情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@atoreides
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@atoreides

アトレイデス@atoreides

Stats Twitter歴
4,923日(2010/04/08より)
ツイート数
137,035(27.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月19日(日)38 tweetssource

3月19日

@kakitama

田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루@kakitama

わんぱく王子の大蛇退治 予告篇 youtu.be/FXMsSm3OuFw

デザインコンセプトとして「マッスよりフォルム」を打ち出し平面感のあるデザインが”日本的”にも見えるが、ディズイニーが美術レベルを刷新した「眠れる森の美女」の影響も感じられ、”フラットモダン”スタイルは時代のトレンドでもあった。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:52:48

3月19日

@joe_tip

ジョー・チップ@joe_tip

『わんぱく王子の大蛇退治』 スサノオが住んでる所、高天原、出雲の国でそれぞれ植生のデザインを描き分けているのが芸が細かいと思った。スサノオが住んでる所はアンリ・ルソー、高天原は伝統的な日本画(酒井包一あたりか)、出雲の国は東山魁夷の作風に似ているようだった。#ユジク阿佐ヶ谷

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:42:02

3月19日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

生頼範義の映画ポスターはよくその映画自体よりも魅入らせる…といったこと語られていたけれど(『テンタクルズ』とか)、『バーフバリ』ならばまさに生頼ポスターとがっぷり四つ!

posted at 23:40:28

3月19日

@chiquwa1

chiquwa@chiquwa1

先日買った、愛してやまない生頼 範義の画集『神話』!

復刻ドットコム版ね。

元のはあまり本屋さんで見かけないもので。

帰宅してホクホクしながらとりあえず帯を見たら…

なんやてー?加筆されたイラストはそちらに差し替えられてる?

じゃあ、元のもいるやん…。

探さねば…。 pic.twitter.com/a8IBflUIcJ

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:33:25

3月19日

@makotoland

四月~🐺🌟@makotoland

今日は建国記念日
古本屋で見つけたSF神話「出雲のヤマトタケル」
偶然助けた異国の姫タバーナ(おとたちばなひめ)との恋、そして竜王に襲われたとき、タバーナ姫に諭されて本来の故郷インドに戻っていた鳳凰が巨大なガルーダに変貌して助けに来る!愛馬は汗血馬!
表紙絵は生頼範義である☺️ pic.twitter.com/DfJz7mvt6d

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:29:06

3月19日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

旧帝国劇場の和田英作の天井画、勿論現物は失われたのだろうながら、下絵や克明な写真記録などは残されているのかな…? 現帝劇の建て替え後の新帝劇、出来れば旧帝劇の復元も取り込んだデザインになればいいなと期待してるのだけれど、そこに更に和田天井画の再現はないものか?

posted at 23:14:14

3月19日

@ReiyaHatano

羽田野令也/Reiya Hatano@ReiyaHatano

『目撃』
Size:F10
木製パネル、岩絵具

オオゲツヒメを殺害したスサノオにフォーカスを当てた作品です。

コンセプトはTwitterの文字数では収まらないので下記リンクから。

www.instagram.com/p/CKv1nHFnzNj/

#contemporaryart #現代アート #絵画 #抽象画 #illustration #イラスト #日本画 pic.twitter.com/aW0wRik02y

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:53:51

3月19日

@matrix____

matrix@matrix____

青木繁は波瀾万丈の生涯を過ごして、若くして亡くなった画家。日本神話にモチーフを得て描いた作品が有名。
画像は「大穴牟知命」オオナムチはオオクニヌシの別名。大国主神は日本神話で一番好きな神(´ー`)いろんな人から愛されて何度も助けられた pic.twitter.com/LedtMKlDkD

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 11:26:14

3月19日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

〈日本神話モチーフの絵画〉 そういえば蛭子の図象化などは諸星大二郎『妖怪ハンター』におけるヒルコがまず思い出されるけれど、日本画油絵で蛭子を描いた作品ってあるのかしら? 〈日本神話モチーフの絵画〉

posted at 11:24:43

3月19日

@tajimaxG

田島達也@tajimaxG

油画2回松浦陽《黄泉比良坂》。この壁は壁画用なので毎回剥がしては描き直される。この校舎も最後なので作品展としては最後の壁画となる。青木繁《わだつみのいろこの宮》など明治期に多く描かれた日本神話モチーフの油絵を彷彿とさせる pic.twitter.com/M6VkOPqzSD

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 11:17:51

3月19日

@thida_obora

てぃだおぼら@thida_obora

令和元年9月14日
誉田だんじり祭① 宮入
鍛冶町・西之口・王水町・馬場町
この日は誉田八幡宮の宮入を見に行きました‼️
宮入時は全町ダッシュで鳥居をくぐり宮入しました✌🏻
どこの町も勢いがあり良かったです😁
宮出後は国道での地車すれ違いで、大変盛り上がっていました🎵 pic.twitter.com/oHjqPTG0hq

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 10:50:57

3月19日

@kakasi923

Kakasi923@kakasi923

大阪 羽曳野市【誉田八幡宮】
御祭神は応神天皇他
応神天皇陵の南に隣接
享和元年(1801)刊の河内名所図会に記載された図を見ると、現在の姿とは大差ない。
名所図会によると「だんじり」は誉田八幡宮が発祥とされている。 pic.twitter.com/NwDfxluVIm

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 10:46:03

3月19日

@museumnews_jp

museumnews jp@museumnews_jp

庭の変なネジバナ…実は新種! 静岡・地球環境史ミュージアム 早川准教授らグループが特定 www.at-s.com/news/article/s ふじのくに地球環境史ミュージアム(静岡市駿河区)の早川宗志准教授らの研究グループは17日、国内で2種類しか確認されていないラン科の多年草ネジバナの新種を発見し、「ハチ…

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 10:26:56

3月19日

@museumnews_jp

museumnews jp@museumnews_jp

元寇防塁二重構造 石塁と空堀 侵攻防ぐ…九州大箱崎キャンパス跡 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/n 九州大箱崎キャンパス跡地(福岡市東区)で見つかった蒙古襲来時の石塁「元寇防塁 」跡の発掘調査が終了した。石塁の背面に平行して空堀の「大溝」が初めて見つかり、二重の防御施設だったことが明らかにな…

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 10:26:38

3月19日

@museumnews_jp

museumnews jp@museumnews_jp

「九州に類例ない」防御用の大型土坑見つかる 16世紀に築城、鹿児島県阿久根市の新城跡 373news.com/_news/storyid/ 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センターは17日、阿久根市山下にある中世の山城跡「新城(しんじょう)跡」で、深さ3メートル、一辺12メートルの方形の大型土坑(どこう)を…

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 10:23:57

3月19日

@sinshockie

sinshockie@sinshockie

渡辺さんのコンペ案はデコン的だったんだけど、ロシア構成主義からデコンそして都市計画的メタボリズムからアルゴリズムを駆使した設計手法と当時の時代的背景が把握できるプロジェクトとして日本の建築史上極めて重要なプロジェクトではないかと思う。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 10:13:11

このページの先頭へ

×