情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@atoreides
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@atoreides

アトレイデス@atoreides

Stats Twitter歴
5,105日(2010/04/08より)
ツイート数
136,652(26.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2017年03月31日(金)46 tweetssource

3月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

ブラッドベリ『火星年代記』のエビグラフ〈哲学者はいった―「驚きを若がえらせるのは良いことだ。宇宙旅行はわたしたちみんなをもう一度子供に還らせてくれた」(小笠原豊樹/翻訳) こちらの「哲学者の言葉」って、具体的な何方かの発言が元にされているのかな…?

posted at 23:42:17

3月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

@tritonnova 「物語の最後のロケット発射」、『王立宇宙軍』などが顕著だと思うのですが、それぞれの登場人物の立場を超えて何かを託させてしまうアイコンとして機能している感ありますね。『ロケットの夏』も、ロケットが人々を熱気でまとめて。 『喪われた都市の記録』未読で。読んでみます。

posted at 23:31:09

3月31日

@tritonnova

小野俊太郎@tritonnova

@atoreides ふと、ブラッドベリの『火星年代記』の「ロケットの夏」とか光瀬龍の『喪われた都市の記録』とか連想しました。まあ、光瀬のはさらにクラークあたりが念頭にあるのでしょうけど。物語の最後に「ロケットが飛び立つ」というのは重要なのですかね。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:17:05

3月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

…今回のアニメ版『ゴジラ』三部作が、実写とはまた違う「アニメにおける怪獣」表現のステップボード的なものになってくると面白いのだけれど。 まず、ゴジラのデザインがどうなるか?が気になるところで。

posted at 23:16:34

3月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

「巨大ロボット」ものは『ジャイアントロボ』『レッドバロン』、セブンの「キングジョー」など、かつては実写特撮でも片翼担われていたのが、現在ではアニメが中核になっているけれど、一方、「怪獣」については「アニメよりも特撮」であり続けたけれど、今回のアニメ版ゴジラ三部作が…

posted at 23:11:28

3月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

虚淵玄脚本のアニメ版ゴジラ、三部作なのか…。 一話づつのクライマックスをきっちり見せてくれつつ、それを受けて更に…の展開期待したく。 三部作構成の作品、最終作でまとめに入ってしまうものも少なくないけれど、攻め続けてほしいところで。

posted at 23:02:12

3月31日

@USAGI_koTENGU

うさぎ小天狗@USAGI_koTENGU

ブルース・スターリング「間諜」(『楽園追放Rewired』ハヤカワ文庫)を読みました。サイバーパンク+エスピオナージュでめちゃくちゃカッケかったので、和刃=サン人間のオススメしたい。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:48:25

3月31日

@itakobo

小規模板工房@itakobo

読む:「楽園追放 rewired」amzn.to/1H1Tpwl 楽園追放をダシにサイバーパンクの短編アンソロ出したのねーという本。全力で釣られる。傑作選というだけあってどれも一品。作品の半分以上が長編のプロローグだったり外伝だったりするのにも全力で釣られる。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:46:40

3月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

「ロケットが飛び立つ」って、『王立宇宙軍』『バンパイアハンターD』『秒速五センチメートル』、それにこの『楽園追放』など、日本のアニメのクライマックス場面での重要なモチーフの一つとなってきているなぁ、と、改めて。 ルパン三世の劇場版第一作「ルパン対複製人間」もあり。

posted at 22:42:45

3月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

『楽園追放』、クライマックスの、建築使っての高低うまく生かしつつの変形メカ同士の都市戦闘場面は素晴らしく! エンディングにはモーション・アドバイザーとして板野一郎の名前が!

posted at 22:36:45

3月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

…ポスト・アポカリプス世界にアクションを起動させる合言葉として考えれば、悪くはないのか…? 『楽園追放』における「仁義」 東映任侠ものにおけるような義理と人情がそれぞれに別の行為を求めてくる亀裂がドラマに入り込んでも良かったのでは?とも思えつつ。

posted at 22:30:52

3月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

『楽園追放』、ヒロインが現実世界で雇った者がカジワラ姓の日系人らしく、後半「仁義」が語られ始め。 ヒロインが足抜けする嘗て所属していた組織に何の未練も抱いていないため、ここでの「仁義を通す」は東映任侠映画でのような、人間を引き裂く恐いものとはなってきてはいないのだけれど、…

posted at 22:22:41

3月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

『楽園追放』、時々、台詞が細々と語り過ぎているのではないか、とも感じられるのだけれど、アニメーターはキャラの仕草をうまく乗せ続けて、いやみなく聞かせ。

posted at 22:16:55

3月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

水島精二監督、虚淵玄脚本の劇場用アニメ『楽園追放』見る。面白い! ゼーガペインの「舞浜サーバー」のようなデジタルデータ世界に現実世界からの謎のハッキングが。データ世界は現実に受肉した美少女エージェントを送り込んで…という活劇SF。上昇志向の強い勝気ヒロインかわいく。

posted at 22:13:30

3月31日

@RainenP

fructose@RainenP

「翠星のガルガンティア」とか「楽園追放」とか「人類は衰退しました」はポストアポカリプスに入るのか?と考えてたけど、最終戦争は必須なんじゃろか

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:05:10

3月31日

@dangan

dangan@dangan

楽園追放のフロンティアセッターが人であったようにフレンズも人であるならば、けものフレンズは人間賛歌(という言い方がそぐわなければ知性賛歌)であり、並べられるべきはポストアポカリプスではなくポストヒューマンかもしれない

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:04:50

3月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

『クジラの子らは砂上に歌う』、フランスでも熱い支持を受けているのか! アニメ化、原作未完結のなか、どのようなものとなってくるのか期待で。

posted at 22:03:01

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

3月31日

@yukio_kishima

ゆきお@yukio_kishima

今日は先週の金ローでナウシカを見たのち漫画版を読み直し、深い感慨とナウシカロスに陥る皆様にクジラの子らは砂上に歌うを全力ですすめる仕事をしてきました(訳=仕事のお客さんがナウシカファンとわかり、打ち合わせそっちのけでナウシカトークしたせいで打ち合わせが1ミリもすすまなかった)

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 21:59:29

3月31日

@gustavholst4

ほるすと / ちょめ@gustavholst4

「クジラの子らは砂上に歌う」試しに買った1巻読んだ。思ってたよりもポストアポカリプスで思ってたよりもハードだった。1巻はオープニングもいいとこなので続き買うか微妙。しかしモデルになった話の経緯はすごく面白い。ちょっとナウシカっぽいかも。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 21:59:10

3月31日

@Griaule

griaule@Griaule

梅田阿比「クジラの子らは砂上に歌う」読んだ。ポストアポカリプス(多分)な世界を舞台に、本当に丁寧に各種のワンダーが展開されていて、実に美しい漫画。漫画っていいなあと思える漫画。こういう例えは安易かつあまり意味がないので良くないが、ル=グウィンの小説みたいに整ってる。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 21:58:55

3月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

@azzurro45854864 石川信夫、松本鶴雄『さきたまの文人たち』でも「独身を通した」とあるのですが、一方で別な記述で石川組製糸の創業者の娘と結婚した、との文を見かけたこともあるのですよね。どちらが本当なのか気になってしまっています。 石川、加藤克己との交流もあったのですね。

posted at 21:57:59

3月31日

@ExCALIBUR1976

Ex@自称『戦隊ロケ地研究家』@ExCALIBUR1976

#スーパー戦隊ロケ地巡り
#電撃戦隊チェンジマン
埼玉県入間市河原町・旧石川組製糸西洋館 広間 
4話より。大空勇馬が尋問された地球平和守備隊の会議室シーン。ステンドグラスの棚が特徴的。大空を助けるため、バイクで乗り込んだ剣が大胆不敵。実際はこの広間は2階なんだけども…(笑 pic.twitter.com/2cjbmZ89WV

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 21:20:13

3月31日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

歌人石川信雄(信夫)というと、歌作とともに海外SFの翻訳も行い。一方、入間市にある、大正時代には日本の製糸業で十指に入っていたという石川組製糸の創業者の血族でもあり。 その歌はもちろん、何か多角的に気にかかる人で。

posted at 21:19:45

3月31日

@sakakikyousuke

Montcul@sakakikyousuke

塚本「→前川先生から門下生もよく『シネマ』の中の歌を教えられたものです。『赤の黄の花をちよいちよい摘んで行くわれはこの野をよく知つてゐる』なんて、今でも覚えていますが。生田さんのような隠れた、しかも傑れた読者がおられたことを彼らもきっと地下で知って文字通り瞑しているでしょうね」

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 21:11:32

3月31日

@sakakikyousuke

Montcul@sakakikyousuke

生田「→見たんですが、面白いなあと思いながらとうとう買わなかった」
塚本「『日本歌人』最盛期の前川佐美雄の僚友と言うんでしょうか。『シネマ』は『植物祭』や齋藤史の『魚歌』と並んで、モダニストのバイブルといった貴重な詞花なんです。歌集そのものの装丁もうつくしかったし。→」

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 21:11:23

3月31日

@sakakikyousuke

Montcul@sakakikyousuke

生田「そうそう、それからモダニズム傾向の歌集で『シネマ』というのがありましたね。たしか石川…」
塚本「石川信雄でしょう。コクトーのエスプリがきらっと光るような作品でしたね。今じゃあれも稀覯本ですよ」
生田「あれはどういう評価を受けていたんですか。本屋で何度も手にとって開いて→」

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 21:11:15

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2017年03月30日(木)52 tweetssource

3月30日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

自分も団地っ子だったのだけれど、1970年代から80年代中葉にかけての、誰かが引っ越すとその週のうちに別な住人が入居してくる団地の賑わいを思い出すだに、『クロユリ団地』などの「滅びゆくデカタンスな空間としての団地」アプローチにはクラクラと眩暈が…。

posted at 23:54:36

3月30日

@yutorination

中野慧 Kei Nakano@yutorination

多摩ニュータウン方面は本当に年を追うごとに最果て感が増してる。横浜だと鴨志田団地とか若葉台団地とかあのへんもなかなか来ている。けものフレンズのEDの廃墟遊園地みたいな感じ。最果て団地ツアーでもやるかー。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:47:13

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

3月30日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

【↓リツイート言及】紹介されているブログに登場する「多摩市総合福祉センター」という建築が、その古び方含めて素晴らしく!

posted at 23:39:48

3月30日

@JPN_LISA

井上リサ@JPN_LISA

【災害と多摩〜多摩丘陵の自然災害と多摩ニュータウン開発】(パルテノン多摩歴史ミュージアム)宝永元年からの多摩丘陵の水害の歴史資料を展示。第二展示室には「東日本大地震と多摩の人々」というコーナーがあり、多摩市災害ボランティアによる復興支援の記録も紹介。7/23日まで pic.twitter.com/kEsRCKLG64

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:37:43

3月30日

@sukunex

宿禰@sukunex

@hiro_madoka カトケンの頃は多摩ニュータウンも住宅地として勢いあったのでしょうね。ちなみに、昭和49年の仮面ライダーアマゾンでは、「ジャングル」の設定で尾根幹向こう黒川辺りと思しき場所がロケされてました。ジャングルてw

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:30:44

3月30日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

『仮面ライダーアマゾン』見返してみます。 アマゾンのあのマスクのフォルム、先行する仮面ライダー達とのあまりのギャップに放映当時ギョッといたしました! 子供が絵に描くには難しすぎる形していて、今見ても野心的な一歩だな!と。 @yasu_kum 奥多摩か秩父

posted at 23:25:49

3月30日

@yasu_kum

yasu_kum@yasu_kum

70年代半ばに放映していた(今再評価されているようですね)仮面ライダーアマゾンでも、南米の秘境から日本にやってきたアマゾンライダーが住んでいるのは、奥多摩か秩父、だったような記憶が…さすがにこの設定は無理があるのではないか、と子供心に思っていた記憶があるのですが… twitter.com/atoreides/stat

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:17:29

3月30日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

関東在住者としては、武蔵野が草原に還ってしまっていることに何か喜びと戦慄を感じさせられてしまいました。 『ヨコハマ買い出し紀行』 @azzurro45854864 背景設定とほのぼののズレ

posted at 22:59:41

3月30日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

ケン・リュウ『もののあはれ』、「滅び」へのスタンスは確かに『ヨコハマ買い出し紀行』と通底するものあるような気がいたします。ただ『ものの…』は作中に大情況を置いてくるので、滅びを受け入れての「日常」の探究ではないですね。 @azzurro45854864

posted at 22:54:22

3月30日

@koppel020

こっぺる@koppel020

再掲【緩募】「小説 ヨコハマ買い出し紀行-見て、歩き、よろこぶ者-」を執筆した香月照葉さんのその後の作品をご存知ありませんか。ペンネームを変えた、同人で活動中、などの情報でもありましたらお知らせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:46:14

3月30日

@ranaluta

らなるーた@ranaluta

小説「ヨコハマ買い出し紀行」(香月照葉)読了。序盤いまいち乗り切れてないうちに感想ツイートをしてしまったので微妙なことを言っているが、中盤以降いっきに引き込まれてしまった。原作の雰囲気を過度に壊さないまま、原作とは違うスタイルで寄り添うように書かれた文章に、作者の原作愛を感じた

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:45:40

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

3月30日

@06661

Hidekazu.Kanao@06661

「ヨコハマ買い出し紀行」の後に刊行された物語のその後の世界を描いた小説「夕凪の時代」はちょっとショッキングなくらい面白かった。人類絶滅系のSFやけど、日常を維持しながらほのぼのとして終末を受け入れるという世界観。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:41:30

3月30日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

『ヨコハマ買い出し紀行』、OVA未見で公式小説も読めておらず…。ポストアポカリプスとして『けものフレンズ』やタルコフスキーと並べてくるツイートに、今更ながらOVA見てみたくなり。

posted at 22:39:09

3月30日

@KzaK_7

ミタ!@KzaK_7

ヨコハマ買い出し紀行は読んでてやるせ無くなる…
やるせ無いというか切ないというか

だって人類が滅亡するの確定事項だし
事実公式の小説では人類滅亡してロボットしかいないし

そんなこんなでOVA見たけどやっぱり切ない
こんな起伏の無い物語でも終末モノは終末モノだな…

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:31:14

3月30日

@CHINCHIN_TRAIN

ThomasAnderson@CHINCHIN_TRAIN

撮り溜めしてたけものフレンズを早起きして消化してる
このアニメってヨコハマ買い出し紀行みたいな雰囲気あって、あっちは景色がキレイだねーとかコーヒーが美味しいねーみたいな話だったけど、こっちは色んな動物がいてかわいいねーすごいねーみたいな話で結構好きかも

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:25:46

3月30日

@AquaPlanets

AQUA@AquaPlanets

『コトノハドライブ』が徐々に本性を現してるというか、『ヨコハマ買い出し紀行』『カブのイサキ』もだったけど、芦奈野ひとし先生の作品世界はいつも地味に怖いよ!ほんわか日常系かと油断してると世界が緩やかに滅びつつある様子が次々に暗喩されて大いに気を引かれる。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:20:49

3月30日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

ケン・リュウというと、日本人少年を主人公としたSF短編作『もののあはれ』について、漫画『ヨコハマ買い出し紀行』にインスパイアされた部分があると語り。その彼がヨコハマのSFコンベンション『はるこん』に来るのか!

posted at 22:16:12

3月30日

@toho_jimbocho

東方書店 東京店(神田神保町)@toho_jimbocho

【催事情報】
4月22日(土)と23日(日)、横浜市開港記念会館で開催の「はるこん2017」に、SF短篇集『紙の動物園』で話題となった中国人SF作家、ケン・リュウ(刘宇昆)が登壇!要事前申込。学生は3,000円で参加可能!必見!
www.facebook.com/tohojimbocho/p pic.twitter.com/F9KbE7tUr8

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:13:27

3月30日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

そういえばとりみき×ヤマザキマリの合作漫画『プリニウス』について、「とりみきが赤瀬川原平とともに路上観察学会会員であったこと改めて思い出させられたよ」との感想を知人から聞き。 『プリニウス』気になりはじめ。

posted at 22:07:44

3月30日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

植松三十里『雪つもりし朝 二・二六の人々』、連作形式の小説作らしいのだけれど、二・二六事件当日の本多猪四郎についてどのような描写を行ってくるのか? 同じく描かれてくるらしき秩父宮エピソードと共に気になり。

posted at 21:45:30

3月30日

@kadokawashoseki

KADOKAWA文芸編集部@kadokawashoseki

帝都叛乱の二月二六日。
当時の首相・岡田啓介、侍従長の鈴木貫太郎と妻のタカ、昭和天皇の実弟・秩父宮、吉田茂の娘で湯河原で襲撃を受けた麻生和子、歩兵部隊に居た『ゴジラ』監督・本多猪四郎。
植松三十里さん『雪つもりし朝 二・二六の人々』www.kadokawa.co.jp/product/321609 pic.twitter.com/AAkdo69S7B

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 21:42:15

3月30日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

『美女と液体人間』の原作者海上日出男さん、何者…? 『ゴジラの花嫁?』脚本はアーカイヴに印刷なされて全文読めるようになっているのか…?

posted at 21:39:06

3月30日

@jirokitami

北見次郎@jirokitami

『空の大怪獣ラドン』の海上日出男って陥没現場にいる男の役なのか? 前に『美女と液体人間』のパンフレットの写真を見たことがあってそこに原作者・海上日出男の写真が載ってたんだけど、どうもラドンの炭坑夫の中にそれらしき俳優がいるんだよね。>RT

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 21:33:45

3月30日

@xnakai

グルーチョ・中井@xnakai

『美女と液体人間』なう。原作者の海上日出男は東宝の大部屋俳優で『地球防衛軍』の撮影の合間に書いた原案が本多猪四朗監督と田中友幸プロデューサーの目にとまり映画化されたとか。海上氏本人はクランクイン前に他界された。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 21:33:36

3月30日

@skymods

𝘴𝘬𝘺𝘮𝘰𝘥𝘴@skymods

@risaku そうですね。炭鉱のノミが「ラドン」のメガヌロン、原作(遺作)の「美女と液体人間」の脚本と、木村武(馬淵薫)さんに与えた影響はかなりのもので、海上日出男さんという方はリラダン「未來のイヴ」の引用も彷彿される教養のある相当の方だった可能性があり委細不明が惜しまれます。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 21:30:53

3月30日

@risaku

切通理作@risaku

地下からメガヌロンならぬノミが出てくるのもそうですね。アーカイブ本では84ゴジラのショッキラスの元になったと説明されてました。84見た時「メガヌロン的なのをまたやろうとしてるな」と思ったんですが、発想としてはこっちが先だったとは・・・歴史認識が変わりました(笑)。@skymods

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 21:30:41

3月30日

@skymods

𝘴𝘬𝘺𝘮𝘰𝘥𝘴@skymods

@risaku うろ覚えでしたので「東宝特撮未発表資料アーカイブ」所収の該当作品ざっと斜め読みしました。昭和30年6月の脚本で海上日出男さんの脚本。「人工頭脳イブ」はリラダンの「未來のイヴ」からの発想でしょうね。炭鉱の描写は翌年のラドンの木村武さんに影響を与えていると思いました。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 21:29:53

3月30日

@yasu_kum

yasu_kum@yasu_kum

『美女と液体人間』ラストで「人類の絶滅したあと、次に地球を支配する存在」に言及する博士を演じた千田是也はかつて、築地小劇場の『人造人間』日本初演の際、人類絶滅後の地球を支配するロボットを演じた人だった。彼が『けものフレンズ』を見たらなんと謂うだろう?などと考えてしまった…

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 21:21:39

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

3月30日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

そういえば菅谷規矩雄は、朔太郎詩『地面の底の病気の顔』の〈うらうら草の茎が萌えそめ、〉の一節を取り上げて、『地面…』は「うらうら草」という奇怪な植物を詠った詩としても読める、と記して、確かに! 朔太郎には何か「冬虫夏草」ならぬ「冬人夏草」的な植物感応の過剰さ感じられて。

posted at 12:40:27

3月30日

@Sakutaro1917

朔太郎通信@Sakutaro1917

地面の底に顏があらはれ、
さみしい病人の顏があらはれ。

地面の底のくらやみに、
うらうら草の莖が萌えそめ、
鼠の巢が萌えそめ、
巢にこんがらかつてゐる、
かずしれぬ髪の毛がふるえ出し、
……

萩原朔太郎「地面の底の病氣の顏」
『月に吠える』1917.

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 12:29:19

このページの先頭へ

×