情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@atoreides
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@atoreides

アトレイデス@atoreides

Stats Twitter歴
4,927日(2010/04/08より)
ツイート数
137,035(27.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月29日(水)53 tweetssource

3月29日

@hbnk

ひびのけい@hbnk

三島由紀夫の短編「箱根細工」を、館直志が脚色し松竹新喜劇で上演した(一九六四年八月、大阪新歌舞伎座)の脚本は松竹大谷図書館が所蔵している。藤山寛美、大矢市次郎、霧立のぼる、花和幸助、瑳峨三智子らが出演したという当時の公演パンフを手に入れたいが見つからない。www.mishimayukio.jp/playlist3.html

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:58:02

3月29日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

虚淵玄原案構成脚本の時代劇アニメ『リベンジャー』、デカダンな人と無自覚なままにデカダンな人とが対決してきて、いいな! で、どちらがデカダンかというと…。  #REVENGER

posted at 23:40:36

3月29日

@jasper_JPanime

しばいぬ@2023年夏アニメ🍉更新ちょっとお休みします@jasper_JPanime

#リベンジャー 3話
長崎丸山遊郭。コンパクトな土地にひしめき合う景色とかいいですね…

示現流の雷蔵が今まで正面からの人切りだった人がまさか暗殺とは。エモすぎませんか… もう武士ではないですもんね。めちゃくちゃグッとくる
障子越しもカッコイイ、痺れる好きっっ pic.twitter.com/B3vO86S3Bs

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:32:25

3月29日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

リドリー・スコットというと処女作『デュエリスト』に『グラディエーター』それにこの『最後の決闘裁判』と、一対一闘争への拘りを見せ続けている監督だけれど、あともう一本、山口貴由漫画『シグルイ』を撮ってくれないものか?と。 原作の南條範夫『駿河城御前試合』から別作品でも良し!

posted at 23:27:06

3月29日

@chives_may

ベニチガヤ@chives_may

『最後の決闘裁判』苦手かなと心配してたがとんでもなく面白かったし長さ感じない☆決闘シーンの迫力は勿論、14世紀パリのノートルダム寺院が建設中でセーヌ河岸の猥雑さや決闘裁判の野次馬なども活写されワクワクしてしまった☺︎ pic.twitter.com/1G9PEjegSl

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:17:21

3月29日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

古のパリというと、リドリー・スコットによる『羅生門』ともいうべき『最後の決闘裁判』では14世紀の猥雑なパリが登場し。 建築中のノートルダム寺院!

posted at 23:16:56

3月29日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

…アメリカ南部作家フォークナーもまた、南北戦争敗戦後を描いた小説『征服されざる人々』の一章に「ヴァンデ」とのタイトルを置き。 む、バルザック『ふくろう党』-ドールヴィイ『デ・トゥーシュの騎士』-フォークナー『征服されざる人々』-ユンガー『エウメスヴィル』との線が引けるな!と。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 16:36:59

3月29日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

バルザックの王党派小説『ふくろう党』も映画化されないものか? むちゃくちゃ強い女騎士登場! 『ベルサイユのばら』の線対称みたいな作品で!

posted at 16:36:10

3月29日

@lll1ll11

夏以降,@lll1ll11

1799年9月、ふくろう党(大革命に反抗する王党派の人々)はブルターニュ、ノルマンディで最後の蜂起をしようとし、
10月14日、ル・マンを占領したが、すぐに奪回されている。
バルザックの『ふくろう党』はこの時の小説だ。第二次大戦の連合軍もこの町を通った pic.twitter.com/L41mqZB3RS

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 16:30:27

3月29日

@lesbeaulife

lesbeaulif@lesbeaulife

憧れのバルザックの街 トゥール
「ゴリオ爺さん」、「幻滅」、「浮かれ女盛衰記」
尊敬する作家の街は偉大でした。

ヴォートランに会いと思いつつ、街を散策すると画廊の多さにびっくり。
絵を買う需要が多いんだと思いました。 pic.twitter.com/JccME2j0n0

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 16:25:49

3月29日

@GDPiacere

♗鏡谷(メフィ)𝔎𝔞𝔤𝔞𝔪𝔦𝔱𝔞𝔫𝔦 🐝@GDPiacere

『ふくろう党』『プチ・ブルジョア』『浮かれ女盛衰記』にも登場したコランタンは警察大臣フーシェの私生児で、傲慢さと優越感が密偵としての自信と融合し、顔は蒼白く目は冷徹な緑色、お洒落にはうるさくてエレガントな短外套に高価な宝石を散らし、金の握りのついた籐のステッキを愛用する。 pic.twitter.com/y8od130w4n

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 16:23:38

3月29日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

自分の「初バルザック」はこの『幻滅』で。 映画版、さいたま新都心でも公開されるようなので、観にいきたく。 オスマン大改造以前-バルザック時代の、九龍城砦めいた密集のパリが再現なされているかな…?

posted at 16:22:19

3月29日

@ame_rika

大泉りか ルポ『ホス狂い』発売中!@ame_rika

グザヴィエ・ジャノリ監督作『幻滅』試写で観た。バルザックの「幻滅—メディア戦記」が原作。田舎からパリにでて来た作家志望の主人公が、欲望と野心に囚われて成功して驕り、そして……という悲惨な喜劇。なにこれ傑作すぎる。原作が書かれたの19世紀なのに、まったく普遍的すぎて、人って……。 pic.twitter.com/a18HAviHlP

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 16:17:24

3月29日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

今月は浦和宿古本いちが雨天中止のため開かれず。積読本は沢山あるので読むものに困るということはないけれど、毎月のリズムが狂ってどうもしっくりこない…。

posted at 16:10:20

3月29日

@uo_chuocoopbook

【非公式】中央大学生協多摩書籍店@uo_chuocoopbook

【新刊】
月曜社
『孤独な窃視者の夢想 日本近代文学のぞきからくり』谷川 渥
夏目漱石、森鷗外、芥川龍之介、谷崎潤一郎、江戸川乱歩、夢野久作など、西洋美術の視覚的イメージに触発された日本近代文学の巨匠たちの作品から、〈窃視〉としての〈見ること〉の諸相を、個々の文学作品に即して分析。 pic.twitter.com/LEUQcYsk9p

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 12:13:55

3月29日

@kumatarouguma

kumatarouguma@kumatarouguma

のれていない

日本の競馬
日経賞 タイトルホルダー 強いんだけどこれも誰か絡みに行かないとこうなるに決まっている
高松宮記念 毎年荒れる 雨はこの時期仕方がないのか ナムラクレアちょっと可哀想。
毎日杯、マーチステークス 荒れた競馬になるんであまり参考にならない

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 11:59:17

3月29日

@kumatarouguma

kumatarouguma@kumatarouguma

ドバイの感想
ドウデュース 取り消しは残念
イクイノックス これだけ走って大丈夫かと。だけど誰か絡みにいかないと
ウシュバテソーロ 強い。父に似ている 凱旋門賞でいいとおもう
パンサラッサ 今回はでが悪かった、終止絡まれる展開で途中脱落。2000も長かったか。いずれにせよ自分のかたちで

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 11:59:14

3月29日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

大谷翔平について「近代野球の精髄」との評価を見かけたのだけれど、そうなのかなあ…? 「近代化とは分業による効率化」との定義に立てば、寧ろ大谷は、近代を超えていく異様な何かであって。

posted at 11:47:45

3月29日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

エンゼルスが大谷のみならず幾人もの選手をWBCに送り出すの受け入れたことで、WBCは色々とドラマと見応え持ったよなあ、と。 (特に日本の観客にとっては)

posted at 11:42:53

3月29日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

「大谷はリーグMVPも取ったしWBCのMVPも取って、あとはワールドシリーズのMVPだけだな」「あー、でもそれはエンゼルスにいるうちは取れないな、絶対」という会話が聴こえてきて、にわかエンゼルスファンとしてぬぐぐ…ってなる。

posted at 11:14:48

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

3月29日

@libro_jp

リブロ@libro_jp

【書評】江南亜美子

『インヴェンション・オブ・サウンド』チャック・パラニューク(早川書房)池田真紀子訳 book.asahi.com/article/14869073

意外性に富む小説的アイデアとパワフルな筆致で、社会の攪乱を目論む人々を描きだす。パラニューク節、ここにあり。小説的恍惚を味わえる。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 11:06:12

3月29日

@seachanshumiaka

おふゆき@seachanshumiaka

そういえば昨日パラニュークが
Physical action is gederlessとしながらも男性のsocial modelが少ないからファイトクラブを書いたと言っていて
(´-`)。。(日本では女性より男性の方が自殺率高いよな…)
と思ってアメリカはどうかと調べてみたらやっぱり男性の方が多かった
圧倒的に白人男性らしい pic.twitter.com/J3lYc4St7V

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 11:05:20

3月29日

@masaik218

みつる@masaik218

パラニュークのトークイベント、超よかった。印象的だったのは、小説の登場人物たちは人生で自分の力の限界を迎え、行き詰まっているところから物語が始まっているということ。限界から脱せるかそのまま駄目になってしまうかという瀬戸際だからこそ、物語がスリリングになるし、人に響くのだと思った。 pic.twitter.com/uaEBXwstIi

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 11:04:38

3月29日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

ハイデガーの弟子でもある『エロス的文明』『ユートピアの終焉』のマルクーゼ、左派加速主義の文脈で読み返され始めてきているのか…。

posted at 10:50:50

3月29日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

この時期の大宮公園、嘗ては東口の24時間スーパーで肴買い込んで夜っぴいて酒盛りしている方少なからずおれれたけれど、今年はどうかな…? 公園内の屋台は復活してきていて!

posted at 02:02:37

3月29日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

下から光を当てられた夜桜に見ていると、まるでラング『マブゼ博士の遺書』のワンショットのようだ!と感じられるものが!!

posted at 01:57:28

このページの先頭へ

×