海外の方からも反響があったので渡辺豊和先生の縄文デザイン復元作業のいくつかを紹介。学生の頃めちゃくちゃ驚いたのは忌部山を代表とする女型ピラミッド存在の主張。冷静に考えて男女対でピラミッドを築いた可能性は大いにあると思う。全国での発見を期待するものである。僕は関西でいくつか発見済。 https://pic.twitter.com/QpQ9YmkJWQ
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:22:23
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,916日(2010/04/08より) |
ツイート数 137,059(27.8件/日) |
表示するツイート :
海外の方からも反響があったので渡辺豊和先生の縄文デザイン復元作業のいくつかを紹介。学生の頃めちゃくちゃ驚いたのは忌部山を代表とする女型ピラミッド存在の主張。冷静に考えて男女対でピラミッドを築いた可能性は大いにあると思う。全国での発見を期待するものである。僕は関西でいくつか発見済。 https://pic.twitter.com/QpQ9YmkJWQ
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:22:23
Sレジデンス1980by渡辺豊和
#100x100masterhouses https://pic.twitter.com/eyOM4OsDI8
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:21:51
秋田市立体育館(渡辺豊和建築工房設計、1994年竣工)
マジで凄いな、、まだ見に行けていない。
ホテル川久と並んで、バブルが生んだポストモダニズム建築の最高傑作のひとつ。戦後日本の建築界においても渡辺豊和に勝るRCの造形力を持った建築家は少ない。高崎正治くらい。 https://twitter.com/koganezawas/status/1297089410853294080…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:19:12
高崎正治氏の玉名天望館のツイートが私にしてはたくさんリツイートされたので、彼の建築をもう1件。ふれあいプラザなのはな館(鹿児島県指宿市)。これ、バブル崩壊後の1998・H10の竣工なんだよ。 https://pic.twitter.com/8CQ98FlOqA
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:16:59
#玉名市 の宇宙と交信が出来る場所を建築した高崎正治氏は凄かった。
鹿児島県出身の建築家、京都造形芸術大学教授、王立英国建築家協会名誉フェロー建築家。
他にもこんな建築物を。 https://pic.twitter.com/jIgq15K0zV
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:16:45
鹿児島では高崎正治さんを腹一杯味わった。
自宅で見せて頂いた14才の時作った建築模型の鋭さ、その時の思いを曲げず、ボカさず、生きていく純粋さ、凄い。 https://pic.twitter.com/VnhzX1S25b
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:15:53
輝北天球館天文台なう。これも高崎正治の設計。 https://pic.twitter.com/zSb9qQSjDv
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:15:30
やはり自分の歴史観の中は、メタボリズムからオルタナティブモダンの間(?)、ポストモダンとかポップアーキテクチャーの情報量がかなり希薄であると、こんな建築を知って再確認している…。(笑) https://pic.twitter.com/XriAQYbqaZ
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:14:15
ピエール=ジャン・ジルーさんのCG映像は、ご本人のサイトで見られますね。「Invisible Cities」のシリーズには、メタボリズム以外にも、ポストモダン建築など、日本の都市、現代建築が満載です。
http://pierrejeangiloux.com/videos.php
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:14:05
黒川紀章がデザインした「フラワーシェルター」。
このイメージの源って中央アジアの遊牧民の伝統住居ユルタ(日本ではモンゴルのパオ(ゲル)で知られる)ではないかと推測しているんですよね。
『こどもの国』のデザイン ー 自然・未来・メタボリズム建築」展
https://bunganet.tokyo/kodomonokuni/
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:13:53
当時の伝統論争や「民族主義」なるものはソ連の社会主義リアリズムの影響なんだろうけど、どの程度メタボリズム、とりわけ黒川紀章に影響を与えたのであろうか?黒川の「カプセル」概念と社会主義リアリズムが結びつかないのだが。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:13:46
ようやく手元にあるので再読始めた。
メタボリズムの語源である「新陳代謝」はグループ創設者の川添登曰く、エンゲルスの言葉が頭の片隅にあったとしている。「メタボリズム」、P29。
川添さんって「建築とマルクス」という論考も書いていたんだね。再読するといろいろ再発見がある。 https://pic.twitter.com/WWqsdlmXA1
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:13:43
森美術館のメタボリズム展、非常に面白かった。メガストラクチャーのお勉強できて弐瓶勉作品をより楽しむことができそう。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:06:59
弐瓶勉さんの画集!巨大建築あんま出てこないな…と思ってたら後半にきた!エンキ・ビラルとデル・トロとの対談楽しみ https://pic.twitter.com/TjeO3CZxVO
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:05:09
関係ないけどバンドデシネ作家のエンキ・ビラルとグレンラガンのエンキとヴィラルの関係は公式は否定してるみたいだけど登場BGMまでニコポル三部作から引用の「Nikopol」だし、エンキの2号機でエンキドゥ(フランス語の2の意味)なわけだし、公式がいってる事は絶対なんだぞってのは違和感あったりする。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:01:05
超銀河グレンラガン登場シーンに流れた曲、「'Libera Me' from Hell」をGoogle翻訳でラテン語から変換すると「ニコポル」と言う単語が出てきて、コレを調べたら「ニコポル三部作」って本がヒット。
そんでもって作者の名前が「エンキ・ビラル」。なんなのだ、これは。 https://pic.twitter.com/V3lz0xTykn
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:59:36
バンドデシネ(フランス語圏の漫画)だとエンキ・ビラルの『モンスター』や『ニコポル三部作』がめちゃくちゃ好き。なので、いつか「こいつバチボコにエンキ・ビラルの影響受けてんな!」とツッコまれるような作品を世に出したいのだけれど今の所その機会がない。 https://pic.twitter.com/fj1ch9qoO9
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:57:56
久しぶりに『バンカー・パレス・ホテル』観て「やっぱエンキ・ビラルは最高やな!」ってなる。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:41:41
TVアニメ『ブラック★★ロックシューター DAWN FALL』【公式】@project_brsDF
6月26日(日)は特別編集版「Memories of the Journey」が放送!
エンプレスとブラックトライクが語る、これまでの旅路を振り返る特別編集版。
録り下ろしたエンプレスとブラックトライクのかけあいを楽しみながら、ストーリーを総復習できます。
#ブラックロックシューター #BRS #BRSDF #春アニメ
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:40:10
「〈世界は人間なしに始まったし、人間なしに終わるだろう〉 模造意識を搭載した高機能人工知能はみんな、この言葉が大好きです」 『ブラック★★ロックシューター DAWN FALL 特別編集版』冒頭の、模造意識を搭載した高機能人工知能の台詞! レヴィ=ストロース、色々と来てるなあ!
posted at 22:35:26
【レヴィ・ストロース】世界は人間なしに始まったし、人間なしに終わるだろう。制度、風俗、習慣など、(中略)一つの創造の束の間の開花であり、それらのものは、この創造との関係において人類がそこで自分の役割を演じることを可能にするという意味を除いては、恐らく何の意味ももってはいない。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:26:49
Theopotamos(Kamikawa)@調査趣味誌『深夜の調べ』再販しました@Theopotamos
「人間の条件」で特に関心を持ったのは労働者に対する考え方である。このテーマは今までアダム・スミスやマルクスなどの経済思想方面の話だと思っていましたが、ヴェイユやユンガーなどいろいろな方々が考察されているんですね。 https://twitter.com/Theopotamos/status/1043862945397116928…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:03:04
↓下村寅太郎『近代の技術的知性について』冒頭 〈現代の文明批評はすべて何らかの角度から技術を問題にせざるを得ない。シュペングラー、H・G・ウェルズ、ユンガー、マンフォードの型の人から、オルテガ・イ・ガセットやヴァレリー、更にヤスパース、ハイデッガーの如き型の…〉 お、ユンガーが!
posted at 21:43:16
近代の技術的知性について 下村寅太郎
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kisoron1954/2/3/2_3_281/_pdf/-char/ja…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:32:16
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
マキマの神社、成程、三輪山の大神神社のフォルムと一致し。 三島由紀夫『奔馬』所縁の。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 20:49:57
チェンソーマン第27話「京都より」
でマキマが死刑囚を集め、襲撃犯グループを遠隔圧殺した神社の大神神社⛩
祀ってる大物主神は神階正一位、国造の神様で蛇神です🐍 https://pic.twitter.com/oy2turdfiM
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 20:48:22
点滴堂 💉☕️📖💫✨ 古本カフェ&ギャラリー / 東京 三鷹@timeandlove
大神神社の摂社、狭井神社の池のほとりに「清明」と刻まれた三島由紀夫の碑がある♪
最後の長編小説「豊饒の海」の中でも極めて印象的なシーンのひとつ、
「今、夢を見ていた。又、会うぜ。きっと会う。滝の下で」
という予言が現実になったその舞台が、この三輪山の三光の滝だったのでした………☆ https://pic.twitter.com/y4ndqdr8nF
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 20:47:03
非公開
retweeted at xx:xx:xx
Vampire WeekendのEzraがSam Gendelと共作した「Spring Snow」は三島由紀夫の『春の雪』をモチーフにしたそうですが(本人談)、Danielle Haimとデュエットした「Hold You Now」もたぶんそうだと思う。よく読むと「Spring Snow」〜「Hold You Now」の順で歌詞が繋がっている。 https://youtu.be/9sgECPB3b20
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 20:43:48
『20201125』の樺山三英さん、そういえば『ジャン=ジャックの自意識の場合』あとがきで、いくつもの興味深い固有名詞と共に、既に三島由紀夫の名を挙げてきており。 https://twitter.com/atoreides/status/1143550257122312197…
posted at 20:42:16
Cinnamon M@読書垢@beachetcinnamon
「三島由紀夫最後の言葉」武久出版に詩を寄稿しました。三島氏最晩年の対談や、それにオマージュした小説などの創作が掲載されてます。三島をAI化してしまうという樺山三英さんの創作など、創意工夫に富んでて刺激されました。はてさて、やはり死の謎に焦点を当てたものが多く、(続) https://pic.twitter.com/UK9nKCdRSb
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 20:33:19
『三島由紀夫最後の言葉』に短篇「20201125」を寄稿しています。紆余曲折あった原稿で、すっかり時期外れになってしまいましたが…。ご笑覧賜れば幸いです。https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E5%B3%B6%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%89-%E9%AB%98%E5%8E%9F-%E8%8B%B1%E7%90%86/dp/4894541424…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 20:30:45
Vampire WeekendのEzraがSam Gendelと共作した「Spring Snow」は三島由紀夫の『春の雪』をモチーフにしたそうですが(本人談)、Danielle Haimとデュエットした「Hold You Now」もたぶんそうだと思う。よく読むと「Spring Snow」〜「Hold You Now」の順で歌詞が繋がっている。 https://youtu.be/9sgECPB3b20
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:54:54
『三島由紀夫最後の言葉』に短篇「20201125」を寄稿しています。紆余曲折あった原稿で、すっかり時期外れになってしまいましたが…。ご笑覧賜れば幸いです。https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E5%B3%B6%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%89-%E9%AB%98%E5%8E%9F-%E8%8B%B1%E7%90%86/dp/4894541424…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:54:38
岡和田晃_Akira OKAWADA@orionaveugle
東京堂書店神保町店。「ナイトランド・クォータリー」29の入荷はまだだけど、樺山三英さんと高原英理さんの書き下ろし、三島とテネシー・ウィリアムズの対談等が読める『三島由紀夫 最後の言葉』(図書新聞)はレジ前面陳。 https://pic.twitter.com/0zeaAjH1C5
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:53:26
深夜に鬱っとり https://pic.twitter.com/ufIgfKPI0x
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:09:57
深夜にしっぽり https://pic.twitter.com/XZtc7EnB0a
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:09:28
堀寿伸(Toshi)@大阪夜景&東京夜景 好評発売中@ToshiOsakanight
雨の道頓堀。えびす橋には今も昔も沢山の人々が集う。大阪を表すアイコンのような場所。 https://pic.twitter.com/S6ihCtr8ec
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:04:37
堀寿伸(Toshi)@大阪夜景&東京夜景 好評発売中@ToshiOsakanight
賑わいが戻ってきたうめきた広場の夜。 https://pic.twitter.com/2sTTw3AntS
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:04:32
堀寿伸(Toshi)@大阪夜景&東京夜景 好評発売中@ToshiOsakanight
阪神梅田本店の夜。樹皮のようにも見えるアルミパネルの配置と内側からの優しく照らすライトアップはとても芸術的な仕上がり。 https://pic.twitter.com/GkZmzW4dTI
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:04:25
侘美秀俊|Hidetoshi TAKUMI🎼📚@hidetakumi
変なこと起きた https://pic.twitter.com/PhdWvdAIri
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 07:56:37
コックリ運転 私の好きな行動です
posted at 07:56:00
走ってたら電光掲示板が変わってた!
メフィラス星人…😁
#シンウルトラマン https://pic.twitter.com/Rlivycswrx
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 07:54:54
↓コックリさんで進行路を決める「コックリ運転」、お願いします。
posted at 07:52:05
路地が多い道路にあるマルフク看板。
鳥取県米子市旗ヶ崎 https://pic.twitter.com/QOfB0KGhJP
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 07:48:34
We are planning now. Hope see you guys in India again! https://twitter.com/itsweebcentral/status/1527319260594221059…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 07:44:21
もう夕方ですね。今夜放送される「天気の子」の劇中に出てくる気象神社は杉並区高円寺の氷川神社の境内に有ります。御朱印の見た目も楽しい!
気象神社のシーンでは右図のような竜の絵が出ますがそれは実際にはないみたい。これは鎌倉の建長寺のものです。 https://pic.twitter.com/xKBhTaPa9X
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 07:39:34
氷川神社で良く一緒にお手伝いしてくれる方から、今年は篝火御神火から龍と鳳凰現れたと‼️
竜に鳳凰なんて凄い✨ https://pic.twitter.com/tbdUuBnVkr
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 07:38:42
氷川女體神社に来ました。氷川神社と共に武蔵国一宮で、祭神は奇稲田姫尊。社殿の近くには元々見沼という沼があり、竜が棲んでいたと言われていますが、享保年間の干拓により沼は失われ、見沼で行われていた御船遊神事も磐船祭という形で変化した様です。よく見ると本殿が全面朱塗りなのが特徴的です。 https://pic.twitter.com/1mKgrzI79t
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 07:37:09
なぜか途中で埼玉の話になってしまいましたが、県民として、また竜好きとしても氷川神は推してます。
また来月よろしくお願いします!
それまでアーカイブをお楽しみください♪
https://twitter.com/ELLENIKE_NYX/status/1540709233439563778?s=20&t=ZuLKho424p0OaShwBBJIEw…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 07:35:43
いよいよ忍術が表の世界で認められるのか! 表に出たらそれはもう忍びではない、との意見もあるけれど、しかし。
posted at 00:52:37
SASUKEのアメリカ版ってNinja Warriorって名前だけど、オリンピックの競技名に忍者が入るって思うと草 https://twitter.com/livedoornews/status/1541333359712157696…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:50:16
/
続報🆕✨
\
昨日トルコ アンカラ🇹🇷で
近代五種の「馬術」に代わる種目候補「障害物レース」のテストイベント 欧州版 #SASUKE のセットを使って行われました💪
今回は計19か国・計80選手が挑戦🌟
障害物は全部で9つで最後にそり立つ壁も👀男女6部門に分かれてのタイムレースが実施されました💪 https://pic.twitter.com/m6FLXRGRZF
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:46:12
TBS『SASUKE 』が五輪種目採用の可能性 近代五種テスト大会で番組セット使用
https://www.oricon.co.jp/news/2240189/?utm_source=Twitter&utm_medium=social&ref_cd=jstw003…
近代五種の「馬術」に替わり試験導入される新競技「障害物レース」で「Wall Flip」「Parallel Pipes」など使用。『#SASUKE 』は160以上の国と地域で見られ、現地版も20ヶ国以上で制作されている。 https://pic.twitter.com/534HS5iGA4
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:45:18
兜町をめぐる(6)「日証館」渋沢栄一ゆかりの赤石 http://shizuka0329.blog98.fc2.com/blog-entry-3718.html…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:20:57
平山美聡 | アート事業WASABI代表 | くらしを、アートに。@misato_hirayama
日本橋KABUTO ONE にお邪魔してきた!この巨大モニターの下には、渋沢栄一が縁起石として愛した「赤石」があるのです✨
左手で触るとよいというこの石、皆さん帰り際にサラッと触っていかれる。ストーリーが浸透してるんだなー。
見方次第でただの石に意味が生まれる。アートもそういうものだよね。 https://pic.twitter.com/awSpgdFJkP
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:20:39
「The・HEART」、ネーミングも凄いが、形状が往年のSFにおける〈マザーコンピューター〉みがあって、慄く。
posted at 00:17:10
東京の建築&アート巡りオタク | tanrock@_tanrock_
2021年グッドデザイン賞受賞。「KABUTO ONE」1階アトリウムで
経済の鼓動を刻む「The HEART」。
心臓をモチーフとした世界最大規模の
キューブ型大型LEDディスプレイらしい。 https://pic.twitter.com/yj5PEzADUA
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:14:14
東京の建築&アート巡りオタク | tanrock@_tanrock_
横浜三塔を一望できるスポット。
「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」屋上の中央付近の気持ちの良いビューポイント。
横浜三塔
「神奈川県庁(キング)」
「横浜市開港記念会館(ジャック)」
「横浜税関(クイーン)」
を一望できます。 https://pic.twitter.com/CJNqYQFmJi
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:12:09
東京の建築&アート巡りオタク | tanrock@_tanrock_
近未来的すぎる駅。「元町・中華街駅」は「グラフィカルな一冊の本の空間」というコンセプトらしい。駅舎の設計は伊東豊雄氏。エスカレーターで暗い空間を下りていくと、いきなり白い空間が広がってビックリ。アーチ型をした吹き抜け空間は未来へタイムスリップって感じのステキすぎる空間でした。 https://pic.twitter.com/4tCyZA8ND6
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:12:00
東京の建築&アート巡りオタク | tanrock@_tanrock_
代官山の打ちっぱなし。下吹越武人氏設計のコンクリート打ちっぱなし「FLEG代官山」。3層のすべての階に前面の階段で、アクセス可な高級リゾートのような造形が美しいデザイン。 https://pic.twitter.com/msWy5RXCsO
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:11:50
東京の建築&アート巡りオタク | tanrock@_tanrock_
代々木八幡のコンクリート打ちっぱなし。「Createur」は坂茂建築設計による1992年築の6階建てで、造形的で素敵なデザイナーズオフィス。山手通り沿いから見ると、魅力がさらに伝わってきます。 https://pic.twitter.com/Jh6XyspYON
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:11:42
八馬さんの日常の絶景に取り上げられてるこの透過型の砂防堰堤、この状態で人間の目には不思議な構造物に見えるけど、上流の崩壊とかで岩石で一杯になった場合に変な所から流れ出ないようにちゃんと河道をコントロールしようとすると、この形に成らざるを得ないのではみたいな事を今日不意に思った。 https://pic.twitter.com/7PXwsODavJ
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:02:37
【理工書】
『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』
室外機、ダクト、通信鉄塔、消波ブロック、ダムなど、都市をつくる15の断片。その15項目を選び、「風景の見方のコツ」を緩やかに示します。思わずじっと見つめてしまう、街の絶景たちは眼福です…! https://pic.twitter.com/7s7wrVC7DF
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:02:15
裁判所をはじめとする公共建築は、大胆に耐震改修を実施している印象が強い。 #日常の絶景 #延命治療の現場 #耐震改修 https://pic.twitter.com/7MuNjoFiwL
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:01:40