だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
「いってらっしゃい」っていいよなぁ
「ありがとうございました」ではなく「いってらっしゃい」
子ども達以外にもそのひと言をかけるのが似合う大人になりたいものだと思ってる👵
年齢を聞かれた際に即座に「ハタチ!」と切り返せる技と共に磨きをかけたい。笑
posted at 11:58:40
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 2,000日(2017/12/19より) |
ツイート数 14,563(7.2件/日) |
表示するツイート :
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
「いってらっしゃい」っていいよなぁ
「ありがとうございました」ではなく「いってらっしゃい」
子ども達以外にもそのひと言をかけるのが似合う大人になりたいものだと思ってる👵
年齢を聞かれた際に即座に「ハタチ!」と切り返せる技と共に磨きをかけたい。笑
posted at 11:58:40
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
去り際には「いってらっしゃい」と言ってくれた
度々訪れてる、とある喫茶店の店員のおばさまも去り際に「いってらっしゃい」と言ってくれて、そのひとことが行きつけになるきっかけになった
雰囲気も含めて「都会の実家だ!」と感じ、私がやりたいのはこういうことかもしれない!と思ったんだよね
posted at 11:58:40
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
さっき立ち寄った小さな商店の店員さんが90代くらいのおばあちゃんで、腰掛けてた椅子からレジへの数歩を歩くのにご苦労されていたから「おかあさん、おいくつですか?」と聞いてみたら、
「ハタチ!!」と言いきってイヒヒと笑ったので、「いいですね〜、いつまでも現役で♪」と返して楽しかった
posted at 11:58:39
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
あさって5日の20時から、シノドスのトークラウンジにて哲学者の荒谷大輔さんに下記テーマについて伺います✨
今の形の資本主義しかあり得ないのか?別の形の経済圏は可能か?など。ぜひ👇
【トーク】オルタナティブはありえないのか――左/右の対立を乗り越える新しい経済圏 https://peatix.com/event/3521610
posted at 23:01:11
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
整理と準備に疲れきったところに心温まるプレゼントが届いた🌹
長女が入る中学校からのお花とカードのプレゼント!
校長先生が入試、合格発表、説明会の度に毎回直筆の長いメッセージを書いてくれていて、いい学校だなぁと思ってたんだけど宅配でまで届くとは!
祝福と歓待で迎えてくれて嬉しい✨ https://pic.twitter.com/KQchgIeg5w
posted at 21:14:57
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
いや、怒ってたのママだから!!帰ってきたら片づけてよ!と言ったら、1時間後に帰宅して片づけだした。
まだ素直だ。笑
一緒にいた友達もお母さんから怒られていた。受験が終わって好き放題し過ぎていて怒られる子ども達。苦笑
遊ぶのはいいけどやることはやってよ😠が母達の怒り!笑
posted at 19:51:27
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
子ども達(特に長女と末っ子)があまりにも片づけなさ過ぎるから(脱いだものもお菓子の空袋もいろんなところから出てきたり…)私ひとりでこれらやるのおかしいだろと思ってさすがに怒ったら長女が逆ギレして家を出て友達と遊びに行って、しばらくしたら電話がきて「そうだ、怒って出たんだ」とのこと
posted at 19:51:26
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
まもなく新学期が始まっちゃう!ということで今日は子ども達を美容室に連れて行ったり、ものの整理などで気づいたらこの時間だった🌖
3人分の荷物の整理、みんなどうしてるんだろう…というくらい大量の荷物や教科書、ノート、作品類。まだ終わってないけどちょっとはスッキリしてよかった😂
posted at 19:36:49
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
高校の頃からの心の友たち&そのkidsで林試の森公園に♪
公園で遊び疲れちゃったkidsの図
おばちゃん達は座っておしゃべりだったけど、kidsは休みなく走りまくってたからね。笑 3歳児を飽きさせずにケアしきってくれた頼もしい7,9,12歳児よありがとう!
カロリー補給して復活!楽しい日曜日だった♪ https://pic.twitter.com/vWKv2UM5At
posted at 23:18:20
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
私は鎌田東二さんからは大きな影響を受け続けていて、鎌田先生は私にとって「あんな生き方をしたい」と憧れる大人のひとりです。
そんな思いもあり隣町珈琲でのイベント登壇依頼も。がんに負けずに生きる姿に、私にもできることがあるはずだ!と思わせてもらっています。
https://peatix.com/event/3541223
posted at 21:55:56
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
私自身も身に染みて感じているのが、活動を続けるにはお金がかかるということです…。はじめたはいいものの困った…ということは往々にして起こり得ます。
余裕がある人が余裕のある時に補うことで、途絶えて欲しくない活動の維持が可能になるので、余裕がありましたらどうぞよろしくお願い致します!
posted at 21:55:55
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
東日本大震災以降、10数回にわたって現地を訪れ記録されてきた写真家の須田郡司さんと宗教学者の鎌田東二さん
一昨年gallery5610で開催された写真展で見た息を呑む写真の数々には言葉を失いました
東北での写真展開催に向けてご寄付を募っておられるのでご協力可能な方はぜひ!! https://pic.twitter.com/eMqWxzA38B
posted at 21:55:55
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
マメヒコの『ワーニャおじさん』を観てきたよ☕️
休憩なしの手に汗握る2時間40分!!
マメヒコってなんなんだ?がますます分からなくなるような迫真の舞台でした!笑
明日まで開演とのこと
チェーホフの原作を知らなくても楽しめるので気になる方はぜひ👇✨
https://www.mamehico.com/uncle_vanya/
posted at 19:43:02
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
隣町珈琲のメニューの一部☕️
サイフォンで淹れるホットコーヒーはビター、マイルド、月替わりの本日のコーヒーの3種類あります♪
写真2枚目はチャイ!
私は糖分を欲していたのでざらめを乗せたけど笑、普段はシナモンが乗ってます☕︎
どちらも飲みたくてつくったくらい、とってもおいしいよ🥰 https://pic.twitter.com/mMUOxXvI6F
posted at 17:27:34
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
店に仕入れたばかりの本をスタッフである私が購入はよくある話でたぶん店の意図とはややズレるけど笑、それで欠けた本は次回の注文の時にまた注文してくれてる📚
隣町珈琲で知ったのを機に春日武彦さんの本は4冊目!どれもめちゃくちゃよくて、手が焼けるけど人間っておもしろいよなと思えるのが好き https://pic.twitter.com/zAHkP77F81
posted at 17:21:58
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
今日は隣町珈琲へ
平川さんが肌ツヤも顔色もよくて安心した!昨日ちょうど「人間は対面で同じ場で顔を合わせることで安心する(食を共にすることによるつながり)」って内容の本を読んでたんだけどその通りだった。よかった✨
そしてお店に新たに仕入れたての本を早速購入して帰宅📚笑 おもしろい! https://pic.twitter.com/lxasfjitVg
posted at 17:02:23
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
父から「猫がかわいいので転送します」と送られてきた動画🐈
どこで見つけたんだろう? 大人になっても猫のかわいさと共に道徳を教えてくれる父で嬉しいです。笑 ありがとうパパ!! https://pic.twitter.com/cr8cpkGH7j
posted at 00:15:11
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
地理の勉強をしている長男がテストに「近畿地方」が出たらしいんだけどまだ習っておらず、彼が見てた地図にも近畿地方というくくりでは発見できなかったようで呟いてて吹き出してしまった一言
👦「なんで載ってなかったんだろ、最近新しくできたのかな?」
地方としてもまぁまぁな歴史あると思う〜笑
posted at 22:50:59
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
ちょこちょこ喧嘩を挟みつつも気づくと共同製作してる2歳差の2人👦
海賊王とカービィのコラボで立ち向かってる模様⛵️💫 https://pic.twitter.com/PiAJ7BqkpZ
posted at 21:33:06
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
@IZVOzdhadux9pV8 元気にはなってきたもののまだ咳が結構出るので、周りを脅かせちゃうかなぁ…?と思って出られずで💦
家にいるとひたすら「ママ見て!」の連続なので、たくさんのお絵描きやレゴの製作物を見せてもらってます。笑
回復まであとひといきというところです😷
posted at 21:27:37
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
子ども達とこもってるから悲劇かというとそんなことはなくて、「もしルフィが死んだら誰が海賊王になると思う?」「ゾロ」「なんで?」とのかわいい会話が聞こえてきて思わず笑っちゃうなどそれはそれで楽しいというのが子育てのいいところ!
チョッパーと同じくらい弱いのは…の話も展開されてた!笑
posted at 20:03:47
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
末っ子が咳風邪ひいてるから出かけられずほぼこもってる数日間なんだけれど、何も進められてないのに夜になってる感が赤ちゃん期を思い起こさせる
子育てや家事してたら何も進まずが当たり前(シッターさんや家事代行という仕事もあるくらいだし)だから特に焦る必要なし!ともっと広まるといいね🚼
posted at 19:55:48
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
ズレに対してお二方がどのように応じ、挑み続けているかを高橋さんは経営学の視点で受け取り、ご本人も新たなる挑戦に向けて歩み続けているところに私はとても感動しました…。
学問は続いてる、と実感しただけでなく、研究は呼応しているのだ、と体感した経営学入門です!
https://www.youtube.com/watch?v=2Ed9V5WY2SA…
posted at 10:21:01
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
お話を伺いながら密かに心の底から感動したのが、高橋さんが太田肇さんや山田昌弘さんの先行研究から受け取り続けている影響で。
太田先生の「承認欲求」、山田昌弘先生の「婚活」研究は社会現象となったけれど、本来の研究意図からのズレも生じたそれぞれ。 ズレも含めて社会現象ではあるけれど、
posted at 10:21:00
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
「経営学」とはどういう学問なのか、企業家研究とは?、が伝わってくるだけでなく、「学問」や「研究」はどのように社会現象になり得るか、の大きなヒントをもらえるお話でした。
そうした要素が詰まっていながらも笑いながら楽しめちゃう奇跡の一冊がこちらです👇
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQYHFFXX
posted at 10:21:00
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
マッチングアプリや婚活というテーマはあくまでも一例で、この社会全体が経済学・経営学化しているという現実に気づかせてくれた驚きの1.5時間でした!
なぜこの本をこの形で? と質問したところ、この書籍は「学問」を経営学の視点で捉えた上での実験なんだと私には思えてきました
posted at 10:20:59
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
高橋勅徳さん著の『大学教授がマッチングアプリに挑戦してみたら…』書籍がおもしろ過ぎたところから取材ご依頼をしてみたら、
つづく
【高橋勅徳】マッチングアプリ・婚活から考える経営学と社会現象 学問の伝わり方を経営学の視点で捉えてみると…? https://youtu.be/2Ed9V5WY2SA @YouTubeより
posted at 10:20:59
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
制度の側の改善は必要だと思うしどんどんやって欲しいけど、制度の問題だけじゃなく、そもそも子育てって計り知れないいいことあるよ、ももっと周知されるといいのかなぁ…?
楽しいし愛しい、が私にとっての最たる子育てからのいいことだけど、それは「自分の自由」に劣るものなのかは調べていきたい
posted at 23:43:05
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
末っ子が風邪をひいて家からほぼ出られなかった一日だった💦
子育てあるあるだ。でも子育てにはそうしたあれこれをはるかに上回る楽しさや愛しさが詰まってる!!これは強がりじゃなく私は本当にそう感じるから、子育てしてる人の幸福度が低い、などの記事を読むと、そうかぁ…とちょっと残念になる
posted at 23:43:05
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
もっと言うと、それを想像してるだけでも楽しい。笑
けど想像に終わると本を読んでるだけと同じになっちゃうので、身近なところから徐々に仲間を増やしていき、何ができるか考えて小さくでも試していこう!を回してみるのがいいんじゃないかと思ってる
仲間はちょっとずつ増えてきてるから楽しみだ✨
posted at 15:19:52
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
地域・近所を楽しいところにしていく、という試みは学問から学んでいることの実践編で、それが叶うか叶わないかはわからなくても仲間が増えていくこと自体が楽しかったりする。
それぞれは全然関係ない人たちが知り合って親交ができ、さぁなんか楽しいこと一緒にやろうか、ってなるだけで楽しい
posted at 15:19:52
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
子ども達が春休みにつき毎日が土日みたいな感じでお昼ごはんどうする問題が生じる日々
夫が在宅してると「ランチ行く?」ができるからラッキーで5人で近所ランチへ
小学校での寺子屋活動をきっかけにここ最近、近所での仲間づくりが進みつつあって楽しく、夫にも「仲間に入りなよ」の共有など。笑 https://pic.twitter.com/0S6BzyKihl
posted at 15:19:51
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
今日の配信は、4/7に隣町珈琲で行われるイベントの前知識編でもあります!
世界史を読み解くには貨幣への理解が助けになる!!ということで7日のイベントにもぜひお越しください👇
だいまりこの「ゼロから学ぶ 街場の大学」第3回 ゲスト 的場昭弘(哲学者・経済学者) https://peatix.com/event/3532304
posted at 10:58:45
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
『未来に残したい授業』のチャンネル登録者数が7500人に‼️
本日13:05からは近現代人には切りたくても切れない縁である「貨幣」について的場昭弘さんに伺います💵
貨幣ってなんなんだ…という根本的なところから現在の世界の見通しまで。めちゃくちゃ楽しみです
https://youtube.com/@lessons_for_the_future… @YouTube https://pic.twitter.com/NnGaQqvsdX
posted at 10:56:39
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
今日は夫ファミリーとのお誕生日会へ♪
こちらも集まるとかなりの大人数で年近いいとこ同士で毎回仲良く盛り上がってる👧👦
わいわいガヤガヤであっという間に夜になりの楽しいひとときでした🎂✨ https://pic.twitter.com/Y5NeSfpOuh
posted at 21:13:28
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
4/5 20-21:30のシノドスでのオンラインイベントでは、荒谷大輔さんをお招きし下記テーマについて伺います!
資本主義経済を基盤とする現在の社会のあり方とは別な代案はあるのか… ぜひ👇
【トーク】オルタナティブはありえないのか――左/右の対立を乗り越える新しい経済圏 https://peatix.com/event/3521610
posted at 12:25:55
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
高校の頃からの心の友たち&その子どもたちとの定例の集い
合わせるとすごい数…!笑
子どもたちの年齢はバラバラだけど赤ちゃんの頃から定期的に会ってるから子どもたち同士も仲良しで、集って早々から丸一日飽きることなく遊んでた
幼き彼らが自分より幼きものを自然と大切にする姿にもグッときた https://pic.twitter.com/3spiPPYBRg
posted at 22:49:52
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
昨日の卒業式🌸
黄色い帽子とランドセルカバーの後ろ姿を見送っていたのがつい先日のように感じるので、そこから6年だなんて本当にあっという間
気づけばランドセルが小さく見えるほど大きくなって、もう次に進む時がきたんだね
卒業おめでとう、あなた達にたくさんの歓びが待っていますように🌸 https://pic.twitter.com/ccwLzxbbF0
posted at 11:13:06
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
今日の一コマ
おしゃれなカフェでの楽しい打ち合わせ🌺
対面っていいなぁ…楽しくて元気出た✨
さて明日は長女の卒業式!ハンカチ必須で臨んできます。あーおーげばー、とーおーとしー。もう泣きそう。涙
心温かい先生方、お友達に恵まれて素敵な6年間を過ごしたね。まだ明日だけどおめでとう!✨ https://pic.twitter.com/vIVcJDVcqK
posted at 23:30:20
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
明日はもろもろの予定的にハレの日なのに雨予報だ…☔️
式やみんなとのごはんが終わった後は一同で公園で遊ぶと意気込んでた長女も気の毒だな…涙
てるてる坊主でもつくろう🌂☀️
posted at 16:35:56
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
本記事で紹介されている書籍はこちら
4/17発売予定!
ゲラを読ませてもらったけれど、起業する予定のない人でも惰性で生きぬ力をもらえる本だと思いました✨
Zero to IPO 世界で最も成功した起業家・投資家からの1兆ドルアドバイス 創業から上場までを駆け抜ける知恵と戦略 https://amzn.asia/d/7mgB1il
posted at 11:14:18
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
記事にはスタートアップの外部環境の変化から、雇用の流動性について、働くってなんだろう?、所属先企業と価値観がズレたとき、個人の幸せ、などの話から社会を変える事業の作り方までがふんだんに詰まってます
惰性で生きていくのはもったいない!学ぶだけでなく革新を起こそう!と思える記事でした
posted at 11:09:18
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
普段のツイートから漏れでているように正直なところ私は企業やそれぞれのバリューなどには関心がないのだけれど笑、スタートアップやベンチャー経営に関する話には関心があって。
それは両者が企業とはなんなのか?ということを根本から見つめ直し揺さぶりをかける存在だからなのかもしれない
posted at 11:09:17
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
取材時に同席していて聞きながら大興奮だった対談が記事に!
スタートアップを取り巻く外部環境の変化から、精神の死まで
二種の起業家とスタートアップへの人材流入から考える、「コーポレートバリュー」と「人材流動性」とは?| Biz/Zine(ビズジン) https://bizzine.jp/article/detail/8770… @SE_bizzine
posted at 11:09:17
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
卒業式を明日に控えた長女は担任の先生の他、友達にも手紙をしたためている。文字を書くことを覚えた幼稚園の頃から節目には思いを込めたたくさんの手紙を書き、渡している長女。
言葉はそういうためにあると思っている私としては、そんな姿に悦ばしい思いだし、その姿に長男次男も影響されている。
posted at 08:16:06
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
学期末につき担任の先生方に子ども達と共にお礼の手紙をしたためた
子ども達が楽しく学校に通えたのは巡り逢えたお友達のお陰もあるけれど、担任の先生方のお陰も大きい。どの先生も本当に素晴らしく、不出来な親としてとても心強い思いだった
末っ子は力作の絵もプレゼントするそう。ありがとう先生 https://pic.twitter.com/G0ITKlgxYP
posted at 08:08:45
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
市場は商品を交換する場にとどまらず、ゆるい連帯や関係が生まれ交じり合う場としても機能する
こうした小さき者たちがつながれる場の存在は本当に大切だ
今夜のイベントでも、水俣の市民活動をされている方やNPOをされている方ともお話できた
顔が見える人が交じり合う場を大切にしていきたい
posted at 01:12:42
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
あの回を聞いた時はまだ隣町珈琲のことは知らなかったんだけれど、不思議な縁で私は今隣町珈琲でスタッフとして時々働いていたりする
松村さんが「いま交われる場は市場(いちば)くらいしかないのかもしれない」と言ったこともずっと印象的に残っていて、働いてみてる身としてもその通りな気がする
posted at 01:12:42
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
最近アナキズムに関心が高くいろんな文献を読んでいるんだけど、その原点は松村さんの『くらしのアナキズム』だったし、この回でお聞きした「国がはらむ暴力性」だった
【松村圭一郎】アナキズムから考える民主主義。人類学から問う、国家の存在意義と国家なき社会の可能性
https://youtube.com/live/csohxTjXjYU?feature=share…
posted at 01:06:12
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
お2人が平川さんに対して抱いている「平川さんの年のとり方は大きな指針、支えとなっている」というお話にも大共感だった
叩かれようが綺麗事だと言われようが「綺麗事を言わなくなったらこの世の中は回らなくなる」との思いに気づいた者として、できることを重ねていこう
https://mishimasha.com/books/9784903908328/…
posted at 00:02:41
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
ミシマ社が5月から始める「捨てないミシマ社」レーベルの展開も楽しみだ
一人ひとりが目の前でできることの積み重ねがシステムや制度、支配への揺さぶりになる、という思いを信じて私も目の前のことを積み重ねていこうという力をもらえたお2人のお話でした!
https://mishimasha.com/books/9784909394811/…
posted at 00:02:41
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
阪神タイガース、卒業式の統制感、大企業や組織のロジックとその中にいる小さき者たち、顔なくして生きられるのは…という話まで
「チッソは私であった」の言葉に表れているように、小さき者たちだって簡単に権力になり得るのだ、大きな問題は短絡的なところに生まれる、という言葉を噛み締めたい
posted at 00:02:40
だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo
同級生だという松村圭一郎さんとミシマ社代表のみしまさん
そんなミシマ社から刊行された『小さき者たちの』を軸とした対談ものすごくよかった…
「後からやってきた者はそうした足場に立たなければならない」という言葉を受けて、水俣病のことから大きなものと小さきものの地続き感や、大谷選手、 https://pic.twitter.com/9fpN7rZVj6
posted at 00:02:39