@lunaticprophecy 専門は国内の電車ですが、多少は。京成については調べたことがあったので知っていました。
posted at 22:54:33
Stats | Twitter歴 4,569日(2011/04/01より) |
ツイート数 101,173(22.1件/日) |
表示するツイート :
@lunaticprophecy 専門は国内の電車ですが、多少は。京成については調べたことがあったので知っていました。
posted at 22:54:33
@godspeedtetsuma まあ、この話の眼目は中世のギルドとはどういうものか、また営業の自由とは近代の産物である、ということですので。ギルドは決して、腹ペコお姫様と美食巡りをするためのものではないのです(笑)
posted at 20:19:45
@Simizushi あと、朝鮮とかに日本が作った高等教育機関は、人口比からすると学生の大半が朝鮮人のはずが、半分ぐらいは移住した日本人だった、という話もありますね。
posted at 20:18:05
あ、発端のツイート削除されてる。間違いに気づいたのなら良いことです。ちなみに削除されたツイートの文面は「インドネシアを植民地解放しただけですよね?何やったらインフラ整備も。鉄道まで日本が引いたし」です。
posted at 20:15:35
鉄道史の一つのテーマとして、「歴史修正主義者が『鉄道造った!』と植民地支配や侵略を正当化するのは誰が元ネタか、ネタがどう使い回されているか」というのは、そのうち総括しないといけないかもしれません。…ただ、そういう連中の本読むの、やだなあ…早川タダノリさんには頭が下がります。
posted at 19:54:50
また、蒸気機関車を輸出する話は、中村尚史『海を渡る機関車』吉川弘文館が大変詳しいです。植民地獲得の目的は、単に資源の収奪だけではなく、製品の市場を求めてでもありますが、製品だけでなく資本輸出をする市場でもあるのです。
posted at 19:49:43
例えばイギリスの鉄道産業(建設や車両製造)にとって、本国に一通り線路ができた後、インドの鉄道建設が極めて大きな儲けの源泉になりました。こういった、帝国主義の先兵としての鉄道建設については、ディヴィス&ウィルバーン『鉄路17万マイルの興亡』日本経済評論社を参照。
posted at 19:46:19
それにしても、日本の歴史修正主義者は、馬鹿の一つ覚えで「日本はいいこともした! 鉄道敷いた!」というけれど、鉄道という膨大な資本の輸出ができる、ということが、本国の製造業にとってきわめて大きな意味を持っているのです。それこそ、鉄道建設は植民地支配のうまみというべきなのです。
posted at 19:42:24
また、セレベス島でも資源搬出の鉄道造ろうとして、なぜか京成電鉄がそのお役目を仰せつかり、京成は系列下の成田鉄道を引っぺがして持って行った(途中で海没したんだったか?)という話があります。線路を失った成田鉄道はバス会社に転業し、これが今の千葉交通です。
posted at 19:39:29
なお、スマトラ島ではなるほど日本が戦時中に鉄道造りましたが(完成した日が玉音放送!)、あくまでも日本の資源収奪が目的で、その建設に酷使された「ロームシャ」、インドネシア人が大勢亡くなっています。詳しくは江澤誠『「大東亜共栄圏」と幻のスマトラ鉄道』彩流社を読もう(実は積読…)
posted at 19:37:07
ジャワ島にはオランダが建設した鉄道(日本と同じ3フィート6インチゲージ)があり、ここの蒸気機関車が同時代の日本国鉄のよりスピード出して運転してたという話がありまして。その立派な鉄道も日本の占領統治でガタガタに。
https://twitter.com/Ayamatsugeya/status/1266265725456408583…
posted at 19:33:47
日本軍が解放者だと勘違いして歓喜の声で迎えたインドネシア人の多くはこの数年後抗日運動に身を投じることになる。 https://twitter.com/love2014/status/1266306414613393408…
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 19:31:34
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
それどころかオタクで区別できてるはずの己自身ですらうっかり「宇崎ちゃんポスターを批判する奴は現実にいる巨乳女性を非難している!」とか言い出しちゃうわけで、これはもう相当己を律しないと、というか常に“区別”に対して自覚的でないと境界が曖昧になっちゃうわけで、そんな状態でヌけるのか字数
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 19:26:50
考えたら“表現の自由戦士”達は「(オタクである)自分は表現と現実の区別がちゃんとできている。だから自分の好む表現(註:主に性差別や性暴力)は規制されるべきでない」という話をずーっとしているだけで、そこに何の普遍性もないんだよな。世の中の大半の人はそこ区別してないんだよ(´・ω・`)
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 19:26:47
もうさ、「現実とフィクションは区別できる」が前提の議論はやめた方がいいよな。AV女優のアカウントなら自慰動画送りつけても構わないだろ、と思っちゃう人が現実にいるわけだし、区別ができるのが理想だとしても人間の脳はそうなってないんだよ(´・ω・`)
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 19:26:43
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
また、欧州ではまだ人種差別が根強く、私も度々差別にあいますが、同時に、差別をなくそうとする声や暖かく受け入れてくれる人も多く、ただ冷たく放置という訳ではありません。日本の都市部に目立つ社会への視野の欠如は個人の生きづらさと直結しています。早急に改善されるべきだと強く思います。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 18:22:34
社会をよくしよう、他人を思いやろう、それは余裕がある人がやる事でも偽善でも何でもなく、自分と他人は常にセットなので、その意味で、自分が大切なら余裕の有無に関係なく自然と意識に入る事です。社会に視野があれば、自分だけに視野を持つという事が原理的に起こりえない訳です。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 18:22:32
この冷たさは、自分の事で手一杯という事が原因ではなく、社会への視野の欠如が原因だと思います。人は1人でできる事が限られるからこそ社会を作り助け合って生きています。誰かを助ける社会は誰かが助けてくれる社会です。対して他人に無関心な社会では、社会が機能せず誰も助けてくれず生きづらい。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 18:22:27
何度かツイートしてますが、私が昔東京に向かう満員電車の中で貧血で倒れた時、意識を取り戻すと床に寝る私の周りにただ空間が作られ皆私を見下ろすか違う方を見て立っていて誰も手を差し伸べてくれませんでした。今思うと、そんな冷たい出来事が起こりうるのは世界で本当に限られた地域だけです。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 18:22:25
私は日本の都市部育ちですが、結婚して地方を見たり今海外に住んで確実に言えるのは、日本の都市部の他人への冷たさは異常という事です。中にいる時は、それが普通で人間なんて皆自分にしか視野がないものだと思っていましたが、全く普通ではなく、他者への視野を持つ方がむしろ当り前だと知りました。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 18:22:19
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
@Raven_6_trpg 実は今回の授業は「絶対王政と重商主義」だったので、互換性の話はもうちょっとあとでやります。
posted at 17:50:43
@nowhereman2501 魔女狩りできるほどの権力が存在できるのは近代(近世)の証拠、と中世史を学ばれた方は仰ってました。
posted at 17:47:16
埼京線"新"渋谷駅ホームおめでとうございます!
東急線の宮益坂改札からも4分弱で埼京線ホームに到着できるようになりました。 https://pic.twitter.com/81gA1Fy3n6
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 17:34:25
@zephyrosianus ヒロインが王子様に枕営業(あ、なろうからノクターンノベルになってしまった)
posted at 16:57:38
身分制社会のイメージとして、ヤクザか相撲部屋で例えると分かりやすいのではないか、と考えてみたんですがどうでしょうか。個々の部屋や下部組織の組が身分集団に相当する、というイメージで。
posted at 16:55:59
「中世に本当に転生して、現代技術で新製品作って儲けようと思っても、ギルドに袋叩きにされて終わりですよね。ヤクザの縄張り荒らしたのと同じことで」という授業をしてきました。
posted at 16:54:20
要約すると「おまえらどうせわかんないだろ、オカミの言うことを詮索せず言うこと聞け」なわけで、まあアレな人がすっかり可視化されましたねという感じ
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 16:47:28
嬉しい嬉しくないの問題ではない。
専門家会議メンバー自身、議事録を出すのが望ましいと求めている人もいるのに、国民の側が求めるのがなぜおかしい。
議事録の意味と今回の問題については、ここでチキさんと三木さんが余すところなく語っている。
https://www.tbsradio.jp/487353 https://twitter.com/kyoshimine/status/1266712618544160773…
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 16:47:22
秋葉原で通り魔事件が起きた頃、オタク相手に職質や所持品検査が横行してて、銃刀法違反の点数稼ぎをやられたりしててちょっとは話題になったんだけどそういう「本当に権力がオタクを攻撃した話」はなぜかきれいさっぱり忘れ去られていくのな 「なぜか」(ぼう
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 16:29:20
中野と秋葉原が職質強化月間に点数稼ぎをするための狩場になっていて、デカい鞄を所持している、けして小綺麗な格好ではないオタクに対して理不尽な職質が行われている現場を何度も見ていることもあり、「職質くらい素直に受ければいい」みたいな物言いには理屈以前の問題で反発してしまう私ですよ。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 16:29:16
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
ホワイトハウス前の生放送。ホワイトハウス前で、抗議者たちが大統領を守るシークレットサービスと衝突している。黒人男性が警察官に死なされたことへの怒りが反トランプ大統領の抗議デモに展開してきた。 https://pic.twitter.com/Y53t2ceT7b
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 14:12:41
その様子をTLで見せつけられて鼻白む思いをしたというか、百田や高須を批判するその勢いを、相手によってはまったく引っ込めて、あまつさえ庇う姿勢まで見せるという悪さというか卑怯さというのがあるよな、と思ったりもしている。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 11:36:39
そういうことを繰り返していたからか、その人、本アカまで一度凍結食らって、そうしたらオンライン上にツイッター運営に対する抗議が反差別側によって展開されて、まぁそれが理由ではないだろうけれど、凍結が解除されたら反差別な人たちからの「おかえり」に何食わぬ顔で「ただいま~」とかやって(続
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 11:36:36
今だから書くけれど(名は伏せる)、一時期、ものすごいセクハラ含みな攻撃を受けていたのね私。その一人が、本アカでは何かの話題で「若林さんは差別なんかしていないでしょ」とかシレっと言いつつ、複アカで凄い言いようだったんですよ。んで(続く)
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 11:36:34
ターボ・エレクトリック式のシャル嬢を空母に改装する過程で、大出力ターボ・エレクトリックの経験がほとんどなかった日本人技術者にとってはいいお手本となり、この経験が後年、東大海洋研究所の調査船「白鳳丸」(初代)、南極観測船「富士」に生かされたそう。遠くで繋がってた。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 11:29:40
繋ぎっぱなしのNDL社シャルンホルスト号が空母への改造に適するか。
判定のために海軍関係者がドイツ人乗員から講習を受け、実際に走らせてみた。
改造の話はよく知られてると思うが、この講習の間、テストしてた海軍関係者はシャル号からご馳走責めにあったとのこと。
どんな料理が出たんだ?
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 11:29:35
イタリア北部のヴェローナ市は、古代ローマ時代の円形競技場の遺跡などで知られる歴史的な都市。その郊外のブドウ畑の下に、やはり古代ローマ時代の見事な床のモザイクが埋まっていることが判明。細い溝を掘って公開した状況を伝える記事。 https://bit.ly/3bZQVjK 保存状態はかなり良いようだ。 https://pic.twitter.com/xvowqleTrl
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 10:03:24
本土決戦になったらそれこそ日本各地で「鷺宮二丁目小隊」のようなただの民間人だけで構成された部隊が戦場の只中に放り込まれる地獄が生まれたかもしれない
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 09:56:27
「国民義勇隊鷺宮二丁目小隊」は3個分隊で編成されていて、人員は男性136人、女性232人の計368人。対象者は国民学校初等科卒業から男性65歳以下、女性45歳以下と幅広い。義勇兵役法に基づいた国民義勇戦闘隊の対象も書かれており、資格は男性が15歳から60歳まで、女性が17歳から40歳までと。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 09:56:24
戦時中の中野区鷺宮二丁目の隣組回覧板を眺めていたら、昭和20年8月1日付で「国民義勇隊鷺宮二丁目小隊の編制」のお知らせが出ていて頭がくらっと。
「国民義勇隊鷺宮二丁目小隊」って名称がもうなんというか末期感というか非日常感というか。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 09:56:21
教育という職業に身をおいているからこそそう思う。義務教育の敗北と言われるが、なにに負けたのかと言われると家庭教育に敗北したと言えるな。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 09:39:02
結局「人の言動とは他者と関わる家族」が核となって形成されているに過ぎず、後から教育されたところで根本解決にならないことをまざまざと社会のムービングから見せつけられているなぁと。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 09:39:00
大学でゼミに所属していれば、何かしらで発表することがあって質疑応答のなかでカウンターとして反論を受けた経験がかならずあるはずなのよね。その際に批判の仕方というのを教授から教わると思うのだけれど、ソレを喪失している人がなんと多いことか。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 09:38:52
人を批判してはいけません!バカにしてはいけません!とか教えているけれども他方で勝利至上主義にまみれた課外活動などで、他者を鼓舞するために罵倒したりする指導者や同期先輩後輩。
そらそんな歪んだ教育が行われた上で、大学では学ばなくていいとかのたまう人が社会の上にいる
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 09:38:34
話を戻すか。
“大きな目で見れば、クソほどの価値もない大会に、心血注ぎ、そのために多感な時期を勝利至上主義を掲げて頑張る”
その中で、出来ない奴を罵倒したり、○○って学校下手くそだったねって話をしたりしていれば、そら他者を下に見るようになるよなと。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 09:38:30
吹奏楽だけに限れば、ベルリンフィル好きな人いれば、ウィーン、コンセルトヘボウ、ボストンetcって色んなバンドあって、それぞれカラーリング違うのに、中高だと金賞!!!一番めざせ!!!なんてやってりゃそりゃ人をけ落とそうとしますわな
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 09:38:18
そらそうだよな。文化の世界に、プロの世界でもないのに勝ち負けを決める文化が育ってんだもん。部活とかでさ。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 09:38:12
なんかなぁ、、、人のこといえないけどね、誹謗中傷云々の見てると、大学でまじめに勉強してこなかったんだなぁとか、親兄弟の言動見て育ったんだなぁって思う。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 09:38:09
SNS事業者団体が緊急声明“禁止事項の違反 利用停止など徹底”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200526/k10012446081000.html…
事業者がこう言ってるんだから、行政による規制は見合わせた方がいいと思う。ヘイトスピーチや名誉毀損などは、既存の法をもっと適用しやすくして、事業者と利用者の自治で改善するなら先ずはその方がいい。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 09:33:04
『ローリング☆ガールズ』はバンダイチャンネル見放題で、何となく気になって何の予備知識もなしに見ましたが、結構面白かったです。ただ12話(だったと思う)だとちょっと詰め込み過ぎたかなという気も。BOX出るようでおめでとうございます。
posted at 09:30:59
@LukYatGau まだ「近代」が十分に浸透していない、移行期ならではのことですね。
posted at 09:29:19
本日5月31日19時からはニコ生でローリングガールズ一挙放送!みんなに見てもらいたすぎるのでここがいいぞ!というポイントをまとめました。 https://live.nicovideo.jp/watch/lv326017434?ref=sharetw_large… #ロリガ https://pic.twitter.com/Whoyf2Xvlt
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 09:27:42
堤博明 Hiroaki Tsutsumi@hiroaki850605
アニメ「ローリング☆ガールズ」
放送5周年おめでとうございます🎸
THE BLUE HEARTS
の楽曲をアレンジさせて頂く事になり、
めちゃくちゃ緊張しつつも、
とても楽しみながら精一杯制作していたのが懐かしく感じます✨京都編、何度観ても鳥肌立つなぁ〜!!
#ニコ生一挙放送中
#ロリガ
#放送5周年記念
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 09:27:01
TVアニメ『ローリング☆ガールズ』放送5周年を記念したBD BOXが12/16発売決定、放送5周年記念本の制作も! 声優の #小澤亜李 さん・ #日高里菜 さん・ #種田梨沙 さん・ #花守ゆみり さんからコメントも到着 https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1590928004&utm_source=twitter&utm_medium=social… #ロリガ
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 09:26:20
TVアニメ「ローリング☆ガールズ」公式@therollinggirls
#ロリガ 新情報①🍡
「ローリング☆ガールズ」Blu-ray BOX
2020年12月16日発売決定‼️‼️
http://rollinggirls.com/dvd.html
5年にわたる4人の応援と皆さんの応援が重なり、素敵な企画が実現しました🍵
この作品がいつまでも皆さんを応援し続けられるように、感謝を込めて作ります🌟
6月もガンバレ! https://pic.twitter.com/6CRTv8WMrS
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 09:25:39
『ファーレンの秘宝』のポルノとしての特徴の一つは、男性器が「えのきだけ」状態になってる、というすごいキャラが出てくることですが、しかし残念ながらそれを十全に生かしたプレイが行われるわけではなく、そこで想像力の壁に突き当たってしまったのかと…
posted at 00:33:43
@farewell_rabaul こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。
posted at 00:31:25
@Braunite 王権神授説はむしろ近世の絶対王政の思想ですね。王の権力は神から直接与えられたもので、ローマ教皇も関係ない、という、教会の王権への介入を排除するための思想かと。
posted at 00:30:55
ちなみに『ファーレンの秘宝』の世界設定では、都市国家が各所に散在しており、その間は原野や原生林となっていて、どちらかといえば古代の雰囲気になっていました。あまり典型的な「異世界」(という言葉も当時はまだなかった気がする)ではないかもしれない。
posted at 00:28:33
しかし『ファーレンの秘宝』は、二巻ものとしてナポレオン文庫から出たのが、後年合本の上別レーベルから再版という偉業を打ち立てており、いまRTしたようにファンの人も多い。ジュブナイルポルノとしてはかなりの傑作ではないか。
posted at 00:23:47
ナポレオン文庫の「ファーレンの秘宝」と「オーキッド・エンブレム」を同時に買った覚えが。二次元ドリームノベルズでは「ホワイトプリズン」。
#初めてのエロラノベ
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 00:22:07
「完全版 ファーレンの秘宝 (二見文庫)」: [☆10] フランス書院のナポレオン文庫から出ていた2冊を合わせたエロファンタジーの復刻版。主人公の王子が秘法で女の子になってHするというのが新鮮だった。この本は発売当時楽し... http://tinyurl.com/l6x6539
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 00:21:41
ファーレンの秘宝は男⇒女⇒ふたなりという珍しいパターン。尚、エロい
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 00:21:36
良いジュブナイルポルノでした。ファーレンの秘宝
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 00:20:58
ファンタジーエロ小説だと、ファーレンの秘宝(ナポレオン文庫)とホワイトプリズン(二次元ドリームノベルズ)あたりは自分にかなり刺激を与えてくれた物ですなぁ
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 00:20:53
駄目だ!!もっと意識を低く・・・・・・
あ!!!!
今朝てぃんこがえのきの話をしてたんだけど、ファーレンの秘宝っていう小説でシメジな人はおったな。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 00:20:40
30代後半のオタクは皆ナポレオン文庫でシコっているはずという認識だったんだけど「みんな何でヌイてた?おれ『ファーレンの秘宝』!」「僕は『マーメイド★プリンセス』!」みたいな会話に発展したこと一度もないんだよな。30代後半になってまでするような会話かどうかはともかく https://pic.twitter.com/NgB7t7WE2F
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 00:20:30
@Kani_Keiji なお、PCエンジンやスーパーファミコンは持っていなかったのですが、
プリンセスミネルバは漫画全巻と攻略本を持っていました。
ファーレンの秘宝……良かった……
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 00:20:23
ふたなりファンタジー小説の金字塔「ファーレンの秘宝」しか無いっしょ、これは!
#自分史上最高のラノベ https://pic.twitter.com/t3ZDnfrf5K
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 00:20:14
【TS考】
まいなぁぼぉい先生のカリーナシリーズとかファーレンの秘宝とかの年代を考えると、日本サブカルチャーにおけるTSの歴史ってショタとかふたなりより長い気がしますね
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 00:20:10
「なろう」的異世界をダシに近世を語る、という授業案を考えてて愕然としたのは、私自身が「剣と魔法のファンタジー」をぜーんぜん読んでない、リアル厨高ではラノベをバカにしてハヤカワのNFとか読んでて、たぶんまともに読んだファンタジー物は『ファーレンの秘宝』だけという…(エロだぞ)
posted at 00:19:44
非公開
retweeted at xx:xx:xx
倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中@kurageru
世界的に見ても若者の社会問題への関心は高まっているようだし、出版社から見てもビジネスチャンスじゃないかな。是非ともお願いします。最近学生が面白かったと言っていたのは『僕はイエローでホワイトでちょっとブルー』です。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 00:16:20
倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中@kurageru
そうなんだよな。読書好きを自認する大学生に何を読んできたか尋ねるとまずラノベ、次にラノベ以外の小説。新書類はまずない。どうしたら高校生に新書を読んでもらえるか。プリマー新書などはあるけど、もっと十代が飛びつくような新書が出てこないかな。 https://twitter.com/Cristoforou/status/1266956056963375107…
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 00:16:17
小説しか読んだことがないとそう思うんだと思います。そもそも専門書を読んだことなんかないですからね…読書家の高校生って、実は新書とかもあんまり読んだことなかったりすると思います。文学作品が中心だから。 https://twitter.com/orhodaorhoda/status/1266696336331509761…
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 00:16:10
専門書を多く読む必要が出てきた学部生に、序章と結論先に読むと良いよ、というと「そんなことして良いのですか」と驚かれることが時折ある。本は最初から順番通り丁寧に読むべき、という指導を、一部の学生が高校までに受けている可能性を疑っている。
Retweeted by 墨東公安委員会
retweeted at 00:16:05
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
授業(このご時世で遠隔)の準備をしていますが、中世から近世への移行を説明する際に、「なろう」的世界の王様は、いかにも中世のようでいて、その権力の強さはむしろ近世的である、という話をして学生諸君に通じるかしらん。案外、「なろう」の読者の年齢高そうで…
posted at 00:09:26