20

4月9日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

在宅医や訪問看護師はホスピス入院=訪問終了と考えてしまいがちだけれど、本人や家族の希望をしっかりききだして、再び在宅へ帰るという選択肢もある。 白髭豊先生

posted at 19:30:44

4月9日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

長崎がん相談支援センターは医師会のやっている組織。組織を病院の外において、アクセスしやすいようにしている。地域間和ケアチームをつくっていて、専門家のコンサルテーションが受けられるようにしている。 白髭豊先生

posted at 19:23:47

4月9日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

入院は生活の場から切り離されて、人間関係もとぎれてしまう。自宅にいることで、社会性、人間的な役割や、趣味などをすることができる。在宅は、家族にとっても生活の場で介護・看護できるといのは大きなメリット。 白髭豊先生

posted at 19:18:48

4月9日

@dan_homeclinic

ホームクリニック 暖@dan_homeclinic

ただいまスポンサーのヤンセンファーマさんからフェンタニルパッチ(デュロテップパッチ)の説明中です~ 慢性疼痛に対しても保険適応になりましたというアナウンス。

posted at 19:05:57

このページの先頭へ

×