竹内好『岡倉天心』には〈天心の文明観がヘーゲル学徒であったフェノロサの影響下で形成されたのは間違いないが…〉と記してあるも、フェノロサ自身の論考の引用-検証はないので、こちら影響の内実がよくわからず。 竹内は寧ろ音楽学校時代の天心の上司伊澤修二への反発を強調し。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:52:23
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,925日(2010/04/08より) |
ツイート数 137,035(27.8件/日) |
表示するツイート :
竹内好『岡倉天心』には〈天心の文明観がヘーゲル学徒であったフェノロサの影響下で形成されたのは間違いないが…〉と記してあるも、フェノロサ自身の論考の引用-検証はないので、こちら影響の内実がよくわからず。 竹内は寧ろ音楽学校時代の天心の上司伊澤修二への反発を強調し。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:52:23
そういえば天心の師-同志であり、死してはその能楽資料がパウンドやイエーツをインスパイアしたフェノロサって、元々は哲学を教えに来日した方だけれど、その哲学者としての資質どうだったのか? 岡倉由三郎によればヘーゲル学徒とのことだけれど、如何なる講義残したのか?そこからの天心への影響は…? https://twitter.com/atoreides/status/1520421227588108288…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:51:40
秋月ハニワ@埼玉生まれ埼玉育ちのハニワ型埼玉県民作家@akizukiippo
亀屋本店に隣接する山崎美術館。橋本雅邦(川越藩御用絵師の子として生まれ明治時代には東京美術学校の日本画主任教授になり帝室技芸院委員など歴任)の作品のほか江戸・明治時代の菓子作りの道具や山崎家に伝わる江戸時代の簪などを観賞することができます。500円の観覧料でお茶と亀屋の最中つきです。 https://pic.twitter.com/W5PbbsrPuF
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:38:41
川越山崎美術館には日本画の大家である橋本雅邦画伯の絵が展示されていた。画伯は天保6年生れ、 川越藩松平周防守の抱え絵師橋本晴園の子として生れ、東京美術学校創立に際しては、日本画主任教授として、校長の岡倉天心と協力し横山大観、下村観山、菱田春草等の指導にあたったとのことである。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:37:04
映画『天心』どのような…? 岡倉天心の美術院やボストン-インドでの活動は勿論、同志フェノロサが残した能楽資料がエズラ・パウンドやイェーツに与えた影響、九鬼周造の母との謎の関係その他天心逸話総ざらえしつつ、エンタメの骨法は外さない!というのが期待されて。
posted at 23:22:21
岡倉天心の伝記映画天心(2013)。油田発見かのニュースで茨城県五浦の風景がちらり。作品では天心の人物像をたくさん知ることができます。横山大観、菱田春草、下村観山、木村武山などの再現写真なども。余談ですが実際の写真では源氏物語の挿絵を手掛けた安田靫彦は座禅層のようだと語っていたそう。 https://pic.twitter.com/W8qg4jlnkQ
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:11:44
「インド近代絵画の精華」
こちらの企画展のメイン2名に影響を与えたベンガル派の画家たちは、岡倉天心や横山大観ら日本画壇の重鎮と交流があったそう。
彼らの出会いがインド近代絵画の礎になったことを知り、もっと色々な作品を観てみたくなりました。
#福岡アジア美術館 https://pic.twitter.com/sXU39USnJI
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:55:25
「…西洋の植民地主義に抵抗し、日本やインド美術の固有の価値を打ち立てようとした思想家たち。新たな天心像を浮かび上がらせようとする意欲作。」
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:54:58
目次あり。「オリエンタリズムに抗した日印共闘のドラマ――。
文化人類学やグローバル・ヒストリーの観点から、新たな岡倉天心像を浮かび上がらせる。…」
⇒外川昌彦
『岡倉天心とインド 「アジアは一つ」が生まれるまで』
慶應義塾大学出版会 https://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766428896/…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:54:51
〈世界はふたたび東洋のインド化を目撃することになるかも知れません。〉との一節も在り。 二ヴェディタこと英国婦人マーガレット・E・ノーブルが岡倉天心『東洋の理想』によせた序文
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:54:01
岡倉天心『東洋の理想』は巻頭言の「アジアは一つである」というフレーズがともかく著名だけれど、「インド思想研究者の英国婦人」による序文が付されていることも、もっと知られても良いのではないか? 件の序文にはヒンズーの思想家ヴィヴェカーナンダの言葉にインスパイアされた… https://twitter.com/atoreides/status/1313851987008446464…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:53:54
斎藤ちさと CHISATO Saito@chisatosaito
岡倉天心とヴィヴェカーナンダ http://cs-diary.geppei.com/?eid=1421404
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:53:45
@kando_abugen 印象深いのは「インドで続く開発と発展」(P21)の中心人物ナレンドラ・モディに関する記述。優れた記憶力(P68)、子ども時代の卓抜な読書量(P73)などを紹介するとともに、宗教哲学者スワミ・ヴィヴェカーナンダや民族義勇団(RSS)からの影響について言及があり、大変参考になりました
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:52:20
本日は19世紀ヒンドゥー教改革者ラーマ・クリシュナの生誕日。弟子のヴィヴェカーナンダは岡倉天心と親交を持ち、反英国独立運動家だったオーロビンドにも影響を与えた。そのオーロビンドの意を継いだラス・ビハリ・ボースは日本に亡命し戦前の右翼頭山満などの支援を得てインド独立の礎を築いた。 https://pic.twitter.com/MORLxZ1Ia5
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:51:33
安倍元総理はインドでの講演にヴィヴェカーナンダを引用していたとか。
posted at 22:50:06
そしてがっしりと握手をして「アヨーディヤー発掘、御協力させて下さい」という。ガンジスのインド文明はおそらくもっと古くまで遡るはずだ。稲作にまつわる語彙がタミル語と日本語で酷似しているという大野晋の説があったけど、インドの照葉樹林稲作文化と長江文明もたぶん接点があったのではないか。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:48:15
インドとの外交、ガンジーに花輪を捧げている時点でモディの気持ちが分かっていない。。生誕125年のチャンドラ・ボースのホログラム像に花輪を捧げたら百倍喜んだはず。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:48:09
アンベードカルの映画『The Untold TRUTH』(語られざる真実)、チャンドラ・ボースの『The Forgotten HERO』(忘れられた英雄)。両作品とも、かの「マハートマー(偉大な魂)」ガンディーの、知られざる素顔が描かれている。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:40:01
インド大使館「ボース、忘れられた英雄」Sベネガル。チャンドラ・ボース(1897-1945)生誕122年誕生日。カルカッタからの脱出、カーブルの様子、ベルリン。不公表の結婚。Uボートと伊号潜水艦でシンガポール。日本軍支援を得てインド国民軍。日本敗戦後、台北にて飛行機事故死。独立への情熱!蓮光寺。 https://pic.twitter.com/AntB8nyxJT
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:39:51
「インパール作戦」がトレンドに入ってますが、この戦いを描くインド映画【Bose: The Forgotten Hero(チャンドラ・ボース 忘れられた英雄)】も要チェックやで!
https://www.youtube.com/watch?v=rkXwwJbphIc…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:36:43
↓〈歴史改変SFとしての『RRR』〉…! ならば次はチャンドラ・ボースも在りではないか?
posted at 22:34:14
『#RRR』続編「始まるのが待ちきれない」
ビームは続投確定か
主演の二人がアカデミー賞授賞式で語る
https://virtualgorillaplus.com/movie/rrr-sequel/…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:27:36
新海誠監督、『すずめの戸締まり』での〈坂を転がるミカンを農業用ネットで受ける〉場面見ると、活劇に全振りした作品なども観てみたくなり。 少女版『RRR』みたいなの撮らないかなあ、などと。
posted at 22:21:46
お、『すずめの戸締まり』、興行収入で『天気の子』超えに迫ってきているのか。 個人的には自己犠牲とエゴの衝突がイローニッシュな興奮を呼ぶ『天気』のヒットにおおいに盛り上がったのだけれど、〈移動の最中にあれよあれよと大きなものが生起して来る〉『すずめ』の勢いがまさっていくのかどうか?!
posted at 22:16:37
【公開129日目】
「#すずめの戸締まり」興収概算
本日…0.15億円
累計…142.14億円(※推定値)
惜しくもTOP10圏外となりましたが、ついに「天気の子(142.3億円)」越えが目前に!
来週の平日中には越えてしまいそうな見込みとなっています!
#すずめの興収速報 https://pic.twitter.com/zBrH6IZkHh
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:03:24
今週のさいたまの週間天気予報、雨続きで。野外で開催の浦和宿古本いち、どうなる…? 晴れ女の活躍が期待される処。
posted at 22:01:53
貴景勝の休場は痛いけれど、大栄翔が頑張っている!
posted at 21:58:03
大相撲3月場所9日目
埼玉県出身
北勝富士(所沢市)○5-4
阿炎(越谷市)●5-4
大栄翔(朝霞市、埼玉栄)○8-1
埼玉栄高校出身
剣翔●5-4
王鵬●4-5
武将山○4-5
妙義龍○4-5
琴勝峰●1-8
翔猿●4-5
琴ノ若○7-2
貴景勝3-4 2休
東洋大学出身
御嶽海○4-5
若隆景○4-5
本日7勝5敗1休
初日から58勝57敗2休
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:55:22
これ見るたびに厚切りジェイソンの
「Whyジャパニーズピーポー!」の画が頭にチラつく。手の形がなんかそれっぽい。 https://pic.twitter.com/WQbVcP9bvc
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 16:34:53
森の中で潜む小さな遺跡に感じるゼルダの伝説み… https://pic.twitter.com/7rN0NkeLGC
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 16:32:19
curiositydriving@curiositydrivin
【38:大阪府立中之島図書館】
[所在地] 大阪府大阪市北区中之島1-2-10
[竣工] 1904年/1922年10月(増築)
[設計] 住友本店臨時建築部(野口孫市/日高胖)
[構造] 煉瓦造・石造
[規模] 地上3階
[施工] 住友本店営繕課(増築時)
#イケフェス大阪2021
#大阪市の建築
#近代建築
#japanarchitecture
#CD202110W5 https://pic.twitter.com/DVe7GDeKjh
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 16:20:47
#北区 #軍事遺構 #煉瓦造り
十条台1-2-5.北区中央図書館。
旧東京第一陸軍造兵廠倉庫。
煉瓦造りは地震に弱く、関東大震災で多くが被災しました。
大正8年に建築された当所は通常と違い、煉瓦と鉄骨造りで大地震を乗り越えた数少ない施設。
戦後放置、平成20年改装し現代建築と融合しています。 https://pic.twitter.com/Zjn93gxgcn
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 16:20:12
北区中央図書館
赤煉瓦を利用した図書館。かっこいいな。
萩原朔太郎のスタンプラリーのポイント。
図書館前は紅葉がきれいな公園で良い場所だ〜。いいなあ。
#武蔵野を独り歩む https://pic.twitter.com/Kp7EfUYstz
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 16:19:02
煉瓦建築の図書館リノベ、ぴったり合っていいな!
posted at 16:17:31
兵庫県洲本市立図書館の設計は、この当時鬼頭梓さんの事務所に在籍していた佐田祐一さんが担当されています。佐田さんが設計を手掛けた函館市立図書館も素敵ですが、こちらもいつか訪問したい図書館建築です。 https://twitter.com/kKMGOS77Izd8aBH/status/1528358578095915009…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 16:15:43
母校東北大学附属図書館本館はこちらに写真が載ってる。良い建築で画像3枚目右奥の中二階ラウンジが居心地良い空間だったの。ここで冬に珈琲飲みながら外の雪景色を眺めるのが良かったの。
母校の図書館と鬼頭梓 | りすのうろ 裏庭 https://ameblo.jp/risuchiko2/entry-12739128085.html…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 16:15:15
鬼頭梓さんの「山口県立山口図書館」(1974年)は、ダイナミックで好きな建物。師である前川國男ゆずりの公共建築への信頼が、また違った形で表現されている。 https://pic.twitter.com/QCm30Valcs
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 16:13:21
Kanpanerura(🌸=^_^=@Siamese___Cat
#モダニズム建築
〈県指重文〉前川國男館(旧神奈川県立図書館本館)
1954年築
設計 前川國男・鬼頭梓
RC造2階(地下1階)
書庫内部はS造(後に増築されている)
平成8年まで改修休館
竣工当時に復元?…玄関扉色とか
映像見ながらの説明がありました
#前川建築見学ツアー 2023/2/1 https://pic.twitter.com/x76dmArk4i
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 16:12:43
鬼頭梓による外部階段。
レンガ壁から流れ出るレンガみたいな。 https://pic.twitter.com/50xsjwZFVv
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 16:12:25
洲本市立図書館
鬼頭梓建築事務所(佐田祐一) 1998
旧鐘紡第2工場(横川工務所, 1909)の紡績工場をリノベした図書館。解体された工場の煉瓦も随所に再利用されています。特徴的な高い壁は塵突で格好良いモニュメントとなっています。美観も機能も大変素晴らしい図書館。凄い。 https://pic.twitter.com/OwaRvs3S1H
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 16:11:35
日本近代建築と思想を読み解く2つの企画展「建築家・鬼頭梓の切り拓いた戦後図書館の地平」「村野藤吾と長谷川堯―その交友と対話の軌跡」京都工芸繊維大学美術工芸資料館にて開催 https://mag.tecture.jp/event/20230319-85493/…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 16:11:28
三笘が相手の股を抜くゴール!!!
またもや結果を残した🔥🔥🔥 https://pic.twitter.com/CmXgBWd6li
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:20:36
すずめの戸締りも4月からインドで上映されるそうです😊 https://pic.twitter.com/eLKB3yWUHd
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:17:57
ランチタイミングをとりこぼしー😅
たので、 気仙沼の道の駅大谷海岸ですずめの戸締まり(劇場版)に登場した海鮮ラーメンを頂きました🍜
あっさりで優しい味のスープで旨かった😋
ごちそーさまでした(^.^)(-.-)(__) https://pic.twitter.com/uESJu1r9G2
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:09:27
すずめの戸締まりに登場した道の駅大谷海岸にて、原作小説で芹澤が食べていたふかひれラーメンを頂きます。
至るところに宣伝ポスターが貼ってありますね… #すずめの戸締まり
#ダイジンといっしょ https://pic.twitter.com/fRBtUf3hOK
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:08:04
箭弓稲荷神社@東松山市
番外編。麺活ついでに此方へお参り。
「やきゅう」と読むことから野球界隈では以前から有名でしたが、ヌートバー選手のお母様が東松山出身と言う事もあって一躍脚光を浴びてる此方⚾️
WBCの #侍JAPAN の必勝祈願をして来ました✨
#侍ジャパン https://pic.twitter.com/Ww8XoeNGft
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:40:44
東松山で食べられる
ヌートバー関連メニュー
#侍ジャパン https://pic.twitter.com/HFeQQuimZU
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:40:38
らーめん「ヌートバー」、富山ブラックのインスパイアなのか! ごく当然に美味しそう!
posted at 00:40:01
Bonito Soup Noodle RAIK@永福町
【限定麺】WBC応援らーめん「ヌートバー」
大リーグ公式サイトが報じて、世界発信されたラーメン🍜
この日もテレ朝が取材してた🎥
「富山ブラック」のインスパ❕
でも、味わいは醤油味の鰹出汁のスープに黒胡椒と大蒜をきかせたスパイスラーメンで癖になる味わい😋 https://pic.twitter.com/ldty4lnVuv
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:34:05
史上最年少六冠誕生と史上初年度内一般棋戦グランドスラム達成という数十年に一度レベルの偉業を1日に詰め込むとか、将棋界おかしいでしょ…
しかもそれを1人の人間が成し遂げるって、物理的に不可能じゃない?
こんなラノベ出版したら誤植って言われるよ???
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:30:57
長いこと将棋観てるし過去の文献も遡って取材もしてきたけど『年度内一般棋戦グランドスラム』なんてパワーワード、藤井聡太が現れるまで聞いた覚えがない…
数年前では想像すらできなかった世界に住んでるな…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:30:13
藤井聡太竜王、NHK杯初優勝!
そしてJT杯・朝日杯・銀河戦優勝を加えた史上初の年度内一般棋戦グランドスラムを達成‼︎
一般棋戦はトーナメントで一度も負けられないため、これを1年で全て優勝するのは不可能と思われていたのですが…
この青年に不可能という言葉はもう使えない…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:29:51
渡辺名人は10連覇していた棋王を失い、唯一残る名人も藤井聡太竜王が挑戦を決めています。
20歳で初タイトルを獲得して以来、渡辺明という棋士が無冠に転落したことは一度もなく。
その記録を守るということは、タイトル戦で一度も負けていない藤井竜王の記録を破るということ。
次は4月。名人戦。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:29:18
藤井聡太六冠が誕生しました。藤井竜王(王位,叡王,王将,棋聖)が渡辺明棋王に挑む棋王戦5番勝負第4局は藤井竜王が勝ち、3勝1敗で棋王を奪取しました。20歳8カ月での六冠達成は、羽生善治九段が1994年、24歳2カ月で達成して以来史上2人目、最年少です。(写真は対局開始時,日本将棋連盟提供) https://pic.twitter.com/PfehLd4U4B
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:14:00
今出山の坑道跡 正確に 「黄金の海」と産金遺跡研究会 金山文化発信へ位置把握 https://tohkaishimpo.com/2023/03/19/394670/… 「黄金の海・ケセンプロジェクト」(新沼英明会長)と産金遺跡研究会(野村節三会長)は18日、大船渡市の今出山山頂部で坑道跡の確認作業を行った。緯度や経度を正確に把握することで、トレッ…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:07:24
わくわく5年ぶり、野尻湖で発掘調査 雪ちらつく中で100人作業 https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023031801033… 信濃町の野尻湖で18日、第23次発掘調査が始まった。2年おきの実施が慣例だが、新型コロナウイルス禍で延期が続き、2018年以来5年ぶり。人間がいなかったとされる時期の地層から、人間が動物を狩猟・zx
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:07:18
ネコ型の出土品 https://mainichi.jp/articles/20230319/ddl/k06/040/009000c… 福島県郡山市にある縄文時代の遺跡で発掘され、「ネコの頭に見える」と話題だった土製品の愛称が「じょもにゃん」に決まった。展示する大安場史跡公園が募集し3802件の応募があった。 縄文時代の日本にイエネコはいなかったという説が有力。出土から23年たっ…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:06:45
🐶れきはくで探そう!~動物編🐶
大坂の豊臣期の遺跡から出土した犬型土製品。素朴な表現で手作りされ、ひとつひとつ表情が異っています。垂れた耳やぺたっとしたしっぽがチャームポイント。犬は多産であることから安産のお守りとして使われていたとの説もありますが、使い方はよくわかっていません。 https://pic.twitter.com/etQXd6MvMK
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:06:32