情報更新

last update 06/02 03:09

ツイート検索

 

@daihiko
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@daihiko

中西大輔@daihiko

Stats Twitter歴
5,066日(2009/07/20より)
ツイート数
278,439(54.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年06月01日(木)19 tweetssource

15時間前

@IndoCurryKo

印度カリー子@IndoCurryKo

【炒めて煮るだけ本格魯肉飯】

激うま。

材料2〜3人分
 ・豚バラ肉 250g
 ・にんにく 1片
 ・玉ねぎ 1/4個
 ・しいたけ 3枚
 ・水500ml
 ・醤油,酒 各大2
 ・砂糖 大1
 ・オイスターソース 小2
 ・五香粉(あれば)小1
 ・鰹節 2g   
お好みでゆで卵、青菜など

作り方は写真3枚目 twitter.com/i/web/status/1 pic.twitter.com/enBJMeG5dJ

Retweeted by 中西大輔

retweeted at 19:43:35

2023年05月31日(水)17 tweetssource

5月31日

@immonnu

イモンヌ@immonnu

ドイツだと子供は7時から7時まで寝るべしみたいな信条あると今日知りよく聞くと前提が違いすぎ
ドイツでは夜ご飯が超簡単、パンとスープくらいでぱぱっと終わり入浴もシャワーだけで2分で終わるって言ってるから日本は夕食を大事にするし入浴もコミュニケーションの時間だし生活習慣全体が違いすぎ…

Retweeted by 中西大輔

retweeted at 23:09:32

5月31日

@daihiko

中西大輔@daihiko

水曜日疲れすぎでは。授業と会議ですっかりくたびれた。仕事に向かないから、今の役職任期終わったらゆっくりしたい。

posted at 22:50:03

5月31日

@daihiko

中西大輔@daihiko

人間環境大学「意思決定の科学」第3回までの授業教材を若干改訂して現在履修中の学生に配布完了。来年度用に作ったものだが、できたものからもう配ったほうがいいだろう。

posted at 08:48:57

2023年05月30日(火)39 tweetssource

5月30日

@sachimiriho

さちみりほ@エリザベス配信中@sachimiriho

皆さん見出しに騙されてますがこの写真は翔太郎秘書官ではなく甥っ子ですよ。だから責任とか辞任(職業知らないけど)要求するなら甥っ子の方
それと公邸は撮影OKだけど国会議事堂は商業撮影禁止🙅違反した議員が辞めず何の違反もしてない秘書官だけ辞任っておかしい。蓮舫議員も一緒に辞めるのかな?🤔 pic.twitter.com/tOLQvpjms0

Retweeted by 中西大輔

retweeted at 21:30:51

5月30日

@desean97

desean takahashi@desean97

あの人が特別な立場だったとしても、「バカ騒ぎはするべきではない」の方向はあんまり歓迎できんな。それが庶民にまで広がったらと思うと。

Retweeted by 中西大輔

retweeted at 21:28:02

5月30日

@shelfall

shelfall@shelfall

岸田のバカ息子を見てて思うのは、自分で考えて決断したり苦難を乗り越えた経験が無い男って、なんというか顔が幼いんだよね
これで32歳ってちょっと信じられない、16歳でも通じると思うよ pic.twitter.com/KR4meomudE

Retweeted by 中西大輔

retweeted at 18:56:39

5月30日

@festiva1202

ふぇー@道・ROAD・道路@festiva1202

今日、大学院に押しかけてきた環境活動家たち、話にならない。
理数系アレルギー、理数系コンプレックスの塊の連中。地球温暖化の数理解析研究を真っ向から否定し、地球を救うのは愛と思想のみだと言い張る。
言葉だけで地球温暖化が食い止められるならそりゃ楽ですよ。
理数系叩きしか脳がない連中。

Retweeted by 中西大輔

retweeted at 18:56:23

5月30日

@daihiko

中西大輔@daihiko

また、印刷にこだわらなければ、下品にならない程度にカラーを使うようにする。これはパワポ型授業の唯一よい部分 (注意を引くという機能) を文章教材に取り込む工夫である。

posted at 12:51:42

5月30日

@daihiko

中西大輔@daihiko

コマシラバスの最初のページにそれがあると、講義全体の中で今どこをやっているかが一目瞭然である。文章教材は全部文字だけの講演録ではなく、途中に箇条書きとか挿絵を入れつつ、視覚的にもアピールできる形にする。

posted at 12:51:41

5月30日

@daihiko

中西大輔@daihiko

細目だけ書き出すのは「今はここの細目をやっている」ということを学生が把握しやすくするため。常に講義の構造が分かった方がいい。そのため、コマシラバスの最初にも、15回分のコマと細目の一覧を配置するとよい。

posted at 12:51:41

5月30日

@daihiko

中西大輔@daihiko

そこで、コマシラバス解説をやめて、細目の一覧だけ黒板とかホワイトボードに書いてから授業をやる。その上で、踊り場コマ (途中第7回めとか8回めと、第15回めにやる復習コマ) で、そこまでの復習をする際にコマシラバスと履修判定指標を用いるようにした。

posted at 12:51:40

5月30日

@daihiko

中西大輔@daihiko

コマシラバス+文章教材の授業展開をいくつかやってみて、課題が見つかってきたので、少しずつ改善をしている。例えば、文章教材がある場合、コマシラバスの位置づけが不明になる問題がある。授業の最初にコマシラバスを解説していたこともあったが、どうもしっくりこない。

posted at 12:51:40

5月30日

@jai_an

芦田宏直@jai_an

@daihiko 期末試験点数の水準の目安になるテキスト、コンテキストを指示する(アンダーライン、波線、二重線など、マーカーでもよい)工夫も重要。この二行がわかれば、60点以上、あるいは80点以上、あるいは90点以上など。

Retweeted by 中西大輔

retweeted at 11:02:38

5月30日

@daihiko

中西大輔@daihiko

@hype1969 過去はWindows PCをメインにしていたのですが、JISで買っちゃったThinkPadをIBM部品センターから取り寄せたUSキーボードに改造したりしてました。

posted at 10:50:46

5月30日

@daihiko

中西大輔@daihiko

印刷することを考えて一色でやっていたが、カラー使ってもいいのよね。画面使うんだったら。カラーにしよう。

posted at 10:13:33

5月30日

@PhD_PharmD_im

Elemental_Ph.D.@PhD_PharmD_im

食品衛生を教えている大学教員です

ヤマザキ製パンは、無菌環境で作成しているためカビは生えません
保存料や防腐剤に頼らず
「完璧に清潔な環境で作れば良い!」
と発想の転換をしています

ご近所のパン屋さんの暖かい手作り感も大切ですし、こうした無菌の作り方も健康と安全の為に大切ですね twitter.com/kaka7dario/sta

Retweeted by 中西大輔

retweeted at 09:44:34

5月30日

@desean97

desean takahashi@desean97

昨日も書いたが、人文系が劣勢になってきているとしたら、それは若者が勉強しなくなっているのではなく、若者の意識が「現実の問題を解決しなければ」に向いてきているからかもしれない。SDGsのように。それだと、文学や歴史に対しては「そんなことやってる場合じゃない」と感じるのだろう。

Retweeted by 中西大輔

retweeted at 09:38:16

5月30日

@daihiko

中西大輔@daihiko

忘れる前に次年度授業教材を改訂。文章で書いた教材は、最初はやはりかなり読み上げた内容がそのまま教材になってしまっているのだが、やはり「見る」という観点からも修正したほうがいい場合がある。例えば概念間の構造を全て文章で展開するよりも、場合によっては箇条書きにした上でそれを解説する。

posted at 09:37:52

5月30日

@tweet_taiki

高橋泰城(たかはしたいき)@tweet_taiki

@norinori1968 @daihiko 「〜をしなさい」や「〜しましょう」と何をすべきかルール化するのが社会主義専制の「法による支配rule by law」、「〜をしてはいけない」と禁止則だけを定めて何をすべきかは個人に任せるのが古典的自由主義(≠リベラル)の「法の支配rule of law」とハイエクが区別してますね

Retweeted by 中西大輔

retweeted at 07:10:58

このページの先頭へ

×