【急】さんまは、この像から「建築関係トントントン」を思いつく。
【破】「あんたの文章は下手や」と、悪女 K子が電話で云ってきた。
【序】《The Age of Bronze 1877‥‥ Paris》青銅時代≒黄銅時代
http://ln.is/d.hatena.ne.jp/adlib/YDuSA… 紙本論余説
posted at 11:05:40
Stats | Twitter歴 5,261日(2009/07/12より) |
ツイート数 18,669(3.5件/日) |
【急】さんまは、この像から「建築関係トントントン」を思いつく。
【破】「あんたの文章は下手や」と、悪女 K子が電話で云ってきた。
【序】《The Age of Bronze 1877‥‥ Paris》青銅時代≒黄銅時代
http://ln.is/d.hatena.ne.jp/adlib/YDuSA… 紙本論余説
posted at 11:05:40
はねても、とめても正解…漢字の細かい違い許容へ 文化庁が指針案
…… 悪女K子の漢字原論に、レタリングの「一覧性・一読性」を説く。
すると彼女は早稲田の同僚教授「鎌田 経世」を持ち出してきた。
屋外広告の「サイン」じゃないか。
https://twitter.com/awalibrary/status/653431318638895104…
posted at 15:07:54
「あんたの文章は下手や」と、悪女 K子が電話で云ってきた。
大江 健三郎の「多くのことを早く語ろうとして吃音になった」から
「ツィッターに短い字数で書こうとした」でどうか。
「中高の先生には絶賛された」に承服せず「小学校の作文で市長賞を
獲った」で黙りこんだ。父の代作だったが。
posted at 00:39:06
紙本論余説 〜 悪女 K子の長電話 〜 http://ln.is/d.hatena.ne.jp/adlib/j4C4q…
posted at 19:07:31