村上龍の2010年発表の未来SF『歌うクジラ』では、御年1600歳位になる歌うザトウクジラが発見されたのが2022年で、そのクジラから不老不死遺伝子が析出されたのが2023年と設定なされ。
posted at 23:44:13
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,808日(2010/04/08より) |
ツイート数 137,299(28.5件/日) |
表示するツイート :
村上龍の2010年発表の未来SF『歌うクジラ』では、御年1600歳位になる歌うザトウクジラが発見されたのが2022年で、そのクジラから不老不死遺伝子が析出されたのが2023年と設定なされ。
posted at 23:44:13
チ☺︎︎コリータ5y 3y 1y三兄弟@chichanriitaa
2022までは2がいっぱいなだけで大丈夫やったけど2023になった瞬間、3が出てきて近未来感がめっちゃ出てこん?
2023はさすがにSF
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:39:18
2023の近未来SF感すごいよね
は?来年?
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:38:03
2023という数字、ちょっと前の近未来SFとかで見た数
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:37:59
2222みたいなゾロ目じゃなくて2022っていい感じに欠けてるのが好きなんですよね
とぅーおーとぅーとぅーって呼び名も好き。とぅーおーの部分が特に。
にーまるにーにーも好き。
フェチいんだ。2022
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:37:16
カオラウ美味しそう!
posted at 23:10:22
ベトナムのホイアンという街の名物料理「カオラウ(Cao lầu)」
ココナッツジュースで煮込んでさっぱりした甘さのスープと、自家製のチャーシューにハーブや生野菜をどっさり入れて。
この麺は17世紀の朱印船貿易時代に日本の商人が持ち込んだ「伊勢うどん」がルーツではないかと言われています。 https://pic.twitter.com/WT8fiYBkhk
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:09:56
#角倉了以
1554〜1614 61歳没
医者 吉田宗桂の長男
医者業は弟に任せ
安南(あんなん=ベトナム)との
朱印船貿易で財を成す
その後私財で
大堰川(おおい=保津川)を疎通
そしてもっとも有名なのが
伏見から市内へ続く
#高瀬川 の開削
これらの功績により
水運の父 として崇められている https://pic.twitter.com/OeAdjKw2sr
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:08:12
朱印船貿易渡航数内訳の交趾、安南、占城、順化、ぜんぶベトナム!圧倒的!輸出品の所帯道具って具体的になんだろ。 https://pic.twitter.com/0TtGj1KOwM
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:07:51
「ベトナムの「日本橋」 修復に向け記念式典 | NHK」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221228/k10013936991000.html… “16世紀から17世紀にかけて日本人が朱印船貿易で訪れたベトナムの古都、ホイアンにある「日本橋」と呼ばれる史跡の修復作業が行われることになり、28日、記念の式典が行われました。”
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:55:33
福井城門に続く石垣、発掘調査で発見「これだけきれいな状態で残っていたとは…」 JR福井駅西口の再開発予定地 https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1698606… 福井県福井市のJR福井駅西口の通称「三角地帯」西側の再開発事業予定地で、福井城の主要な門の一つ「下馬門」に通じる土橋を囲む石垣が残っていたことが12月27…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:53:13
多様な横穴墓、22基発見 宮崎都城の相原第1遺跡 https://www.asahi.com/articles/ASQDZ72DGQDWTNAB008.html… 宮崎県都城市教委は27日、同市山之口町の相原第1遺跡で、古墳時代中期前半(5世紀前半)の地下式横穴墓22基などを確認したと発表した。竪穴の壁に横穴を掘って死者をまつる南九州特有の墓だが、独特のふさぎ方や赤く彩色され…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:52:48
4メートルの巨大ダイオウイカ、福井に漂着 水族館で一般公開 https://www.asahi.com/articles/ASQDZ7WJNQDZPISC003.html… 福井県高浜町和田の海岸に30日、巨大ダイオウイカが流れ着いた。体長3・81メートル、胴回り1・56メートル、重さ約100キロ。坂井市の越前松島水族館に引き取られて31日から一般公開される。 同館によると、地元の…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:52:30
アルテミエフ、渡辺宙明、バダラメンティ、ヴァンゲリス、聴いてしまうな…。
posted at 22:29:19
@retoro_mode A面: 南極物語 メイン・テーマ Theme From Antarctica https://pic.twitter.com/wiFFP81Wce
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:25:17
ブレードランナー や南極物語、炎のランナー などの音楽で親しまれていたヴァンゲリスがコロナで死去されました。
追悼として、正式に音源化されていない、この曲を捧げます。
南極物語の映画からサンプリングして復元、ブレランの映像に合わせました。
「ユニコーンの夢」
http://youtu.be/QYOEcku7qI8
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:23:14
オーチャード・ホールで『ブレードランナー』生演奏上映! 『ブレードランナー』-ヴァンゲリス、愛されてるなあ!
posted at 22:23:00
📢12/11(日)12:00~プレリク先着先行受付開始
来年3月、待望の「ブレードランナー(ファイナル・カット版)」シネマ・コンサートが遂に実現!
#ブレードランナー 全編上映×ヴァンゲリスの名曲生演奏で!
🔽詳細
https://l-tike.com/classic/mevent/?mid=676415…
©2007 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved. https://pic.twitter.com/tI1pGIDHrM
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:18:00
#ヴァンゲリス さん死去。
#ブレードランナー 製作に携わった
方達の訃報には格別な寂しさを感じ
ます。
Tears in the Rain by Hans Zimmer
(2017)
https://open.spotify.com/track/6bHjk4FudnJpUEz1PGs1YS?si=80dfoVrmS0mDedOm0XNLmA&utm_source=copy-link…
#RIP #Vangelis #BladeRunner (1982) https://pic.twitter.com/uWEO1e9HQk
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:17:41
もし、ヴァンゲリスが「ブレードランナー2049」のサントラを手掛けていたら…
既存のスコアを編曲して「2049」に当てはめた猛者が登場!
Blade Runner 2049: New Vangelis Cut - Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=heJohxWgXbs&t=25s…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:17:01
昨日TLを賑わせた「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が陽の80年代SF映画代表作としたら陰の代表作と言えるのが40年前の今日公開された「ブレードランナー」。先日逝去された音楽担当ヴァンゲリスに敬意を込めて。
https://youtu.be/miAawzeIzgE
何故か印象に残る名シーン(笑)。
https://youtu.be/q0qgiak-3bc
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:12:32
バダラメンティでツインピークスといえば、この「ローラ・パーマーのテーマ」は物凄くドンヨリしたシンセで始まるんだけど2:50ぐらいで超ドラマチック/ロマンチックに展開してまたドンヨリに戻る、という構造が無茶苦茶好きなんですよね……
https://youtu.be/khMlcTE7lw8
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:09:24
アンジェロ・バダラメンティ死去。以前、バダラメンティが『ツイン・ピークス』を弾くこの映像に感動したことがある。物語の中心人物であり、同時に初めから死体だった“ローラ・パーマー”の心に触れ、その刹那、痛みと悲しさに観る者を寄り添わせた。90年代を思い出させる象徴的なメロディの1つ。 https://twitter.com/DuganAmanda/status/1602407030286962689…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:08:57
「地獄」
1960年 監督 中川信夫
憂鬱になるOP 音楽は渡辺宙明氏。
エログロナンセンス度が高めだが、地獄思想・描写が秀逸で飽きない。
良心の呵責に苦しむ人達を嘲笑う、悪魔的な田村役の沼田曜一氏の演技に圧倒される。 https://pic.twitter.com/42ImpVivrr
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:06:53
え、え? 渡辺宙明さん、音大ではなく、東大の文学部行ってたの…? その心理学科在籍中に團伊玖磨に、大学院在籍時に諸井三郎に作曲教わっていたと?
posted at 22:06:36
作曲家・渡辺宙明氏が6月23日、96歳で死去。合掌。東京大学文学部心理学科在学中より團伊玖磨に、大学院在籍中より諸井三郎に師事。
音楽を担当した映画『毒婦高橋お伝』『亡霊怪猫屋敷』『東海道四谷怪談』『地獄』(中川信夫)https://www.youtube.com/watch?v=F1WLay32e3s&list=PLK0awoIlXvaTzMwfirs5pbIrO0uYDwwIe…
『キカイダー01』OP https://youtu.be/0ZsLJlL4EoE https://pic.twitter.com/U4MdekKYnF
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:02:22
それにしても今年は『地獄』『四谷怪談』『マジンガーZ』の渡辺宙明さん、『ブレードランナー』『南極物語』のヴァンゲリス、『ツインピークス』『ブルーベルベット』のバダラメンティと、劇伴の巨匠が相次いで亡くなられていったけれど…、『惑星ソラリス』『ストーカー』のアルテミエフまでも!
posted at 21:57:03
忍澤勉(おしざわ・つとむ) 『終わりなきタルコフスキー』発売中。@oshikun
#映画の自転車
『ノスタルジア』、『酔いどれ天使』 https://pic.twitter.com/AZEtz4SyEw
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:52:02
忍澤勉(おしざわ・つとむ) 『終わりなきタルコフスキー』発売中。@oshikun
テレビで『ひまわり』が放映されたせいか、その『ひまわり』と『ストーカー』に同じモスクワの発電所の放熱塔が映っているという昔のツイートを、リツートしていただきましたので、それ以外の写真をいくつか。 https://pic.twitter.com/uu0O500jiA
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:51:44
エドゥアルド・アルテミエフはタルコフスキー作品などの映画音楽の他に日本は参加しなかったモスクワ五輪の開会式の音楽も手掛けていたので、検索してみたらソチ輪のも担当していたのだね。
https://www.youtube.com/watch?v=5EGsmzJQUbY&t=93s…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:51:13
秋田大学 欧米文化>人間文化>国際文化@oubei_akita
(長)『惑星ソラリス』のアルテミエフ版バッハを追悼に。
https://www.youtube.com/watch?v=e1GNlkkxIOM…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:51:03
アルテミエフの逝去を知る。アルテミエフというと、やはり『惑星ソラリス』の音楽が心に重く響き、印象に強い。『惑星ソラリス』と「我、汝の名を呼ぶ、主イエス・キリストよ」は分かちがたく結びついている。12月29日。タルコフスキーと同じ日に亡くなった。 https://pic.twitter.com/kcI21ZempX
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:50:19
『惑星ソラリス』の東京・首都高場面、バリバリにアルテミエフ電子音響横切っていた!
posted at 21:47:59
「惑星ソラリス」
1972年 旧ソ連
監督 アンドレイ・タルコフスキー
有名な東京・首都高を撮影した「未来都市」のシーン https://pic.twitter.com/dav4g5NVCH
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:46:13
#映画で印象に残っている横移動撮影
アンドレイ・タルコフスキー「ストーカー」
トロッコシーン https://pic.twitter.com/SbAwKKEveZ
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:43:55
博文さんから言われて書いたカーネーション初期の曲「トロッコ」
タルコフスキーの「ストーカー」に出てきたトロッコと芥川龍之介の「トロッコ」から連想されて創られたという直枝さんのお話。
今日はこういう貴重な話だらけ。 https://pic.twitter.com/693N8Rm8mt
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:43:39
エドワルド・アルテミエフがタルコフスキー「ストーカー」に寄せた楽曲は、とてもテクノ的だなと。ゾーンに向かうトロッコシーンは、まるでクラフトワーク「ヨーロッパ特急」のようですし。民謡的なフレーズを交えたテーマはボウイ『ロウ』の匂いが。 https://pic.twitter.com/CJUIpGJjEh
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:43:19
タルコフスキー『ストーカー』、トロッコの音にアルテミエフ電子音が絡みつく音響設計、やはり素晴らしいな! ゾーンに入ってしまう!!
posted at 21:42:52
ゾーンに入ってしまうかもしれないけど。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:38:12
眠れない時は『ストーカー』のトロッコ場面の音を聞くとよさそう。 https://youtu.be/TGRDYpCmMcM
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:37:53
『惑星ソラリス』『ストーカー』の音楽担当エドゥアルト・アルテミエフ亡くなられたのか…。『ストーカー』のトロッコ移動場面に置かれた音響-音楽忘れ難く。 『惑星ソラリス』の東京首都高場面の不協和音-音響もアルテミエフの手によるものだったのかな。
posted at 21:32:06
アンドレイ・タルコフスキー監督映画『惑星ソラリス』『鏡』『ストーカー』の音楽を担当し、ソビエトにおける電子音楽の先駆者でもあったロシアの作曲家エドゥアルド・アルテミエフが死去。86歳でした https://amass.jp/163509/
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:26:06
平井靖史『世界は時間でできている ベルクソン時間哲学入門』(青土社)発売@hiraiyasushi1
すでに大変な登録者になっておりますが来週末です!
年を跨いでいるので来週というのがすごく不思議な感じがする… https://twitter.com/hiraiyasushi1/status/1597097872432168960…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:22:17
今年になって岩田慶治随分言及されるようになってきて、復活してきたなぁ。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:21:45
こういう本も出てたんだな。。 https://twitter.com/nofication4u/status/1599920939071901697…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:21:35
瀬戸内海対近代文明 https://pic.twitter.com/Mey34TiNhp
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:20:12
続けて『孤狼の血 LEVEL2』も再見。凶暴な人が日本刀の先を腕に装着してきて、今見ると『チェンソーマン』のサムライソードかよ!と。 一方で、初見ではめっちゃカッコよく感じられた死神についてのイローニッシュな言葉が、再見では、これ誰か別な人の口を通したほうがよかったのではないか?等とも。
posted at 00:11:46
映画版『孤狼の血』、任侠ヤクザ映画の「男」が「漢」として立ち上がることへの快哉と恐怖を描いたのに対して、実録のそれは「男=雄、牡」としてとことんマウントを取り合うさまの恐怖と痛快を思い出させてきてくれて、成程、夢に出て来るわけだ…。
posted at 00:02:08
夢が気になって『孤狼の血』を見返し。平成末に撮られた昭和末の実録風ヤクザ-警察映画、快作! やっぱ真珠を取り出す場面はひいいッてなるなあ! あと、うんこ成分こんなに多かったか!と。 広島-呉幻想ますます高まり!! https://twitter.com/atoreides/status/1606268536246394880…
posted at 23:53:09
#呉市
#酒場放浪記
#呉シック体
#松坂桃李さんがお通りした横丁
#呉市勝手に観光課
#呉市観光特使 https://pic.twitter.com/S8g2i9Y0XS
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:42:00
広島県呉市中通の王将!
孤狼の血にも登場した横丁にある昭和感漂う焼鳥屋!
名物の餃子は、これぞ餃子の王将!サクッとパクパクなんぼでもいける!
焼鳥も串カツ(呉のは中身が鶏肉)も最高!居心地も良い名店!
メニューの独特フォント・通常呉シック体は必見!
#HITひろしま観光大使 https://pic.twitter.com/x7UxI4IhM1
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:40:00
磯崎新 再び廃墟となった広島 https://pic.twitter.com/dz90LJhYSX
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:36:51
広島・長崎に原爆が落とされた時,私は14歳だった。廃墟のイメージが脳裏に焼きついた。
私はグランド・ゼロの近くで育った。完全な廃墟で、そこにはビルも建築物も、街さえもなかった。
-磯崎新
Japanese architect and ‘postmodern giant’ Arata Isozaki dies aged 91 https://www.theguardian.com/world/2022/dec/30/japanese-architect-and-postmodern-giant-arata-isozaki-dies-aged-91?CMP=Share_iOSApp_Other…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:36:36
磯崎先生の唐突に街にバグを放つスタイル好きでした。R.I.P.🙏🏽 #磯崎新 https://pic.twitter.com/x7NhEZKciP
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:36:23
ガード下の館で日常を取り戻す https://pic.twitter.com/QSTVhGk85s
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:32:58
標高1300mの火山地帯ゆえ、氷点下は無生物世界さながらの寂寥感。
退避壕の暗闇から垣間見た、途方もなく広大で凍てついた雪景色は、自身の存在や魂の居場所を視界のかぎり何処にも見いだせないほどの静けさと美しさを湛えているように思えてならなかった https://pic.twitter.com/NbT12MVSi8
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:27:05
荒涼とした火口に設けられた11基の退避壕。
雪山を背にして肩を寄せ合うように並ぶ無機質な構造物は、ソ連のSF映画を彷彿とさせる「どこか遠い世界の光景」って感じがして、とても良かった。
ポカンと口を空けたような建物内は、どれも殺風景なコンクリート空間。 https://pic.twitter.com/d862vMtl54
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:27:01
ダ・ヴィンチもその一人で、チェーザレと出逢うまでは全員糞って言うてた。彼の仕事は国のインフラ造り。
直近の話で言うと、トヨタの『Woven City』が近いかも。インゲルス(建築家)さんは豊田章男社長に対してどんな想いで仕事うけたんだろ。お金だけだったら笑うけどw。
https://www.google.com/amp/s/m.huffingtonpost.jp/amp/entry/wovencity_jp_5e140bbfe4b0843d3617c1c3…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:23:13
トヨタってインゲルスと組んでるんだ、国を作るのか?
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:23:08
建築、SF小説、、、建築界のスター、ビャルケ・インゲルスがいま注目する「デザイナー」5組を紹介。 http://bit.ly/2d8vaVq
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:20:37
清水建設さんのHPで
建築系SFショートショートが無料で読めます。
どのSSも興味深く
「作中に関連するシミズの技術」
というリンクがあって面白いです😊
(紙素材 「KAMIWAZA」)
イラストは
麻宮騎亜・海野螢・加藤直之さんが
お描きになっています🖌️
建築・SF好きの方はいかがでしょうか? https://twitter.com/Shimizu_now/status/1394069050897027073…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:19:11
篠原雅武(Masatake Shinohara)@Masatake_Shino
まだ読んでいないが、「火」は燃えるものだということについて最近考えていたことと連動するかもしれない。全てを燃やすコントロール不可能な火は人間的な意味づけのすべてを拒否する。あるいは、寂光院を燃やした火のごとく、それは人間の狂気と符合する。 https://twitter.com/46hi2ta/status/1587441671238979584…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:17:07
最新のSFマガジンに載ってる津久井五月先生の短編「炎上都市」、明らかにブロックチェーン上に構築されたXR空間と、その管理が分散型自律組織とトークンでなされていて、やっぱ最新のSF読むのは楽しいなという気持ちになりました。
逆に言うと、もうクリプト界隈の僕らは既にSFの世界で暮らしている。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:16:59
カート・ヴォネガットが好きなので、SFマガジン久しぶりに買いました(異常論文特集ぶり)。津久井五月さんの『炎上都市』がよかった。コルヌトピアもそうでしたが氏の描く東京の未来、好きだ。こんな風にならないかなあ。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:16:35
妻が磯崎さんを追悼して花を捧げてくれました。
http://tanaka-yuko-hana.jp/inori.html
「日本では、枯れ果てた木の枝を「神(ジン)」と言います。
シン・イソザキから、ジン・イソザキに。
心よりご冥福を祈り、ジンに一輪の白椿を添えて捧げます。」
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:01:52
連載9回目です。書誌情報は、田中純「磯崎新論(シン・イソザキろん) 第9章 ミラノ/大阪、見えない廃墟」、『群像』2022年9月号、講談社、2022年、549〜561頁。1968年ミラノ・トリエンナーレと1970年大阪万博について。 https://pic.twitter.com/fX0E7xQyeR
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:01:24
田中純氏の新連載「シン・イソザキ 磯崎新論」も掲載された『群像』2022年1月号を落手。文章による廃墟化という方法で、すでに膨大な言説に覆われた磯崎を浮かび上がらせるという試み。まずは磯崎氏の家系をめぐるクロニクル、あるいは「おとぎばなし」から。 https://pic.twitter.com/KPaTosU8Xd
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:01:14
東京国際クルーズターミナルで行われた「Back TOKYO Forth」で、梅沢英樹+佐藤浩一の作品が一際知的で美しく印象に残った。
磯崎新の廃墟論“都市の未来は廃墟である”を引用し、町の歴史、都市の現在を示し未来を思わせた4スクリーンが少しずつ異なる映像作品群。ここでも終末までの刹那を考えさせた。 https://pic.twitter.com/uDKCW78XTE
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:59:55
磯崎新亡くなられたのか…。 ギブスンの『ヴァーチャルライト』がSFからの建築へのアプローチとして意識されていた時に、建築からSFへのアプローチであるかのように見えてきたのがこの方の構造物と言説で。 にしてもエヴァンゲリオンも観ておられていたとは!
posted at 22:59:18
磯崎新さん、お亡くなりになったのか〜。
シンボリックな建築の凄さもさることながら、私が一番印象強いのは、つくばセンタービルの廃墟の絵。自分の設計した建物の廃墟と化した絵を描く、しかも建物設計中に、という頭のブッ飛び方とその絵の素晴らしさに度肝抜かれた思い出。
ご冥福をお祈りします。 https://pic.twitter.com/5FA0QUXU6d
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:53:26
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
磯崎新 都市ソラリス@NTTインターコミュニケーション・センター - https://is.gd/Gh2R6Z https://pic.twitter.com/PhtgDx1Y6g
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:49:29
伝聞だが磯崎新氏は、エヴァを全話見たという。エヴァブームの頃の話で、当時65歳。そして私との雑談の折に、エヴァの人気と主題歌との関係について話題にされたのだから、確かにチェックはされてはいたのだろう。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:46:21
磯崎新さん死去 建築史家・五十嵐太郎さん「建築の可能性を広げた」
https://mainichi.jp/articles/20221230/k00/00m/040/243000c…
磯崎さんと共著の刊行がある建築史家・東北大大学院教授の五十嵐太郎さんは、「建築の可能性を広げた。世界的に見てもけうな人物だった」と話しました。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:45:00
wiki英語版既に更新されている。当然ポルトガル版も。
https://en.wikipedia.org/wiki/Arata_Isozaki…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:18:13
磯崎新さんの訃報。にわかに信じがたいが、心よりご冥福をお祈り致します。>>>パラオ・サン・ジョルディの著者である建築家磯崎新が死去 https://www.lavanguardia.com/cultura/20221229/8662467/muere-arquitecto-arata-isozaki.html…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:18:01
埼玉アリーナコンペ案by磯崎新 https://pic.twitter.com/R9dGOCDtN6
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:15:34
磯崎新のメタボリズムと重源の大仏様を語る倉方。 https://pic.twitter.com/vaNPE3Fql1
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:12:25
カリーニングラードの「ソビエトの家」の模型(1970)。
梁の表現等からメタボリズムっぽい。中央の突起物は丹下の旧都庁舎前の彫刻の引用?
しかし磯崎新の方法論が見事に体現されたような建築である。そして未完のまま廃墟になった。
画像出典:https://meduza.io/feature/2020/12/05/vlasti-hotyat-demontirovat-znamenityy-dom-sovetov-v-kaliningrade-eto-odin-iz-samyh-uznavaemyh-simvolov-sovetskogo-modernizma… https://pic.twitter.com/vzIXqWXTAG
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:12:08
https://www.youtube.com/watch?v=HgUBT-wSPr0…
Zoomで行われたフランス人若手研究者による
「ブレジネフ建築(1964-1991):キルギスの首都の独特な建築」。
美術館はメタボリズムの影響が目受けられるとの事で
、開口部は確かに磯崎新の「切断」ぽいと思っていた。切断ぽいデザインを見ると無条件にいいなと思うんだよね。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:11:50
1973年にモスクワで出版された「20世紀の資本主義国家の建築」にて「日本の建築」の項で紹介された磯崎新の大分県立図書館。
メタボリズムの代表的な建築の一つで「未完」の概念を完全なる構成で表現した、と記されている。
磯崎がソ連で初めて紹介されたのはいつだろうか。これを少し調べているのだが https://pic.twitter.com/0MTkD4ZIMO
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:11:08
磯崎新さんが。利賀村や静岡の磯崎さんの劇場で上演される鈴木忠志さんの演劇は夢のような時空間だった。かつてゲンロンカフェにいらしていただいたこともある。モスクワの磯崎展は素晴らしかった。ロシアの建築家たちがとても尊敬していたのを思い出す。ご冥福をお祈りします。 https://twitter.com/elcultural/status/1608485306440761349…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:09:09
Muere Arata Isozaki, Premio Pritzker responsable del Palau Sant Jordi o La Domus https://www.elespanol.com/el-cultural/arte/arquitectura/20221229/muere-arata-isozaki-premio-pritzker-palau-jordi/729677262_0.html?utm_term=Autofeed&utm_medium=Social&utm_source=Twitter#Echobox=1672327754…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:08:57
昔ミシェル・セールと会ったときに、「あなたは共可能性によって差異を定義している。他のポスト構造主義の哲学者は差異を目的化していて、むしろ19世紀のモデルに近いように思える」と言ったら「exactement(その通りだ)」と言ってたんだけど、この辺だよな。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:46:12
セールの映画、日本語の字幕付きでYouTube公開か。。考えさせるし、映像的にも好きなところや興味深いエピソードがいっぱいある。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:38:08
【動画公開のお知らせ】講演会「哲学者ミシェル・セール 百科全書的な旅―ドキュメンタリー映画と講演」で上映された、『ミシェル・セールの百科全書的な旅』(" Voyage encyclopédique de Michel Serres ")を(公財)日仏会館YouTubeチャンネルにて公開いたしました。
https://youtu.be/_lQ2JeRSM-E
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:37:56