情報更新

last update 09/21 12:26

ツイート検索

 

@ayanamisyoten
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@ayanamisyoten

綾波書店@ayanamisyoten

  • 39フォロー
  • 438フォロワー
  • 20リスト
Stats Twitter歴
5,449日(2008/10/21より)
ツイート数
65,561(12.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年11月22日(火)33 tweetssource

11月22日

@ayanamisyoten

綾波書店@ayanamisyoten

あまり配位子付きの金属触媒で反応を掛けた事がない。工業的スケールにスケールアップすると結構な頻度で反応が止まっちゃうので。

posted at 12:06:55

11月22日

@tensionosaka

大坂 智歩(japanese)@tensionosaka

アメリカが高インフレ過ぎて、日本人の感覚からはわからんようになってる。

まあ、簡単に言うと1.5リットルの水がアメリカだと約500円。日本のコンビニだと大体100円くらいだから、約5倍。つまり、アメリカの時給2300円は日本で言うと時給460円くらいの感覚で暮らしてると思えばわかりやすいかと。 twitter.com/ohdhctnj2v4tcx

Retweeted by 綾波書店

retweeted at 12:08:57

11月22日

@ayanamisyoten

綾波書店@ayanamisyoten

以前ロサンゼルスに行った時ミネラルウォーターを買うのが面倒なので薬局に行ってガロン瓶サイズの蒸留水を買って飲んでいた。1ビンで3ドル50セント(380円)くらいだったと思う。

posted at 12:10:41

11月22日

@ayanamisyoten

綾波書店@ayanamisyoten

アンモニアと石炭の混合燃焼発電の商用化は早晩達成できそうだけどアンモニア専燃発電の商用化は2050年代。まだまだ先だ...

posted at 14:08:55

11月22日

@ayanamisyoten

綾波書店@ayanamisyoten

こういうネタは菅元総理が小此木彦三郎の秘書時代だった頃から関係者に貼り付いてる記者さんが取って来るんだろうと思う。

posted at 14:43:56

11月22日

@ayanamisyoten

綾波書店@ayanamisyoten

外車と言えば通っていた自動車教習所は高速実習だけBMWだったんですが普段乗ってた教習車(カペラ)とシフトレバーのギア配置が違うので凄く怖かったのを思い出す。高速道路を走っていていきなりバックにギアが入ったら高確率で追突されて死ぬ…。

posted at 17:31:17

11月22日

@ayanamisyoten

綾波書店@ayanamisyoten

BMWの3シリーズか…冬のボーナスで買えるかな?と思ったけどお値段見てブラウザそっ閉じ。夏冬合わせても無理(当たり前だ)。

posted at 17:41:37

11月22日

@answers_news

前田雄樹|AnswersNews編集長@answers_news

「ゾコーバ」の緊急承認を審議する薬食審の資料が公開されました。
審査報告書では、9月末に公表されたP3パートの結果を踏まえ「有効性を有すると推定するに足る情報は得られたと判断した」としています。
www.mhlw.go.jp/content/111210

審議の模様はYouTubeで中継されます。
youtu.be/9zf1V2Uc6QQ

Retweeted by 綾波書店

retweeted at 17:42:14

11月22日

@ayanamisyoten

綾波書店@ayanamisyoten

薬を飲んだかどうか思い出せない→よくある
歯を磨いたかどうか思い出せない→何回かあった
お風呂に入ったかどうか思い出せない→この前1回だけあった
そのうちに食事したかどうか思い出せない事態になりそうな気がする。

posted at 18:47:11

11月22日

@ayanamisyoten

綾波書店@ayanamisyoten

仕事してない時は基本的に何も考えずに惰性で生活してるので「物忘れがひどい」のではなく「そもそも脳にインプットされてないから思い出しようがない」気がする。

posted at 18:57:15

11月22日

@ayanamisyoten

綾波書店@ayanamisyoten

厚生労働省の薬事・食品衛生審議会の新薬に係る審議における「緊急承認に否定する材料がないから承認」というプロセスは特許の審査でよくある「この出願については、拒絶の理由を発見しないから、特許査定をします。」というプロセスに似ている。

posted at 19:47:17

11月22日

@ayanamisyoten

綾波書店@ayanamisyoten

日本vsドイツ戦の為に金曜日は有給休暇を取ったクラスタです。前半で3点くらい取られたらさっさと寝て有給取り消しにするけど。

posted at 19:55:37

11月22日

@jun_makino

Jun Makino@jun_makino

この発言に意味があるためには、(a)5回接種で獲得する免疫は長期にわたって減衰しない (b) 減衰する前に感染者がいなくなる のどちらかが正しい必要があり、書いた人は (a)が正しいと考えているようにみえるが、そうなるという経験的な根拠も理論的な根拠もないような。 twitter.com/MIKITO_777/sta

Retweeted by 綾波書店

retweeted at 20:06:49

11月22日

@ayanamisyoten

綾波書店@ayanamisyoten

@tyawan そうなの?ならいいけど19年前に自動車教習やった時は怖かったですね…教官と同乗してる他の生徒の方2人を道連れで3面記事に乗ってしまうのではないかと思ってビクビクしてました。

posted at 21:03:55

このページの先頭へ

×