\祝・受賞!/
『親鸞とマルクス主義:闘争・イデオロギー・普遍性』の著者、近藤俊太郎先生が、同書によって第16回日本思想史学会奨励賞を受賞されました!
近藤先生、おめでとうございます!
http://ajih.jp/shoureishou/16_syoureisyo.html… https://pic.twitter.com/dvWJR3jVxm
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:20:40
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,813日(2010/04/08より) |
ツイート数 137,299(28.5件/日) |
表示するツイート :
\祝・受賞!/
『親鸞とマルクス主義:闘争・イデオロギー・普遍性』の著者、近藤俊太郎先生が、同書によって第16回日本思想史学会奨励賞を受賞されました!
近藤先生、おめでとうございます!
http://ajih.jp/shoureishou/16_syoureisyo.html… https://pic.twitter.com/dvWJR3jVxm
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:20:40
大谷派のヘーゲル受容どのような…?
posted at 23:19:06
景山 洋平 『「問い」から始まる哲学入門』(光文社新書)@yoh_heidegger
隙間時間に必死にマカオ向けの論文を書いている。構成の都合で一段落しか言及しないけど、清沢満之の『思想開発環』(1893)、意外に面白い。ヘーゲルの解釈とかそれでいいのかとも感じるが、そこからスルッと法華経の解釈に転じて、哲学と宗教の関係に帰着させる力技。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:17:55
清沢満之って法華十如是とかヘーゲルとかかなり幅広くやってるよな。。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:17:45
真宗大谷派の教団内の改革と教育に邁進した僧侶であり、ヘーゲルを修めた哲学者でもあった清沢満之の西洋哲学研究者という側面に光をあてる論考。明治期における形而上学研究を先導し、ヘーゲル哲学の論理構造を自身の宗教哲学に刻む清沢の思想形成をたどり、その独自の社会観・国家観を明らかにする。 https://pic.twitter.com/LTffNwWxCc
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:15:29
大谷翔平さんがこの調子でヘーゲルの新解釈とかやりはじめたらもう死ぬしかない
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:04:07
〈ダルビッシュ有の「有」という名は京都学派の愛読者であったイラン人のお父さんが、ハイデガー語「Sein」の辻村公一による訳語「有」をとって名付けた〉という話を知人から聞かされたことあるのだけれど、本当なのだろうか…?
posted at 23:03:20
↓ん、ダルビッシュ、10/3か10/4に短イニング登板あるかも?とな。試合展開次第では更にもう一勝あげれるかもしれないのか…!
posted at 22:48:53
赤丸がダルビッシュ登板見込み日、緑四角がワイルドカードシリーズ。中6日も登板間隔が空くのは本人が望まなそうなので、10/3か10/4のジャイアンツ戦で短イニング登板か。 https://twitter.com/tsukamiotoko/status/1575594623241551873… https://pic.twitter.com/iRmvo6j7ui
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:45:19
ダルビッシュ、次回登板は10月1日のWソックス戦 自己最多の17勝目へ - サンスポ https://www.sanspo.com/article/20220930-PDNXBMWBPNL5TPLNU33WUFI4FE/… @SANSPOCOMより
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:44:42
受け答え上手いな~! 天然か?!
posted at 22:42:11
【MLB】大谷翔平の“冷静回答”に米メディア爆笑 MVP争いは「記者の皆さんの方が詳しい」
#ShoTime #GoHalos #mlbjp
https://full-count.jp/2022/09/30/post1288368/…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:41:06
アナハイムの観客たちの大谷への「MVP!」コールにはゾワッと来た。
posted at 22:39:58
今日のエンゼルス対アスレチックス戦、ノーノ―かと思わせる8回無失点被安打2、10三振の大谷の投球も凄かったけど、9回、救援があっさり2点取られてなおも1・3塁、一打逆転負け-大谷15勝目がフイに…もあるか?というシュチュを作ってくるエンゼルス試合っぷりに最後までハラハラさせられ…!
posted at 22:35:48
【SS】大谷速報&スポーツ速報@30R9gmaMUy3guDJ
〜シーズン成績〜
【投手大谷】
15勝8敗(リーグ3位)
防御率2.35(リーグ4位)
奪三振213(リーグ3位)
奪三振率11.90(メジャー1位)
161イニングで213奪三振🤯
規定投球あと1イニング
【打者大谷】
打率.275
本塁打34本(リーグ4位)
打点94(リーグ6位)
OPS.887(4位)
#大谷翔平
https://pic.twitter.com/7Dw4tCj7M1
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:21:08
「幾多の北」がオタワ国際アニメーション映画祭の長編部門でグランプリに | ニコニコニュース
https://animeotanosimi.blog.jp/archives/18128057.html…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 13:15:51
カナダのオタワ国際アニメーション映画祭で24日(日本時間25日)、短編部門グランプリに和田淳監督の「半島の鳥」が、長編部門グランプリに山村浩二監督の「幾多の北」が選ばれた。他に榊原澄人監督の「飯縄縁日」が最優秀ノンナラティブ賞を獲得した。
https://www.chunichi.co.jp/article/551856
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 13:14:19
宇能鴻一郎キャラもよく聴く渡辺宙明楽曲『恐山』!
posted at 12:37:29
…ああ、また、芸能山城組の『恐山』を聴いているんだな、としか思われまい」と言い返す場面が在って。 木の葉を隠すには森、悲鳴を隠すには芸能山城組『恐山』冒頭の絶叫、という知恵が語られてきていた。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 12:35:43
芸能山城組というと…、以前読んだ宇能鴻一郎の小説に、乱暴しようとする男に向かって女性が「悲鳴を上げるわよ」と威嚇すると、男はおもむろに芸能山城組の、絶叫の声から始まる『恐山』のレコードを掛け始め、「わたしはこのアルバムをよく聞くのだ。お前の悲鳴など、聞こえても廻りの人々は…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 12:35:39
え!?芸能山城組の『恐山』って渡辺宙明先生が作曲なの!!? https://pic.twitter.com/1iOS4WLxAG
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 12:35:06
『恐山』って何種類が音盤になっているのか調べていたら(結果3種類)ライブ盤に引っ掛かる名前が。「ドラムス:村上秀一」。最近聞いたな、と記憶を辿ると「渡辺俊幸コンサート」だった。「赤い鳥」の前任ドラマーが後任の親御さんの曲でドラムを叩いたのか。縁とは不思議なもんだなあ。 #渡辺宙明 https://pic.twitter.com/N786iVEgxc
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 12:34:35
Salida サリーダ/伊福部昭、早坂文雄、芥川也寸志、黛敏郎、池野成、小杉太一郎、山内正 etc.@salida01
【作曲家・渡辺宙明の世界】
野球狂の詩
ミュージカル・プレイ「雨ぼうず」抜粋
鋼鉄の巨人(スーパージャイアンツ)怪星人の魔城
地獄
恐山
マジンガーZ
グレートマジンガー
鋼鉄ジーグ
組曲「ギャバン」
等々‼️
---
10月1日(土)NHK-FM 19時20分~
クラシックの迷宮 片山杜秀
http://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2022-10-01/07/72342/4756508/…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 12:22:51
10/16に行われる「耳と、目と、毒を使って」の公演に先立ち、インタビューをしていただきました。
インタビュアーは大野はな恵さん。どうかしている公演の内容をお話ししています。是非ご一読ください!
https://spice.eplus.jp/articles/308476
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 12:19:44
坂東祐大『耳と、目と、毒を使って』
2022年10月16日(日) 18:00-
浜離宮朝日ホール
https://www.yutabandoh.com/portrait2022 https://pic.twitter.com/RvQDkucTCf
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 12:18:20
Dai Fujikura / 藤倉大@daifujikura
Dai Fujikura Shamisen Concerto (UK Premiere)
ロンドンシンフォニエッタ+本條秀慈郎さんと「三味線協奏曲」!
Hidejiro Honjoh shamisen
Vimbayi Kaziboni conductor
London Sinfonietta
https://londonsinfonietta.org.uk/whats-on/fireworks… https://pic.twitter.com/Sj5YkwJLZP
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 12:07:31
本條流 三味三昧チャンネル(たんどるモンペ)@Shami_Zanmai
先日1/27の朝日新聞の一柳慧さんの記事の中に「三味線の本條秀慈郎ら多くの若手演奏家たちは、容赦なく「新作委嘱」という真剣勝負を挑んでくる。」とご紹介いただきました! https://pic.twitter.com/0RriAiAb8a
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 12:02:24
@onisan_k カンブルランの現代音楽聴きたかったんです😊
しかも一柳慧の新作! ヴァイオリンと三味線の協奏曲! 期待しかないです🤪
しかもドビュッシー! 聴くしかない!笑
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 12:00:39
やべー😅
来月6公演、、💸💸
10/2 ラトルロンドン響エルガー2番
10/5 ジュリオチェーザレ新国立アレッサンドリーニ
10/15 ノット東響ショスタコ4番
10/16 ダウスゴー都響ニールセン不滅
10/25 カンブルラン読響一柳慧世界初演
10/27 ブロムシュテットN響B定期ムストネン
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 12:00:27
就任後初となる公演『会話 kaiwa』を、10月13日に武蔵野にて予定しております。時代を越えた文化の対話を重ねる試みから、またファミリーであるアンサンブル室町の団員と聴衆との出会いから、そして何より敬愛する前芸術監督テシュネ・ローランに寄せて、『会話 kaiwa』をテーマといたしました。 https://pic.twitter.com/JdFhFWlJGt
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:58:05
室町という名称は、ヨーロッパの楽器が日本へ伝来した室町時代(16世紀)に由来しています。これまでに様々な作曲家、ダンサー・舞踊家、俳優、声楽家、そして人形浄瑠璃など、多彩なアーティストと共に「ヨーロッパ+日本」という複文化の対話から、新しい芸術的表現の創造を続けてきました。(続く) https://pic.twitter.com/xZo8qlKGK5
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:57:53
2022年より、アンサンブル室町芸術監督に就任いたしました。
2007年に結成されたアンサンブル室町@EnsMuromachi は、ヨーロッパと日本の≪古楽器≫、すなわちヨーロッパのルネサンス・バロック時代の楽器と日本の伝統楽器による世界でも唯一のアンサンブルです。室町という名称は、、(続) https://pic.twitter.com/zfWREyQBRp
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:57:42
川崎工場地帯の海岸に沈んでいた廃船。 https://pic.twitter.com/mek5yC6sJD
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:51:33
当時を偲ぶ遺構は、少しだけ残っていました。港の突端にある鉄製の支柱は、クレーンの一部だったそうです。 https://pic.twitter.com/EdwJPN4uCy
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:48:45
幻想的な雰囲気を醸し出す、夕景の海へと続く廃線。線路の先には港があり、当時は島内で採掘された砕石を運搬していた。 https://pic.twitter.com/UpA7i39ovs
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:48:40
今東京都内にいるんだけど、なんだか世界線が違う風景が広がっている…… https://pic.twitter.com/UC2Ii8EwPO
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:48:06
イラストのお仕事。
ノーベル•プライズ•ダイアログ東京2022 Water Matters
https://npd-tokyo.jsps.go.jp/ja/
会場装飾のプロジェクションマッピングのために描き下ろしました。
ノーベル賞受賞者による国際シンポジウム。
パシフィコ横浜10/23
ライブ配信あります。
#ノーベルプライズダイアログ https://pic.twitter.com/bvMmsAVvN5
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:22:07
五十嵐大介先生が近くの美術予備校をサボって境内で過ごしたという浦和の調神社。狛兎が出迎えてくれる鳥居のない神社です。そのお隣に名店・華月さんがあります。とくにチャーハンは絶品。ただし営業は平日のお昼、短い時間のみ。ごろごろ入ったチャーシューとともに、食べられる喜びを噛みしめます。 https://pic.twitter.com/jHb6H10M6G
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:17:31
中浦和駅から徒歩13分、桜区西堀6丁目の密集した住宅地の細い路地に佇む創業50年超のラーメン屋。この場所で50年も生き残っている事は奇跡としか思えない。喜寿を過ぎた店主は幾度の交通事故を乗り越え自らスーパーカブにて出前を続けている。
ラーメン、餃子、五目炒飯を頂く。五目炒飯の美しき事よ。 https://pic.twitter.com/jLfDCQWJun
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:08:40
非公開
retweeted at xx:xx:xx
●カスタニエン/第17冊/京大独逸文学研究会編集/神保光太郎/昭和11年/送料無料●j https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k439314062… #ヤフオク
文芸雑誌の整理、遅々として進まず…。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 10:40:12
非公開
retweeted at xx:xx:xx
旧浦和市民には別所沼は馴染み深い。あと美術絡みでも特別な場所で、須田剋太がここでヘビを捕まえて食ったのもここ。近くに神保光太郎が住んでいて、友人の立原道造がほとりに小屋を建てる計画までしていた。現在その小屋(ヒアシンスハウス)が再現されている。 https://pic.twitter.com/0HDm5ph33t
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 10:38:51
↓「浦和とリッチモンドが似ている」というリ市側の理解、浦和が「日本浪漫派」の命名の地でもあるということ踏まえた上での把握ならば素晴らしく。
posted at 10:34:12
姉妹友好都市提携のきっかけ 旧岩槻市とナナイモ市:大学間の交流がきっかけ 旧大宮市とピッツバーグ市:ペンシルベニア州より46名の教職員を受け入れたことがきっかけ 旧浦和市とリッチモンド市:先方より「似ている」からとの打診に答えた http://www.city.saitama.jp/006/012/004/p009894.html…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 10:23:39
作家ポーが育ち、南部連合の首都でもあった現バージニア州の州都リッチモンドというと、埼玉県さいたま市の姉妹都市でもあり。 大宮にポーのモニュメント建ててくれんか喃…。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 10:23:21
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
実際「ホメロスからフォークナーまで」というイベントや、南北戦争時のリッチモンドの写真でちゃんと目配せもしている、と思うんだけどどうだろう。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 10:22:30
DVDでゴダール「アワーミュージック」。改めて見てみるとこれフォークナーじゃんと思った。映画の主軸となる二人の女性は、「アブサロム、アブサロム!」で南部の歴史を再構築する詩人となり「響きと怒り」で自殺へと赴くクエンティン・コンプソンの分身である、と。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 10:22:15
フォークナー『尼僧への鎮魂歌』の「The past is not dead ~」の一節、人気じゃ喃! マーク・フロスト、ウディ・アレン、ニック・ランド、それに確かゴダールも引用していて。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 10:19:36
フォークナーの「パイロン」を原作に、ダグラス・サーク監督が映画化した「翼に賭ける命」を、批評家時代のゴダールが絶賛している。
彼は、この映画を観たあと「20ページ以上は読み進もうと堅い意思をもって」原作を読めと言う。 https://twitter.com/atoreides/status/1324737652399116288…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 10:19:24
2025年 帝国劇場一時休館に関するお知らせ
110年を超える帝劇の灯を絶やさず、新帝劇をお客様にお届けすることが、私たちの大きな使命となります。
現帝劇の2025年大千穐楽まで変わらぬご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
2022.9.27
東宝株式会社演劇部
https://www.toho.co.jp/important_information/20220927121041… https://pic.twitter.com/4xWzmEiadt
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:20:15
@atoreides こんにちは。市立長野ではフォークナーコーナーにフォークナーの関連本とともに新聞の切り抜きなどを掲示しています。あとはフォークナーへ感謝のしるしにセミナー参加者から送った寄せ書きも展示しています。ご参考までに。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:14:41
フォークナーが文化使節で来日時に長野セミナーで語った内容(冨山房版全集27『
随筆・演説』の「日本の若者たちへ」)、ああいう内容を語っているとすると、その「フォークナーが敗戦後の日本の状況への共感」という視座の時点で、色々と通底する何かを読み手として感じざるを得ないんだよな。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:14:32
柴田元幸です。喜多村紀さんが送ってくれた古い絵はがき。1955年、フォークナーは来日して長野でセミナーを開き日本の文学者たちと交流しましたが、そのとき泊まったのがこの五明館なんですね。で、フォークナーはもちろんすごいけど、切手を貼る欄に書いてある文言はもっとすごい…… https://pic.twitter.com/Qd6q3biyux
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:11:04
柴田元幸です。『アホウドリの迷信』『ポータブル・フォークナー』どっちも公式には明日刊行なんだけどどうやらもう一部の書店には並んでるみたいです。どちらも訳者全員でイベントやります。『アホウドリ』(10月15日) : https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02my39wz3gk21.html… 『フォークナー』(10月6日) : http://www.nadiff.com/?p=28735 https://pic.twitter.com/kkBlRigR0w
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:10:25
世界文学の巨人をノーベル賞受賞に導いた小説選集『ポータブル・フォークナー』の刊行を記念し、トークイベント「フォークナー、フォークナー! 訳者四人、無謀・無類・無敵の作家を語る」を開催します。
http://www.nadiff.com/?p=28735
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:07:33
『ポータブル・フォークナー』を前にして、ポータブルという概念について再考を迫られている https://pic.twitter.com/PsqV6X943K
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:03:38