情報更新

last update 06/01 17:07

ツイート検索

 

@chizulabo
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@chizulabo

ちずらぼ@chizulabo

Stats Twitter歴
4,499日(2011/02/06より)
ツイート数
138,314(30.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年06月01日(木)23 tweetssource

4時間前

@JapanMapCenter

(一財)日本地図センター@JapanMapCenter

地形図のある学校図書館の創設プロジェクト モニタリング学校図書館の募集開始!!!

地図協会と日本地図センターは全国の学校図書館にその地域の地形図等を常備するためのプロジェクトを進めています。
#地形図 #地理教育
www.jmc.or.jp/2023/06/map_mo pic.twitter.com/Zf2VaNXtco

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 17:03:10

7時間前

@gsi_oyochiri

国土地理院応用地理部@gsi_oyochiri

7月22日(土)、23日(日)の関東大震災ゆかりの地を巡るツアーでは、国土地理院でも都立横網町公園において、地理院地図に掲載している関東大震災関連の自然災害伝承碑を紹介する予定です。
今年は関東大震災から100年の節目です。過去の災害教訓を知り、今後の地震に備えましょう。 twitter.com/MLIT_JAPAN/sta

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 14:22:56

7時間前

@MLIT_JAPAN

国土交通省@MLIT_JAPAN

#関東大震災 100年イベント~ゆかりの地を巡るツアー開催!】

都立横網町公園、隅田川の橋梁、神田明神、東京大学地震研究所を関東大震災をテーマとして見て、触れて、感じてみませんか?
いつ来るか分からない、#首都直下地震 に備えるための、準備を一緒に考えましょう!

www.ktr.mlit.go.jp/bousai/index00 pic.twitter.com/SIP9dVnIrJ

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 14:00:02

7時間前

@motohirohonma

本間基寛@motohirohonma

また、24時間コンスタントに降り続くのではなく、前線が通過する前後の6~12時間で集中的に降ることが予想されているので、支川での洪水氾濫や土砂災害に警戒が必要。
明日の夕方の時間帯は特に要警戒でしょう。

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 13:48:43

7時間前

@LEM00453

Naohiro Goda@LEM00453

で、もって、ですね、4日(日曜日)には仏ダービーの生中継も予定しているのですが、いまだに発走時刻が確定せず、したがって放送時間も未定です。
毎年のことですが、なんだかな、です。

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 13:43:18

8時間前

@seasideline

たねK@seasideline

アルファードの件ちゃんと懲戒解雇になったぽい。ちょっと調べたらいなべ工場がいま4~8週間の非稼働状態に入っとるらしい。詳細不明だけど重大なコンプライアンス違反て普通にこの件ですよね。工場止めたってなるとエグイ額の損害賠償発生しそうだな。 caranddrive.net/202305250100sn twitter.com/shiba23gousha/

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 13:10:21

10時間前

@hajimebs

石川初 Hajime B. S. Ishikawa@hajimebs

いつも使っているiPhoneのメールアプリがAIによるメールテキストの生成機能を実装したというお知らせが来た。「興味ある」「興味ない」「ありがとう」とかいう一言をメーラーが膨らませてそれなりの丁寧な文章にして送ってくれるとのこと。

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 11:30:46

13時間前

@komazawa_geo

駒澤大学地理学科@komazawa_geo

【気象】
今日6月1日は気象記念日。明治8年6月1日、溜池葵町(The Okura Tokyo(旧:ホテルオークラ東京)の場所)内務省地理寮への東京気象台(気象庁の前身)設立によります。
饒村曜:「気象記念日」は日本で気象観測が始まった日ではない(Yahoo!ニュース個人 2019/6/1)
news.yahoo.co.jp/byline/nyomura

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 08:31:52

13時間前

@rosakaikan

ロサ会館@rosakaikan

池袋の昭和がまたひとつ。
西口五叉路の顔的存在、立ち食いそば【君塚】さんが惜しまれつつ本日閉店されました。
当館の裏ということもあり大勢のスタッフのお腹を満たしてくださいました。
今までありがとうございました。
カレー(ご飯が柔らかめ)と中華そば、もっと食べたかった! pic.twitter.com/bPiYRBRyI9

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 07:59:48

2023年05月31日(水)37 tweetssource

21時間前

@kenichimoriyama

森山憲一@kenichimoriyama

南アルプス広河原に至る古の登山道、以前、探索してみたことがあるのですが、道の痕跡すら発見できませんでした。だれかこの道の情報知っている人いないでしょうか。踏破するとしたら、谷川岳の酷道291に匹敵するハードエクスペデイションになるはずです。 pic.twitter.com/TnFuSKrBOv

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 23:47:13

22時間前

@chizulabo

ちずらぼ@chizulabo

@mc101_jp はい。これたぶん「産出額」というのもポイントで、稲城の梨はきちんとブランド化ができていて市場に安く流れていないのも大きいと思います。

posted at 23:28:52

22時間前

@IZUMIKAWA_Toki

泉川時@IZUMIKAWA_Toki

「1990年以降の東京における神社をめぐる都市開発とその経緯- 東京都区部の神社の空間分析および開発経緯のオーラルヒストリーから -」という題で日本建築学会に投稿しております
神社庁が包括する東京都区部の神社全795社を対象に論じています
www.jstage.jst.go.jp/article/aija/8 twitter.com/Naga_Kyoto/sta

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 23:07:38

23時間前

@sibucho_labo

しぶちょー@sibucho_labo

日本って、"設計費"を取らずに設備価格に上乗せする傾向がある。一方で、海外はキッチリと"設計費"を請求する。だから、プロジェクトが頓挫してもお金を取り損ねない。

これって「形の無いモノ」の価値を認めるか否かの文化の差だと思う。日本がコトづくり苦手なのも、根底には"コレ"があるかもね。

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 22:38:19

5月31日

@ogugeo

Oguchi T/小口 高@ogugeo

ホースシュー・ベンドは米国アリゾナ州北部にある有名な河川の蛇行で、グランドキャニオンより少し上流側のコロラド川に位置する。馬蹄形の蛇行が印象的な場所だが、地上から全貌をとらえるような写真を撮ることは困難。ドローンで撮影された良質な映像の例。 via @SierraClub pic.twitter.com/AVnVMsYZdG

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 21:11:45

5月31日

@Isesakiuser

せ っ つ 饅 頭@Isesakiuser

「只見線は撮るものではあるが乗るものではない」というのはあの車窓を考えるとちょっと待てと言いたくなるけど、あのロングシートや立ち席で4時間超を乗り通しての感想だとすると仕方ないよなと思ってしまう
長時間なのに普通列車だけ、ほんと風光明媚な景色が活かしきれてないんだよなぁ

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 21:03:48

5月31日

@geoign

F.IKGM🌏イケガミ・ジオリサーチ@geoign

アメリカのスカルン鉱床(石灰岩と火成岩の接触変成でできる)やってるジオロジストは、首から醤油差しみたいなミニボトルを掛けていて、気になる石があったらかけていた。有機物多い石灰質岩石だと石が真っ黒で、見た目では判別できなかったりしますからね。 twitter.com/mausacht/statu

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 20:55:36

5月31日

@AShibahara

芝原暁彦/メタバース恐竜・地球科学ラボ始動!/XRCity LOST ANIMAL PLANET監修@AShibahara

■弊所「#地球技研」はIMAGICA GROUPのグループ会社である株式会社IMAGICA EEX様と業務提携を行いました。
■地球が蓄積した化石や地層などの「天然のビッグデータ」を実践的に活用し、新たなエンタテインメント体験を創出することを目的としています。
prtimes.jp/main/html/rd/p

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 20:39:51

5月31日

@hortense667

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『東京おとなクラブ』編集長🌻@hortense667

安全重視の20キロ制限とはいえ、
都市交通(地方や大学キャンパス内とかもな気もしますが)、最初は、ちょっとノイズがある気がしますが、モビリティの根っこを変える可能性のある「特定小型原動機付自転車」という区分。
めちゃ興味あり。
そういえば、こんな記事書いてた。
ascii.jp/elem/000/001/9 twitter.com/hortense667/st

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 20:04:10

5月31日

@clearusui

宇推くりあ🚀❤️‍🔥星ナビ発売中❣️@clearusui

南北方向に地球を回る極軌道の中でも、太陽同期軌道(SSO)なら、地球の自転を利用して地球全体を観測することができるよ!

H3の打ち上げも南北向きの太陽同期準回帰軌道だったし、東向きと同じくらい超めちゃめちゃ一般的な軌道です。

この軌道があるから、打上射場は赤道の方が有利、も誤解。

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 14:52:27

5月31日

@clearusui

宇推くりあ🚀❤️‍🔥星ナビ発売中❣️@clearusui

北朝鮮ロケットについて質問きてた❣️

🌟人工衛星なのに南向きに打つのはなぜ?東に打つんじゃないの?

→人工衛星は東に打つ!は『誤解』です‼️

•分離した機体が落ちないように、陸地を避けて打つのは当然

•地球観測衛星(偵察衛星)はむしろ南北向きの太陽同期軌道のほうが向いている。→続く pic.twitter.com/IakhD0pvKu

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 14:52:14

5月31日

@chizulabo

ちずらぼ@chizulabo

@pmagshib はい。学生時代にテレビの深夜映画枠で放送したのを見たものです。母がよく主題歌を口ずさんでいたのですが、その映画の曲だと知ったのもその時です。佐田啓二を初めて見たのもこの映画でした(中井貴一の父という認識しかなかったので)。地理好きには刺さる映画だと思いました。

posted at 11:49:22

5月31日

@mapchizuko

地図子@mapchizuko

近所へのお引越しを自分でやっていて肉体労働に疲れたので本屋さんに立ち寄ったら、昔の灯台守の暮らしについて描かれた絵本を発見しました。周りに自分や家族以外誰もいない生活、現代ではなかなか想像できない。 pic.twitter.com/JPr5ifQ01f

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 11:10:16

5月31日

@kKHO1FvQWC2MIi6

あみあみ@kKHO1FvQWC2MIi6

雑誌の中で唯一、年間購読していた経験のあるのがナショジオです。
底力を感じる渾身の6月号
手に入れました。

とても詳細なウクライナの地図と周辺諸国の地図が付録されていました。
ここまで細かなウクライナの地図は初めて入手しました。
有難いです。

#NationalGeoGraphic
#ナショジオ6月号 pic.twitter.com/GPxiMTXama

Retweeted by ちずらぼ

retweeted at 01:01:16

このページの先頭へ

×