情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@butfilp
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@butfilp

BP@究極映像研@butfilp

Stats Twitter歴
5,200日(2009/09/05より)
ツイート数
17,914(3.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2012年11月04日(日)27 tweetssource

11月4日

@butfilp

BP@究極映像研@butfilp

ケルト神話、読まないといけないですね(^^;) RT @Uotsuki @butfilp ガルムのモチーフになっているケルトの民は、中央アジアからヨーロッパを席巻したのだそうです。セラフィムで、謎の奇病天使病が始まったのも中央アジア、イメージの断片が繋がっているような気がします。

posted at 22:39:58

11月4日

@butfilp

BP@究極映像研@butfilp

『009』 goo.gl/maps/HTxSg オルドヴァイ峡谷、『ガルム戦記』月。いずれにしても押井守のコンセプトは好奇心をくすぐる。009とガルムの、押井守ヴィジョンのミッシングリンクは、いずれ閉じられるのだろうか(^^;)。にしても今敏『セラフィム』続きが読みたい

posted at 22:13:50

11月4日

@TsumuTerrazzo

ツムラヤユーイチ@TsumuTerrazzo

以前、黒沢清監督が3Dについて問われた時に「フレームの内部/外部に対して、手前をどう位置づけるかが問題」と語っていたが、『フラッシュバックメモリーズ3D』はそこに映画と観客を結ぶ「内面」の領域を作り出した。この映画に最も悔しがるのは、『ハル』の森田芳光だろうと想像する。

Retweeted by BP@究極映像研

retweeted at 19:25:46

11月4日

@butfilp

BP@究極映像研@butfilp

www.cinematoday.jp/page/N0047195 黒沢清監督"アバター以降、何本か3D映画を観たけど、正直いまいちですね。観ていて疲れるし、暗いし、インチキくさい。ウソの奥行きという感じ。技術としてまだ未成熟だと思う。でも今後技術が発達してクリアで鮮明な3Dが出てきたらまた別だろうけど"

posted at 19:24:30

11月4日

@butfilp

BP@究極映像研@butfilp

「フラッシュバックメモリーズ3Dができるまで」3D編集も5.1chもスタッフが自宅でやった。(略)3Dは映画界で嫌われている。黒沢清監督とか。ハリウッドの撮り方は3D的な工夫が足りない。@thepublic_jp 貴重な配信、有り難うございました! #thepublic_jp

posted at 19:20:25

11月4日

@butfilp

BP@究極映像研@butfilp

失われた記憶、過去のライブ映像の写真等のモンタージュ。まさにフラッシュバック的映像。続いてアニメーションのシーンについて、飛び入りでイワイサワケンジ氏登場。"GOMA氏の点描絵をアニメに。交通事故の映像化も" bit.ly/Re0ZWx #thepublic_jp

posted at 18:39:30

11月4日

@butfilp

BP@究極映像研@butfilp

タイトルシーンライブ映像。ディジュリドゥの演奏。こんなエッジの効いた雰囲気のライブなのですね。で、縦に長いディジュリドゥの奥行き感は3Dにとても良さそう。"3Dなので2Dよりカット割は長い。観客が集中する様に" bit.ly/Re0ZWx #thepublic_jp

posted at 18:35:22

11月4日

@butfilp

BP@究極映像研@butfilp

ディジュリドゥと映画と言えば、原將人監督『20世紀ノスタルジア』ですねw。あの映画ではじめてアボリジニの楽器ディジュリドゥを知ったのだけれど、『フラッシュバックメモリーズ3D』はそのディジュリドゥ奏者GOMAさんのライブドキュメンタリーとのことです。

posted at 18:31:45

11月4日

@thepublic_jp

THE PUBLIC@thepublic_jp

高根順次:フラッシュバックメモリーズ3Dプロデューサー。スペースシャワーTV勤務。現在手掛けるプロジェクトは、ライブアーカイブサイトDAXの運営と最低で最高なアイドルアニメ「バックステージアイドルストーリー」。#thepublic_jp

Retweeted by BP@究極映像研

retweeted at 18:29:06

11月4日

@thepublic_jp

THE PUBLIC@thepublic_jp

今井大介:映画・アニメを中心とした映像編集を手がけるポストプロダクション「ジェイ・フィルム」に所属。
主な作品『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』『フレンズアフター3.11』『機動戦士ガンダムユニコーン』『ケロロ軍曹』等。 #thepublic_jp

Retweeted by BP@究極映像研

retweeted at 18:29:00

11月4日

@thepublic_jp

THE PUBLIC@thepublic_jp

山本タカアキ:録音技師、スタジオエンジニア。
冨永昌敬監督との『亀虫』『パビリオン山椒魚』『乱暴と待機』や『SR サイタマノラッパー』シリーズ、

『劇場版 神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ』、『トーキョードリフター』等。 #thepublic_jp

Retweeted by BP@究極映像研

retweeted at 18:28:56

11月4日

@butfilp

BP@究極映像研@butfilp

peatix.com/event/7797 本日『フラッシュバックメモリーズ3Dができるまで ~松江哲明的ドキュメンタリー映画の作り方~』という講座が渋谷で18:00〜あるとのこと。"アニメーションでフラッシュバックシーンなどから構成された同作の全貌に迫る"一部、生配信も予定

posted at 07:39:16

11月4日

@butfilp

BP@究極映像研@butfilp

"アニメの門"にて大口孝之氏が最近のS3D映画で凄かったものとして挙げられていた『フラッシュバック メモリーズ 3D』 flashbackmemories.jp 公式HP。ディジュリドゥ奏者GOMA氏のライブと過去映像、そして記憶のフラッシュバックの共存する3D映像ドキュメント

posted at 07:34:20

このページの先頭へ

×