情報更新

last update 03/28 19:44

ツイート検索

 

@bokukoui
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@bokukoui

墨東公安委員会@bokukoui

Stats Twitter歴
4,746日(2011/04/01より)
ツイート数
104,263(21.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年05月07日(日)43 tweetssource

5月7日

@_ARTN_

在羽🍃@_ARTN_

今でもそこそこ栄えて喧騒のある街へと至る鉄道に「深遠かつ静謐なる森の奥をゆく」イメージが付与された理由は、やはり写真というメディアの力が強かったのだとは思うけど、それに加えて青森という地自体がそういう表象をもって語られ続けてきたということもあると思う

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 18:43:52

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

5月7日

@yorinobu2

國本依伸@yorinobu2

日本国は高等教育までの無償化を締約国に命じる国際人権規約を批准しており、日本国憲法98条2項により同条約は憲法秩序の一部となっている。つまり憲法はいま現在既に国会議員に対し、教育無償化措置を取ることを命じている。改憲するまで義務を果たさないとは、著しく遵法意識に欠ける発言。 twitter.com/toru_azuma/sta

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 18:31:07

5月7日

@bokukoui

墨東公安委員会@bokukoui

まったく余談ですが、アニメというものをコンテンツ産業として成立させたのは、やはりディズニーの力が大きいと思うのですが、当のウォルト・ディズニーはかなりの鉄道好きで、彼の生んだコンテンツやランドにもその影響は大きいのだそうです。↓の論文をご参照ください。
asia-u.repo.nii.ac.jp/?action=pages_

posted at 16:03:05

5月7日

@bokukoui

墨東公安委員会@bokukoui

いつもと同じ結論ですが、「オタク」をアイデンティティにするのであれば、金遣いを見せびらかす顕示的消費ではなく、コンテンツと向き合ってそれについて語る言葉を自分で紡ぐべきということです。もちろん、単なる気晴らしや暇つぶしのコンテンツ消費は、そんな必要はないし、それでいいのです。

posted at 15:59:28

5月7日

@bokukoui

墨東公安委員会@bokukoui

こうして狭義の「オタク」は、この言葉に最初から含まれていた「キモさ」の払拭ができた代わりに、やはり含まれていた「何かをマニアックに追及する」という含意も失って、単なる大衆的消費者になったのです。それで稀薄化したアイデンティティを埋めようとして、ネットで要らん騒ぎを起こす奴も出る。

posted at 15:53:11

5月7日

@bokukoui

墨東公安委員会@bokukoui

ちなみにひどい本があって、榎本秋編著『オタクのことが面白いほどわかる本』amzn.to/3HIEVWw は10種類もの「オタク」を項目立てして解説しながら、「鉄道オタク」は「その他のオタク」(!)としてわずか1ページに押し込められています。アニメができる前からあった鉄道趣味に失礼な。

posted at 15:50:34

5月7日

@bokukoui

墨東公安委員会@bokukoui

これは結局、かつて月9のドラマを見ていた層がアニメ見ている層を馬鹿にしたのを、数を増してマジョリティになったコンテンツ系オタクが、同じように「クールジャパンで日本経済を回す俺らに比べてキモイ趣味」と見下げているんじゃないかと、思わざるを得ませんでした。

posted at 15:47:21

5月7日

@bokukoui

墨東公安委員会@bokukoui

てなことを思ったのは、鉄道マニアの社会史的研究である辻泉『鉄道少年たちの時代』amzn.to/3nuJywJ を読んだからです。ここで著者が取材した2010年代の中高鉄研の少年たちの言葉に、「鉄道から〈萌えヲタ〉に『転向』することが『地位向上』」になった、という興味深いものがあるのです。

posted at 15:42:42

5月7日

@bokukoui

墨東公安委員会@bokukoui

ここで中心であることに思い上がったコンテンツ系狭義オタクが、「俺たちはクールジャパンで日本経済を回している」と、周縁化されたオタクよりもレスペクタブルな存在と思いあがっているのではないか。もちろんこれはおかしい。ジャンルに貴賤はなく、各ジャンルの中でいい趣味と悪い趣味があるだけ。

posted at 15:40:23

5月7日

@bokukoui

墨東公安委員会@bokukoui

つまり、広義オタクの保守本流はコンテンツ系であり、それ以外(広義オタクから狭義オタクを除いたもの)が周縁的でマイナーなもの扱いされるようになったのではないか、ということを思うのです。本来は並列的だった種々のマニア趣味が、コンテンツ系を中心としたヒエラルキーになったのではないか。

posted at 15:37:19

5月7日

@bokukoui

墨東公安委員会@bokukoui

いろいろRTしたけれど、いわゆるコンテンツ系とでもいうべき、マンガ・アニメ・ゲームに耽溺する人を呼ぶいわば「狭義のオタク」と、よろず何かにマニアやってる人を指す「広義のオタク」が、区別されないまま使われてきた結果、マニアックな趣味全体に悪い影響を及ぼしたんじゃないかと思うのです。

posted at 15:33:01

5月7日

@shingetsu4

徳納新月 アウトプットする準備中@shingetsu4

そうそう、もともとオタクは社会的マイノリティーの文化だったからこそ、オタク文化の面白さを享受できた部分が大きい。いつの間にか非オタクが少数派となり、オタクがマジョリティーに転じたので、その後のオタクにはマイノリティー感が失われ、オタク文化は輝きも喪失した。 twitter.com/wATBADzo2wXK04

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 15:28:05

5月7日

@niwaka_toshiro

要出展@niwaka_toshiro

トコロで今回の件でぼくを「オタク」の3文字呼ばわりした奴居たんだけどマンガアニメゲームあと特撮には何一つ興味ねぇのにドコが「オタク」なの?

あいつらがその存在を都合良く利用する「ライトオタク」ですらねぇじゃん

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 15:27:31

5月7日

@niwaka_toshiro

要出展@niwaka_toshiro

ぼくは傍から見たら軍事オタクに分類されるだろうけど軍事はオタクコンテンツではないよね?でもマンガにしろアニメにしろゲームにしろあと特撮にしろ「オタクコンテンツ」呼ばわりするよねあいつら

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 15:27:25

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

5月7日

@lotzun_DeuPol

Lotzun@lotzun_DeuPol

一部の研究者(ただし中東欧の専門家ではない)の中に、「2014年以来ウクライナではネオナチ勢力が力を持っていた」「ウクライナ側にも非がある」ことを殊更に強調する人が見られるのが気になるな。実情を大きく歪めて認識・伝達しているし、国内のネオナチの存在が侵略を正当化するわけではない。

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 14:32:37

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

5月7日

@nekogal21

窓際三等兵@nekogal21

「久々に実家に帰ったら親がずっとテレビつけて廊下まで聞こえる音でワイドショーをボーっと観ててさ」

「マジで?羨ましい。うちの親なんて朝から晩までYouTube観てて、ウクライナに巣食うネオナチについての話を延々と聞かされたよ」

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 14:31:34

5月7日

@tsuzuki_aoi

津月あおい@tsuzuki_aoi

いや、そもそもコミュ以前の問題か。
知的好奇心がどこにも向かないんだな。
ある方向に行こうとしても、その情報量が膨大過ぎて面倒に思う、逆に「全部調べればわかるし、わざわざ覚えるのなんて無意味」って思っちゃうわけか。
「好き」を見つけて育てるのも困難な時代という…。

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 14:26:14

5月7日

@tsuzuki_aoi

津月あおい@tsuzuki_aoi

>RT 無キャ、興味深い。たしかに今のコミュニケーションを前提としたコンテンツ摂取は限界を迎えているしなあ。思い切ってコミュを捨てて、個の充足に傾いたのか…。

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 14:26:09

5月7日

@masamichi_toba

鳥羽雅道@masamichi_toba

Z世代に無キャが多いちゅうの、Y世代からのお節介になっちゃいそうだが、周りがみんなそうだからこそ一人一人が尖った趣味に興味を持ちやすいんじゃないかというのはある。

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 14:26:07

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月7日

@raurublock

ultraviolet@raurublock

"結論は、メンタルヘルス状態はLINE利用者で良好であり、Twitter利用者はよくないというものでした"
president.jp/articles/-/68879
解釈として「Twitterを使ってるとメンタルヘルスが悪化する」てのと「もともと孤立感の高い人、Facebookでつながれる人を持たないような人が、Twitterにハマる」てのがあるが

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 14:25:57

5月7日

@sspmi

南野 森(MINAMINO Shigeru)@sspmi

立憲・西村智奈美代表代行は「憲法53条にもとづく臨時国会の召集要求に政府が毎回のように応じていないとして…『憲法を守らない政権に改憲を発議する資格はない』と主張した」。また、「緊急事態については基本法制がある。政府に権限を集中するような改憲は不要だ」とも。

www.asahi.com/articles/DA3S1

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 09:15:27

このページの先頭へ

×