情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@beepcap
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@beepcap

beepcap@beepcap

Stats Twitter歴
5,905日(2007/04/10より)
ツイート数
569,325(96.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月05日(水)23 tweetssource

4月5日

@situmonmania

質問マニア@situmonmania

@koshian 民主党政権そのものが致命傷だったんよ・・・
特に明白に離反をしたトヨタ系労組とか
円高放置で輸出産業は軒並み敵対方向に舵を切った
政権取ったら労働環境改善するはずというその「はず」は訪れなかったし、給与増やしたら税優遇、とかそういう事もしなかった
役に立たなきゃ見限るわな

Retweeted by beepcap

retweeted at 09:20:54

4月5日

@mokemoke6502

Yuichi Onodera@mokemoke6502

ゲッター、過去の名シーンの再現とかどーでも良いので「実写版のゲッターはぶっ飛んでるぜ!見とけ!」と言えるくらい、ぶっ飛んで欲しい。

Retweeted by beepcap

retweeted at 09:20:20

4月5日

@beepcap

beepcap@beepcap

だから、人手不足で中年が若手の仕事をさせられる会社は、本当に今すぐ転職した方がよい。

posted at 08:50:51

4月5日

@Clorets8lack

黒ブラ@Clorets8lack

まあそうなるよね。
若手が減って、上が詰まってるんだからこうなるに決まってる。
現場力持つなんて大前提。
その上で都合よく使いつぶされるのを回避するために個人で何ができるか考えようぜ。
nikkan-spa.jp/1900786

Retweeted by beepcap

retweeted at 08:47:50

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月5日

@kamekamesoda

kamekamesoda@kamekamesoda

例えば、男子禁制を徹底していて、誰も恐ろしくて触れたがらないが、交通至便で多くの人に紛れやすく、もし出入りを目撃されても「素晴らしい活動の相談」と言い訳できる場所があったら、共産党なんかのご婦人方にとっていろんな秘密の相談がしやすいとか思ったことはありませんか…?

Retweeted by beepcap

retweeted at 04:07:48

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

2023年04月04日(火)411 tweetssource

4月4日

@bori_so1

ぼり@bori_so1

URLがIDじゃなくてページタイトルなの嫌いなので、心がまだ受け付けていないが、きちんと説明されていて「なるほど…?」となっている

// wikiでページのURLをIDにすると絶対にうまくいかない - 橋本商会
scrapbox.io/shokai/wiki%E3

Retweeted by beepcap

retweeted at 23:00:00

4月4日

@AsaiLabot2

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売)@AsaiLabot2

「ダイの大冒険」では、パーティー崩壊を毎回立て直すムードメーカーのポップこそが勇気を司る、恐ろしい存在だと指摘される。「うえきの法則」では、口先だけのヒデヨシのちょっとした善意こそが、主人公の絶対消滅を救い、英雄視される等々がある。あれ大事よ。

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:54:01

4月4日

@AsaiLabot2

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売)@AsaiLabot2

ドラゴンボールもミスター・サタンに「弱くてなにも知らないくせに調子のってウザい」と最初は苛立った子供が多かったと思う。だけど、展開とともに、自己の立ち位置を知り、超人バトルでは片付かない事態を、おっかなびっくりの善意と気遣いで収拾させる。一般のまともさの大事さを体現している。

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:54:01

4月4日

@AsaiLabot2

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売)@AsaiLabot2

現代ではIQ85以上ないと社会生活に支障が出る、と指摘されているが、創作の作中世界に要求される各種の知的能力の基準が上がってきている。今、主人公や仲間の大きめの読み間違いやうっかりミス、ど忘れなや無知などで危機に陥るとヘイトが集まる。悪役などでも同じ。

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:52:56

4月4日

@S0E_2O2O

SOE@S0E_2O2O

ファクトとしてコロナ対策費に日本政府が2020年度に計上した金額は約77兆円との報道がある。10年間かけた東日本大震災の復興支援の倍額以上を一挙に使ってる。これが少しでも偏在すればリベンジ消費もあいまって局所的バブルも発生して当然だろうぬ。 twitter.com/wwd_jp/status/

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:49:59

4月4日

@jackpot__hide

秀@住所不定役職(´⚫️ω⚫️`) in マレーシア@jackpot__hide

@beepcap @fjs_kyousosama オーロラを見ようと思ってレンタカーを借りて山の上まで行ったのですが、レンタカーのオフィスでオネェちゃんに

金髪娘「あ、山でエンジン止めると死ぬから気をつけてね、仮に止めても30分までね」

って言われて、山の上ではずっとエンジンかけてました

オーロラは見れませんでした(´;ω;`)

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:47:50

4月4日

@beepcap

beepcap@beepcap

@tokagetail いや、ずっと問題なかったんだけどここ数日「日本のアニソンが賛美歌になってる!」みたいなツイートを何件か見かけて、逆なことにヒヤヒヤしてる。

posted at 22:47:08

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

4月4日

@mitsusawa

SAWATA@mitsusawa

米国ですら、かなり以前から過剰福祉が問題になって久しいことぐらいは、流石にリテラシとして把握しておいてほしいものである

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:38:27

4月4日

@nysalor

ないさろーる@nysalor

「経理から見た日本陸軍」読み始めたけど面白いな。烹炊を取り仕切る炊事軍曹を三年やれば倉が建つとか(癒着じゃん)、兵舎の残飯を養豚業者に提供して肉を安く手に入れるなんてのも。「大砲とスタンプ」の世界だ amzn.to/3KqNA1w

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:34:31

4月4日

@beepcap

beepcap@beepcap

@fjs_kyousosama まじ?
止めている間にヒーターでバッテリ暖めるの、さすがにエネルギーが無駄すぎん?
実際のところどれくらいの走行可能時間があるんだろ...

posted at 22:33:04

4月4日

@beepcap

beepcap@beepcap

たぶん開発用の環境で、本番環境でも同等に動くようにライブラリ側が対応してる。
わかりやすく言うと、sqliteを内蔵してるwebフレームワークは数多くあるが、それらのほとんどは別のDBMSへの接続機能ももってるでしょ?
(おそらくえび氏がTomcatやってた2000年代中頃でもさ) twitter.com/ebiebi_pg/stat

posted at 22:31:49

4月4日

@ebiebi_pg

えび@プログラマー@ebiebi_pg

昔は
Apache→Tomcatの連携方法が分からなくてTomcatをそのままWebサーバとして使っていたら
「Webサーバで無いモノをWebサーバで使うな」
と言っていたのだが最近のフレームワークは言語標準のHttpサーバ機能を活用してたりする
あの辺詳しくないけどそれって良き事なの?

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:28:39

4月4日

@beepcap

beepcap@beepcap

@novlude なんかコンテンツに参照カウンタもうけて、参照切れになったら自動削除する要求とかだしてたっぽいけど、その程度のアドオンなら普通に特に苦労もせず現代的に作れそうだしなぁ。

posted at 22:27:45

4月4日

@R3000C

かも@R3000C

ノルウェーって国内に自動車産業は無く、駐車場には元々ヒーター用電源があり、寒冷地対応で車は元々高い。
電力の97%を安くてクリーンな水力発電で賄え、北海油田で安定して外貨を稼げる。
年間17万台しか新車が売れない国。
それ故の国を挙げてのBEV推しであり、かなりガラパゴスな市場なんですよ。 twitter.com/R3000C/status/

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:24:27

4月4日

@medtoolz

medtoolz@medtoolz

結論なんてないけれど、文化は変えられるし、必要なものは誰もが適応する。その代わり、ものによっては反発もあったり、変化を徹底するのにはすごい根気が必要になる。「変化に乗り遅れると大変なことになる」という危機感は、文化を一瞬で塗り替えうる。

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:23:24

4月4日

@medtoolz

medtoolz@medtoolz

それでも「穿刺にはガウン」が当たり前になるまで、それをやらないと誰もが違和感を持つところまで行くのに1年以上はかかったんじゃないかと思う。ガウン導入後の効果が目に見えないこと、反発する人ほど、たいてい穿刺が上手だったこと、要因はいつくか思いつく。

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:22:56

4月4日

@medtoolz

medtoolz@medtoolz

中心静脈穿刺のガウン着用は、もっとずっと時間がかかった。感染制御部のドクターがそれを求めるようになり、自分も含め、穿刺に自信があるドクターほど、面従腹背だった。当時EBMの考え方は普及していたから、表立って反発する選択肢こそなかったけれど。

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:22:38

4月4日

@medtoolz

medtoolz@medtoolz

「患者さんの人生にとって心肺蘇生が果たす意味とは?」みたいな議論は全く無かった。ある時から「やらない」という選択肢が生まれ、特に議論するでもなく、(自分のような)DNARオーダーが導入されている病院で勤務した経験を持つ医師が「こんなですよ」とちょっと話したぐらい。すぐ一般化した。

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:22:26

4月4日

@medtoolz

medtoolz@medtoolz

DNARの同意が取れている患者さんについては、研修病院では心肺蘇生をしなかった。大学病院に移動したときにはまだ全ての患者さんは心肺蘇生で、やらない選択肢自体がなかった。でもある日(多分上から)DNARの考え方が導入されて、それが病院全体で一般化するまでは2週間かからなかった。

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:22:04

4月4日

@medtoolz

medtoolz@medtoolz

病院で「文化が変わった」という経験をしたのは3回ぐらい。
老衰や、悪性腫瘍終末期を経て亡くなった患者さんに心肺蘇生をやらなくなったこと。
中心静脈穿刺の際に、滅菌手袋やガウンを着用するようになったこと。
大学が民営化して、対立していた部署が急に親切になったこと。

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:21:47

4月4日

@yurfuwa

yurfuwa@yurfuwa

これは予言なんですが、恐らく近いうちにS3,GCS,OneDrive,GoogleDriveなどのStorageServiceにおいて、機械学習モデルのデータセットにopt-inを明示的に許諾し、生成出力物に文句を言わない代わりに無料で使えるストレージボリュームが追加される。

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:18:39

4月4日

@a10807532

匿名のバブルスライム( ・´ー・`)@a10807532

女の言動は理解不能なものが多く、ロイヤリティが高いパートナーに当たりキツくなるのもそのうちの一つだよな。
これは格上の男と付き合った後に「彼と私は対等」という自己評価の繰上げから「思ってたより彼って普通」と親近感に移り、その次は記憶が塗り替えられて「彼は私より格下なんだ」となる。

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:18:00

4月4日

@sui72381132

水月@sui72381132

坂本龍一さんの訃報を受けて、右から「政治思想は合わなかったが偉大な音楽家でした」みたいな声が出てる一方で、左からは坂本さんの音楽面には触れずまるで活動家だったかの如く政治思想ばかりを持ち上げる声が出てるの何とも皮肉な構図よなぁ。 pic.twitter.com/mPvoyRIASL

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:17:10

4月4日

@beepcap

beepcap@beepcap

@novlude んー、そこが分からんのだが、どんな作り方したらリダイレクトでそんなに性能低下するんだろ。
古のApacheじゃあるまいしさ。

posted at 22:16:39

4月4日

@mandel59

Ryusei@mandel59

問題点として「パフォーマンスの問題を理由にリダイレクト設定を制限するのは、技術的に適切でない」を抜き出すのは、専門家じゃないと難しいのだけれども、ChatGPTはちゃんと指摘できている。今までだったら専門家に聞いていたことが、ChatGPTに聞くだけで、記事の品質を上げられちゃうね。

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:15:25

4月4日

@beepcap

beepcap@beepcap

@kuzunidropkick 少なくとも僕は消火剤扱いされて、その地獄のあと数年は数ヶ月に一回プロジェクトの終盤につっこまれて鎮火してましたね。

なにもおもしろくないつーの。

posted at 22:15:09

4月4日

@Dupekun

靴磨きのDupekun@諸事情でフォロー「整頓」中~@Dupekun

ほんとこれね。

失敗した場合に備えてより良い保険(軍備増強)掛けときますか?と聞かれて掛けるべきじゃないと言うのは失敗即、死で良いと言ってるも同然で凄く無責任なんだよね。

そしてこのように話が通じない人がいる=外交が失敗する余地があるのを彼等が体現しているのが皮肉。 twitter.com/ikedanob/statu

Retweeted by beepcap

retweeted at 22:13:01

4月4日

@beepcap

beepcap@beepcap

@computerophile んー、まぁ中国海軍は台湾戦役で壊滅するだろうし、海上封鎖して交渉かなぁ。
となると、ロシアを解体するインセンティブがアメリカに生まれるんだよね。

posted at 22:12:00

4月4日

@beepcap

beepcap@beepcap

@computerophile いやー、台湾との二正面作戦はむしろ中国にとって不利だとおもうなぁ。
台湾が取れないと確定した時点でせめてもの成果として進行する可能性はあるけど。

posted at 22:02:35

4月4日

@beepcap

beepcap@beepcap

まぁでも、僕は国粋主義者ではないので中国に先をとられても早くリニアが繋がって便利になって欲しいですね。

posted at 22:01:22

4月4日

@beepcap

beepcap@beepcap

@nfujita55a @kumagi いやもう当時は、金払ってるなんてこと、頭にも浮かびませんでしたねwww
なんともしてくれないって分かったショックの方が大きかったです。

posted at 21:49:41

4月4日

@beepcap

beepcap@beepcap

@nakaken13 @White_Mane ああごめんなさい、削除しちゃいました。
気にしないでください、ちょっと特定が簡単そうな数字を出すのはどうかなと思ってのことなので。

posted at 21:41:04

4月4日

@mimiyawata1438

mimi Tibetan 4747@mimiyawata1438

@beepcap そんな仕打ちを平気で普通の労働者にしときながら自分たちはロクに普通の仕事もせず、組合活動と称して専従部屋で呆けてるか、お仲間の野党政党の議員幹部たちには、へいこらこいてるから憤懣ものなんだよ。みんな知っているから共感もしないし、クソのこいつ等が推す野党候補なんてクソしか思わない

Retweeted by beepcap

retweeted at 21:30:11

4月4日

@beepcap

beepcap@beepcap

@H_Hoshiyama まぁ、水にでも突っ込めば沸騰がおさまることで100℃下回ったかくらいは分かるでしょ。
耐熱グローブと火箸は欲しいですね。

posted at 21:16:52

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

4月4日

@s_w_s_m

しわすみ@s_w_s_m

本人は絶対に非を認めず辞めないし原口みたいな幹部は全面支援だしコア支持層も小西loveで辞めさせたら泉健太の求心力に大打撃だが、一方で小西を除名なり議員辞職なりさせなければ統一地方選で不利を被るという。そんな詰んだ封建領主みたいな立ち位置に追い込まれた泉健太の表情をご覧ください。 twitter.com/s_w_s_m/status pic.twitter.com/RFrzkgbNth

Retweeted by beepcap

retweeted at 21:13:12

4月4日

@magic_mackee

mackee04😒🍣@magic_mackee

仕送り13万の男の子毎年炎上しててほんまに可哀想w
発言と矛盾してるから炎上してるんやろうけど、でも大学生やからそんなもんやろ

Retweeted by beepcap

retweeted at 21:05:22

4月4日

@beepcap

beepcap@beepcap

@novlude わかる。
あとスワイプではなんかその場で更新ポップアップだけ出てきて、二度手間になるのもわけわからん。

posted at 20:57:14

残り311件のツイートを見る

このページの先頭へ

×