@joe_i そそw
posted at 13:56:23
Stats | Twitter歴 5,047日(2010/02/10より) |
ツイート数 158,596(31.4件/日) |
表示するツイート :
@joe_i そそw
posted at 13:56:23
この発想はなかったw https://twitter.com/keno_michi/status/1731621705217683670…
posted at 13:32:54
器ごと食べられるという画期的な商品で販売場所限定かつ売り切れ必死の信玄餅極。ゴミが出ないという点でアイデアは良い。
ただ、器という性質上、硬いのもあれば、かじると当然中身はこぼれる。かと言って中身だけ食べればスカスカの最中を最後に食べることになる‥‥… https://twitter.com/i/web/status/1731621705217683670… https://pic.twitter.com/NHupWpJgE7 https://twitter.com/keno_michi/status/1731104809384808868…
Retweeted by 指南役
retweeted at 13:30:18
THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのLIVEは激しい事で有名でしたが、かつてステージ上に中身の入ったペットボトルが投げつけられるという事件が発生し、それが直撃した際のチバユウスケ氏の振る舞いが完全にロックスター過ぎて惚れる…
Mステのt.A.T.u事件が有名だけど、事態の収束のさせ方が良過ぎる。 https://pic.twitter.com/FhFXwTVipc
Retweeted by 指南役
retweeted at 13:25:46
日本における映画制作環境にまで踏み込んだ良記事。おすすめ。/「『障害者を映画に出すな』と…」映画『月』お蔵入り危機の真相《石井裕也監督が怒りの告白》(文春オンライン)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3afba5b544e6f80a9451c056174a0ec7ea0dccf1?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20231205&ctg=dom&bt=tw_up…
posted at 13:06:02
Mステでタトゥーがドタキャンした時。
快く歌ってくれたTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT。
大人の色気がムンムンのチバユウスケさんめっちゃかっこよかったな。
今日は曲を聴こう。
ご冥福をお祈りします。 https://twitter.com/oricon/status/1731874238787891552… https://pic.twitter.com/4BdJu0VI4m
Retweeted by 指南役
retweeted at 12:42:53
@jisama ですです。
posted at 12:18:54
@jisama 恐らく、香港政府を批判することはないかと。ただ、自身の姿を常に公衆の面前に見せておくのは有効な手段だと思います。
posted at 12:10:13
@Nohara_Kei なるほど〜こんなに沢山の法律の条文が!
posted at 12:00:45
あと、やたら日本の不況の要因を竹中平蔵サンに押し付ける風潮があるけど、彼がやったのは銀行の不良債権処理で、むしろメガバンクの倒産を防いで日本を救った側だし、派遣問題も、彼は経済財政担当大臣で、派遣を扱うのは厚労大臣で事実誤認。むしろ彼は派遣を正社員にして、解雇規制緩和を唱えてる。
posted at 11:56:52
生類憐みの令? https://twitter.com/sankei_news/status/1731853863614087643…
posted at 11:08:21
なぜかロンドンにいるんですがビールが美味しいです。 https://pic.twitter.com/KbZzvzTM0u
Retweeted by 指南役
retweeted at 11:00:21
SNS等で発信し続けて、とにかく世界的に有名になるのが一番かと。世界が彼女に注目すればするほど、香港(中国)政府は容易に彼女や彼女の周りに手を出せなくなる。ある意味、逃げるのではなく、逆に公衆の面前に出て目立ち続けるのが一番安全かと。 https://twitter.com/crazy_rock_dd/status/1731849569619829001…
posted at 10:58:12
ちなみに、人口ボーナスの30年のカードは、どの国も1回しか使えず、「昭和の高度経済成長をもう一度!」という願いはムリ。成熟期を迎えた国には、それ相応の成長モデルがあり、冒頭で紹介したアメリカのパターンが理想的。あの国が凄いのは失敗に寛容なこと。だから若い人が起業するし、転職も多い。
posted at 10:44:50
一方、日本は昭和の人口ボーナスの30年はどの会社も成長したので終身雇用でよかったけど、平成の低成長期に入ると、解雇規制で儲かってない会社は余剰人員を抱え、儲かってる会社も「将来、風向きが変わって余剰人員を抱えるかも…」と思うと人を雇えず。で、仕方なく雇用の調整弁を派遣に頼るように。
posted at 10:14:41
これはシンプルな理由で、アメリカは儲かってない会社は従業員をレイオフする一方、儲かってる会社は彼らを高給で雇い(何せ儲かってるのだ)、これを繰り返すうち、みんなの給料が上がり、更に国の生産性も上がる。何せ儲かってる会社に労働力が集約されるのだ。 https://twitter.com/umq7zknoot9tzil/status/1731657631570464970…
posted at 08:59:13
@taryajis なるほど…
posted at 07:37:56
おもちゃの指輪を入れるケースを買った。このシリーズ、44種類持っていることがわかった。いつか製造現場に行ってみたい……。 https://pic.twitter.com/nza2L2sJgD
Retweeted by 指南役
retweeted at 07:32:32
ハレンチ学園と野良猫ロックというぶっ飛んだ二本w
当時まだ幼かった自分には縁がなかった作品。大人になって野良猫ロックのBOXセットを買うほど梶芽衣子マニアになりましたがw https://twitter.com/cynanyc/status/1731672576722952208…
Retweeted by 指南役
retweeted at 23:22:12
これは貴重な。共に倒産寸前の大映と日活が組んだダイニチの貴重な広告! この年の11月に日活はロマンポルノ路線に転換し、翌12月に大映が倒産。 https://twitter.com/ifeeelgood2/status/1731655573853356364…
posted at 22:51:29
消費税も減税(廃止)と騒いでるのはSNSと野党で、メディアは乗ってこない。それは、消費税を社会保障の財源と認めてるから。一方で岸田内閣が所得税減税を言い出すと、メディアは財政規律を盾に一斉批判した。要はSNSは自分たちの損得感情で動くのに対し、メディアは弱者目線。そして金持ちに厳しい。
posted at 21:22:08
この件で批判してるのはSNSと野党だけで、メディアは何も言わない。さすがに新聞もテレビもその辺、分かってるから。実は政府批判で、SNSとメディアの論点が離れるケースは珍しくない。ただ、メディアが巧妙なのは、SNSが無知ゆえに騒いでる時は炎上を静観。そして、次の自分たちのターンを待ってる。 https://twitter.com/osorahighbridge/status/1731486775644995662…
posted at 20:50:49
@cynanyc >伝統に裏打ちされた目利き
私が百貨店を好むのもまさにこれで、紳士服フロアのお姉さま店員には絶大な信頼を置いてます。
Retweeted by 指南役
retweeted at 20:24:18
まさにその世代にどストライクな私が中学生の時に好きになった女の子がまさにさだファンでして。しかも当時彼女が好きだった先輩がさだを少しイケメンにしたような図書委員会の委員長で。やがて彼は東大生となり彼女はそんな彼を支え続け、卒業後にはしっかり妻の座におさまりましたとさ🥲 https://twitter.com/cynanyc/status/1731542313443479815…
Retweeted by 指南役
retweeted at 18:57:52
@Bt1Ca うむw
posted at 18:57:35
藤子FCネオ・ユートピア12/30(土)東キ13a@FujikoFC_NU
本日12月4日は、ラーメン大好き小池さんのモデルでもお馴染み鈴木伸一先生の90歳のお誕生日です! なんと卒寿です!! おめでとうございます!!! ご高齢ながらも今年の夏に新作の短編アニメを発表されたばかり。さすが!! ネオ・ユートピアでは、お祝いの寄せ書きをお贈りしてきました。 https://pic.twitter.com/ut36ZjEGm8
Retweeted by 指南役
retweeted at 17:14:01
@mityururu あー確かにw
posted at 16:55:37
そういえば小学校の同級生でさだまさしファンの子がいたっけ https://twitter.com/cynanyc/status/1731542313443479815…
Retweeted by 指南役
retweeted at 16:13:08
@machidamachiro そゆことです。
posted at 16:07:28
にしても可愛すぎるw
posted at 15:57:13
@machidamachiro まー全てオンラインでやるのが理想でしょうが、コピーして送っても、どの道マイナンバーをオンラインで確認されるので、偽造カードはその時点でアウトかと。
posted at 15:55:57
2025年か~関西万博の年に開園。相乗効果狙いのタイミングはいいかも。恐竜に追いかけられるライド型アトラクションは面白そう。/[新連載]森岡毅、執念の沖縄パーク 「ディズニーにも負けない」 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00593/112700002/?n_cid=nbponb_twbn…
posted at 15:01:38
@mityururu @cynanyc え一っと谷村新司さんとばんばひろふみさんの番組世代でした🙋♀️
お腹がよじれるほど笑っていました😊
先日しんみり思い出しました♡
Retweeted by 指南役
retweeted at 14:47:12
間抜けすぎるw マイナカードは端末への入り口に過ぎず、オンライン上にデータがあるので、いくらカードを偽造しても、端末で読み取ろうとした時点でバレるww https://twitter.com/sankei_news/status/1731504277896728818…
posted at 14:33:55
@mityururu うむw
posted at 14:29:09
千春! ガチアイドルでした。アリスは野郎人気の方があったよーなw https://twitter.com/mityururu/status/1731544477918167122…
posted at 14:25:38
あみんの岡村孝子サンもその1人。当時、女子中高生。 https://pic.twitter.com/w7tdItAtlC
posted at 14:22:22
今の若い人たちは知らないだろうけど、70年代後半のさだまさしサンって、小学校高学年〜中高の女子にとって、ある種のアイドル的人気だったよーな。新御三家が大人になり、たのきんが登場する前のアイドル空白期。オフコースはちょい上のハイティーン世代で、ローからミドルティーン女子はさだファン。 https://twitter.com/mityururu/status/1731481670854086902…
posted at 14:13:52
【書いた】渾身のコラム書きました。初期さだまさしの名曲ずらり。懐かしい曲たちを久しぶりに聴き直してみては。知らない人は検索して聴いてくれ!''さだメロディ''をぜひ!
思いっきり泣きたい時に聴く初期の【さだまさし】名曲5選! | 1977年 | Re:minder - リマインダー https://reminder.top/475608810/
Retweeted by 指南役
retweeted at 14:06:16
【追記】地域性がいかに大事か。例えば今後、特に観光地化してない地方へのインバウンドが増えたとする。彼らは地元ならではの商品をどこで買うか。イオンに行っても全国どこでもある商品しか売ってない。そこで百貨店。食品から酒、陶器、工芸品、布製品まで地域の特産品を揃えてるのが百貨店の強み。
posted at 14:03:17
この、指南役さんの一連百貨店に限らず、他のビジネスにも当てはまると思う。
自分自身の行なっているITコンサル仕事も自分の目利きを信じて任せてくれるから成り立っている点も多々あるわけですので。 https://twitter.com/cynanyc/status/1731465315043979409…
Retweeted by 指南役
retweeted at 13:48:43
@cynanyc 高島屋は戦前に十銭ストアって今の100均のような商いをしてたんで、ある意味原点回帰かも(´▽`*)アハハ
Retweeted by 指南役
retweeted at 12:48:13
とにかく無事で何より。/【速報】香港民主活動家・周庭さん カナダに事実上亡命 「カナダにいて香港に戻らないことを決めた」(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/179767b45e9082485006c0176506804736f7b693?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20231204&ctg=wor&bt=tw_up…
posted at 12:12:10
ほんの10年前までは、本なんて消える!出版社なんて斜陽まっしぐら!とか言われてたのにね。収益右肩上がりだし、中の人たちの努力の賜だろうな(編集に限らず、販売部とかあらゆるところね) https://twitter.com/cmg_kobayakawa/status/1731449927136678149…
Retweeted by 指南役
retweeted at 11:21:48
その観点でいうと、同じ高島屋でも玉川高島屋SCはニコタマらしさと目利きが効いていてすごいなといつも思っています。 https://twitter.com/cynanyc/status/1731487912712385011…
Retweeted by 指南役
retweeted at 11:19:18
目利き確かに!
スタッフの接客の質や冠婚葬祭に対する知識が一定以上のレベルに保たれてるのが私が百貨店に行く理由
百貨店以外でギフトの包装頼んだら値札つけたまま包まれそうになったり、のしのかけ方もわからないスタッフがいたりしたので…目上の人へのギフトとか百貨店でしか買わない https://twitter.com/cynanyc/status/1731487912712385011…
Retweeted by 指南役
retweeted at 11:09:17
@emesh 高島屋の強みを生かしてないのが、もったいないよーな…
posted at 11:05:57
それと「地域性」。百貨店って、同一ブランドでも地域によって独立した店舗なんだよね。つまり、そこにしかない商品を求めてお客は来店する。だから立川高島屋なら、立川ならではの商品をどれだけ揃えられるか。それは店子の扱う商品も同じ。それができるのが百貨店だし、それが百貨店の強み。おしまい
posted at 11:02:16
別に百貨店に百均が入ってもいいけど(百だけに…なんつって)、せっかく高島屋に入るなら、商品ラインナップにも「(明文化しないけど)高島屋らしさ」が欲しい。例えて言えば、ほぼ日の生活のたのしみ展に出展する店々が扱う商品に、そこはかとなく「ほぼ日」らしさが見えるように。それが目利き。
posted at 10:50:26
まー百貨店に店子が入るのは今に始まったことじゃなくて、昔はそれがブランド店だったのが、今は大衆店になった。それ自体は悪くないけど、問題はそこに百貨店としての目利きが効いてるか。お客が百貨店に求めるのは、伝統に裏打ちされた目利きと、その立地ゆえの地域性(オリジナリティ)なんだよね。
posted at 10:37:42
@mityururu うーむ…ですねぇ。
posted at 10:09:34
もはやテナントビルに百貨店が入居してる感。 https://twitter.com/sasakitoshinao/status/1731448735018750300…
posted at 09:07:54
百貨店の本業が不振になり、テナントビジネスに傾斜するとこういう展開になるのも当然か。もはや百貨店の看板あまり意味ない感じに。/東京・立川駅前の「高島屋」がリニューアルした結果 → 店舗の並びがヤバイことになる / オーケー、セリア、シャトレーゼ等が大集結 https://rocketnews24.com/2023/12/01/2110875/… https://pic.twitter.com/u1qRX5acEf
Retweeted by 指南役
retweeted at 08:58:09
Re:minder - リマインダー@reminder_top
さて、泣く準備はできているかな?それでは早速はじめよう。
思いっきり泣きたい時に聴く初期の【さだまさし】名曲5選! | 1977年 | Re:minder - リマインダー https://reminder.top/475608810/
Retweeted by 指南役
retweeted at 08:52:37
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
小早川幸一郎 | 編集者で経営者@cmg_kobayakawa
【出版社社長の四方山話】進化形出版社
ヤフーニュースに「就職人気100社でトップ3に出版大手」という見出しがありチェックをすると、1位が伊藤忠商事で、2位に講談社、3位に集英社と、トップ3に出版大手の2社がランクインしていました。… https://twitter.com/i/web/status/1731449927136678149…
Retweeted by 指南役
retweeted at 08:42:26
ドラえもんのひみつ道具?
パッドを置き換えることで万能楽器がある現代。 https://pic.twitter.com/aUnmxQrmt5
Retweeted by 指南役
retweeted at 08:24:17
【驚愕】「ゴジラ -1.0」全米で日本実写映画歴代No.1スタート!全世界100億円も視野?
https://taroimovie.com/godzilla_minusone/…
全米オープニング興収が16億円超えの大ヒットを記録した「#ゴジラマイナスワン」。
その凄さや今後の可能性を早速解説してみました!全世界100億円も射程圏内?
Retweeted by 指南役
retweeted at 08:21:05
カメラを向けられてもピースしない。姉が妹を子守する。親子連れが少ない。一人一人の表情や仕草はそんなに変わらない気がする。 https://twitter.com/sokuhoulife/status/1731270537199120734…
posted at 08:16:22
滝沢カレンさんが黒柳徹子さんに付けた「早口国宝」てあだ名。尊敬が溢れてて2人とも最高だな。
Retweeted by 指南役
retweeted at 07:40:27
そして石ノ森ラッピングの仙石線に乗って某所へ。駅前の牛タン屋に入って分厚い牛タン焼き定食を頂きます。これが柔らかくて旨い❗やはり仙台は、牛タンですね(^ ^; https://pic.twitter.com/R4Y9BcDQKC
Retweeted by 指南役
retweeted at 01:59:13
東京都板橋区大山駅近くにあるお店「ピノキオ」の、外がカリッとしていて昔ながらのシンプルな味付けの「ホットケーキ」✨ https://pic.twitter.com/ZkSAwAXLJS
Retweeted by 指南役
retweeted at 01:56:25
@cynanyc 日々インバウンドに接する職に就いてますが、普段当たり前にやってるお客様対応にめちゃくちゃ喜んでくれるんですよ。
ダイレクトにこちらに伝えてくれるのでこちらも嬉しくなって仕事へのモチベーションが高まる面も多々ありますね。
Retweeted by 指南役
retweeted at 01:19:28
銀座で働いてると、毎日のように言葉通じない問題に直面するけど(笑)翻訳ソフトでもいいし、簡単な単語だけでも案外理解し合えるもの。中国人がニコニコしながらスマホを見せてくれて、そこに「皿、排除します」て翻訳されていてびっくりしたけどねw(テーブルのお皿を片付けていいよってこと)
Retweeted by 指南役
retweeted at 01:05:22
観光客は、みんな日本を楽しみに来ているわけで、観光地を荒らそうなんてこれっぽっちも思ってないんだよね。言葉が通じない不安はどんな人も同じ…確かに文化の違いはあれど、こっちからちゃんと『こうして欲しい」って意思を伝えればみんなわかってくれるし守ってくれる。 https://twitter.com/cynanyc/status/1731335298959945795…
Retweeted by 指南役
retweeted at 01:02:28
本当に外国人観光客が見たいのは、週末の有名観光地のお祭り(それはそれでいいけど)よりも、平日のとある地方の日常なんだよね。ただ、その土地ならではの自然と歴史と食文化がある。日本好きな彼らが見たいのは、そっち。とはいえ、受け入れる側も特別なことはしなくて、普段通りに接するのが一番。
posted at 00:56:26
@paparacchi そそ。
posted at 00:50:51
二言目にはオーバーツーリズムと騒ぐ人たちがいるけど、時間とお金を使って、わざわざ日本に来てくれる外国人観光客には感謝こそすれ、ネガティブに扱うのは失礼な話。有名観光地に集まるのは、情報の偏りが原因。それこそ魅力的なエリアは全国にあるのだから、いい意味で競い合って情報発信しないと。
posted at 00:31:16
@TbcyG9WKjQIaOD1 ですです。
posted at 00:29:10
これ、いわゆる望遠の圧縮効果で、見た目よりは混んでないとも。 https://twitter.com/kyototime_jp/status/1731130834546278589…
posted at 00:20:00