情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@atoreides
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@atoreides

アトレイデス@atoreides

Stats Twitter歴
5,105日(2010/04/08より)
ツイート数
136,652(26.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2019年01月31日(木)52 tweetssource

1月31日

@Sakutaro1917

朔太郎通信@Sakutaro1917

>山本鼎が仲間と発行した雑誌『方寸』、長谷川潔の自刻木版で飾られた詩人達の文芸誌『假面』、そして大正期文化の精華ともいうべき田中恭吉、恩地孝四郎、藤森静雄の詩画集『月映』などの出版活動で版画が重要な役割を果たしましたが、これら全てが20代の若者たちの手でなされたことに驚かされる……

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:58:11

1月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

『武蔵野を読む』の赤坂憲雄さん、現在は武蔵野を舞台としたジブリアニメ『となりのトトロ』『平成狸合戦ぽんぽこ』についての論考の準備をされているらしく。 『トトロ』のメイたちの母親入院先がらみで、福永武彦の清瀬小説群など言及されてきたりしないかなあ…?

posted at 23:37:22

1月31日

@Chisaka_Kyoji

千坂恭二(Kyoji Chisaka)@Chisaka_Kyoji

武蔵野が舞台になった国木田独歩『武蔵野』、佐藤春夫『田園の憂鬱』、大岡昇平『武蔵野夫人』を久しぶりに読む。これらの作品に描かれた武蔵野に近い体験をしたのは、西新宿から町田の鶴川に移った36歳の時だろう。周囲は畑と林が続き、住んでいた処は縁側のある農家風の古い一軒家だった。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:25:31

1月31日

@keiotu

osm@keiotu

武蔵野の辺りも昔はど田舎で、鬱蒼とした森と漆黒の闇があった…佐藤春夫の田園の憂鬱、埴谷雄高の死霊とか…作品世界を形成…そうゆうダークサイドが好き。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:21:22

1月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

サトハルこと佐藤春夫がクビーン『死の舞踏』を所持していたから…というわけではないのだけれど、サトハルの『美しい町』(1919年)を読み返していて、その理想の街構想展開に、クビーン小説『裏面』(09年)の、大金持ちパテラが創り上げていく夢の街と、ふと二重写しになり。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:14:34

1月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

「アンビルド建築文学」というジャンルを考えてみる。『聖書』の「バベルの塔」記述から、佐藤春夫『美しき町』などの、「実現、完成しなった建築・空間」をめぐるフィクション作の系譜。 完成という認識の遺棄された建築「ブリッジ」が描かれたW・ギブスン『ヴァーチャル・ライト』も含めて。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:10:00

1月31日

@kubotaakihiro

Akihiro Kubota@kubotaakihiro

タルホの師匠、佐藤春夫も結構好きで、最近また読み返している。新しい本を読むよりお気に入りを繰り返し読むほうが好きかもしれない。「美しき町」は全編が夢の中の出来事のような小説。夢や理想の儚さを描いたものだが不思議な暖かさを感じる。小春日和のように。箱のコラージュ「新しき町」 pic.twitter.com/dFAFJZOQ0F

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:07:52

1月31日

@walknpaddyshore

auummm@walknpaddyshore

佐藤春夫の編集本に収録されている『美しき町』という大正八年の作品もまた大変に面白い。
とある若き画家が再会したのは、アメリカの富豪の落胤で、母親の没後に息子として引き取られていった旧友であった。その男は、自身の理想に基づいた夢の町を日本に作るという計画を携えていて…
という話。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:05:51

1月31日

@soopoo

kakitakika@soopoo

@chirottochiro えっと、この絵は昭和六年刊行の佐藤春夫の詩集『魔女』の挿画です。川上澄生という木版画でとても有名な画家のものです。(画像は『日本の詩歌16 佐藤春夫』から)ですが、和服の魔女というのは、面白いですよね。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:05:05

1月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

このフローベール『愛書狂』、佐藤春夫も翻訳しているそうで。 もしかしたらサトハル、クビーンが挿絵を担当した1923年ドイツ語版なんかも目にしているのかな…?

posted at 22:56:36

1月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

大宮の古書店で生田耕作/編訳『愛書狂』(白水社版 1995年刊)を購入。フローベール『愛書狂』をはじめデュマ、ノディエ、アスリノー、ラングらのビブリオマニアを対象とした作品群が集められ。面白い! ただ、残念ながら白水社版の『愛書狂』挿絵はクービンではなく。

posted at 22:52:32

1月31日

@tokoyo_tokoyo

常世@tokoyo_tokoyo

10年以上開いていなかった生田耕作翻訳、限定300部で刊行された『愛書狂』(フローベール)を見てみたら挿絵がクービン(クビーン)だった。生田は『異色の幻想画家アルフレッド・クービンの挿絵三葉が魅力である』と記している。 pic.twitter.com/H5Pqa0I7kV

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:47:42

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

1月31日

@r_itose

Ryu ITOSE@r_itose

RT 鉱山と縁の深いユンガー。『大理石の断崖の上で』舞台イタリア・カラーラは、タイトルのとおり今も良質な大理石を産出する山ですが、ナチ党政権獲得の1933年ベルリンを離れユンガーが移住したゴスラル(ゴスラー)は銀山で繁栄した都市でした。ジーメンスの発祥地でも。写真はクリスマスマーケット pic.twitter.com/lNLtnwpmOW

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:15:17

1月31日

@r_itose

Ryu ITOSE@r_itose

これはカラーラを描いたものではないが、メルカー『帝国官房のための大理石』(イーゴリ・ゴロムシトク/貝澤哉訳、『全体主義芸術』水声社)。ゴロムシトクによれば、鉱山労働は強制労働の象徴ともなり。マウトハウゼンなどがその代表。「労働が自由を生む」のだね。 pic.twitter.com/j4KjG1Gk24

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:14:23

1月31日

@r_itose

Ryu ITOSE@r_itose

先日「ゲーテとイタリア」をテーマに研究している方と話を。ユンガーの息子が戦死し『大理石の断崖の上で』とも関連するカラーラの大理石は、現在でもイタリアの重要な輸出品だそう。かなり良質の大理石とのこと。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:13:14

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

1月31日

@pascal_hpa

pascal@pascal_hpa

ヌード展@横浜美術館。ロダン作「接吻」の圧倒的迫力に慄いた。ヌードの物語性はダンテの神曲が、親密な眼差しは抱擁の形が、官能は溶け合う大理石のペンテリコンが雄弁に語りかけてくる。貴族の人妻フランチェスカと義弟パオロの不貞の一瞬を切り取っていながらも、世にも柔らかな口づけの形を見た。 pic.twitter.com/UKMw0IWGX0

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 14:49:10

1月31日

@heritage_TBS

世界遺産@heritage_TBS

パルテノン神殿の美しさのヒミツは、ここにも!アクロポリスの背後にそびえる<ペンテリコン山>の採石場です。パルテノン神殿は、彫刻だけでなく建材もすべて…ここから切り出した最高級の大理石で作られました。古代ギリシアで珍しい大理石の神殿! pic.twitter.com/CHC8G2gjgW

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 14:48:33

1月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

古代ギリシャ、アテナイのパルテノン神殿の建材となった大理石を産出した「ペンテリコン山」を「ヘンテコリン山」に空目。

posted at 14:35:41

1月31日

@r_itose

Ryu ITOSE@r_itose

竹内好が「近代の超克」で小林秀雄と保田與重郎について書く中に、「小林は、巫となった保田が武装解除を告げに来るのを待つほかなかった」とあったと思うが、竹内がここでいう「武装」とは人民戦線のことなのか、たんに保田との闘争に必要な武装のことなのか。それにしても「巫」とはまたうまいこと…

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 01:37:53

1月31日

@Chisaka_Kyoji

千坂恭二(Kyoji Chisaka)@Chisaka_Kyoji

考えれば、大阪は意外と日本浪曼派とは縁がある。伊東静雄の教師の件に加え、阿倍野の播磨町近くにあった旧制大阪高校は、保田與重郎や竹内好が学んだところだ。今は跡形もなく、大きな集合団地に変貌し、身も蓋もないが。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 01:37:44

1月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

前川國男設計の埼玉会館、大正十五年に完成し。浦和駅西口から別所沼への道のりに在るので、日本浪漫派結成前後、神保光太郎を訪ねて別所沼に向かった保田與重郎や亀井勝一郎、後には詩人-建築家立原道造なども、当時は目立ったであろうこの大型の煉瓦タイル壁面建築を目にしていたのではないか…? twitter.com/atoreides/stat

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 01:36:41

1月31日

@kwai_yoo

怪と幽@kwai_yoo

岡本綺堂の怪奇戯曲「人狼」は、ジェイコブズ「猿の手」の書き替えである「青蛙神」などと共に、こちらに収録。すでに絶版で恐縮ですが。どこかで改訂版の綺堂怪奇アンソロジーも、そろそろ出したいところ。(雅) pic.twitter.com/h7VtHjygKL

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 01:08:12

1月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

テネシー・ウィリアムズ『去年の夏突然に』は、エウリピデス劇『バッカスの信女たち』が参照されつつ、ギリシャ悲劇の孕むディオニュソス神への「畏怖」でなく、より即物的な近代の「恐怖」が作り上げられて(否応なしにそうなった?)、素敵なホラー戯曲ではないか、と。

posted at 00:08:48

1月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

ホラー戯曲! ときめく言葉で! ルカ版『サスペリア』での舞踏『volk 民族』の扱われ方を観ていて、〈三島由紀夫『英霊の聲』能楽版の上演を引き継ぎ続ける集団〉が出てくるホラーというのはどうか?などと妄想、って、これでは「ホラー戯曲」ではなく「戯曲ホラー」か…。

posted at 00:00:17

このページの先頭へ

×