景山 洋平 『「問い」から始まる哲学入門』(光文社新書)@yoh_heidegger
面白いのは、国家概念でいわれるGesinnungについて考える文脈で、彼が多分20年ほど前の学生時代に読んだであろう初期現象学のPfänderの"Gesinnung"研究を思い起こしていること。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:56:24
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,813日(2010/04/08より) |
ツイート数 137,299(28.5件/日) |
表示するツイート :
景山 洋平 『「問い」から始まる哲学入門』(光文社新書)@yoh_heidegger
面白いのは、国家概念でいわれるGesinnungについて考える文脈で、彼が多分20年ほど前の学生時代に読んだであろう初期現象学のPfänderの"Gesinnung"研究を思い起こしていること。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:56:24
景山 洋平 『「問い」から始まる哲学入門』(光文社新書)@yoh_heidegger
今季のNカル最終のナチス回。ハイデガーの『法哲学』ゼミが、シュミットよりヘーゲルを推すかに見えて、自分の存在論的な民族概念に帰着させる。時系列は前後するが、19世紀と20世紀の主要な政治思想に対する彼の立ち位置を示してくれるので、本丸の総長就任演説の注解の前振りによい
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:56:20
景山 洋平 『「問い」から始まる哲学入門』(光文社新書)@yoh_heidegger
はもっとも正面から取り組んでいて、その一事で賞賛に値する。私自身は、目下取り組んでいる課題の次の次くらいにたどり着きたいと思っているので、今回も暫定的な考察になるが、轟さんが重視するメタ政治学の扱いについて、多分、ずれてくる。そのために、ドイツ大学の自己主張と法の哲学ゼミに。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:55:19
景山 洋平 『「問い」から始まる哲学入門』(光文社新書)@yoh_heidegger
今季のNカルの最終回の準備、というか、研究者の自己目的で、ナチス回の準備を始める。この主題は、資料分析に先だって結論が決まっている話が(歴史的事情からドイツに)散見されるか、「困った奴だ。自分はそれとは別の側面を考える。」と単に考えないか、のどちらかになりやすい中、轟さんは国内で
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:55:11
Kindleで読んでみよう
» 轟孝夫『ハイデガーの超‐政治』 ハイデガー後期思想のアクチュアルな意義を解き明かす|じんぶん堂 https://book.asahi.com/jinbun/article/13224839…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:54:39
岡山県内最大埴輪の列が出土 金蔵山古墳「格式の高さ裏付け」 https://www.sanyonews.jp/article/1369221/ 古代吉備を代表する大型前方後円墳の一つ、金蔵山古墳(岡山市中区沢田、円山)で2日までに、岡山県内最大となる直径約50センチの埴輪(はにわ)の列が出土した。被葬者が眠る後円部墳頂を囲った大型の円筒…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:31:48
長崎・西海で発見の化石は3300万年前の「カイギュウ類」…最古級、ジュゴンなどの仲間 https://www.yomiuri.co.jp/science/20230304-OYT1T50148… 長崎県西海市教育委員会は4日、同市崎戸町の海岸で43年前に見つかっていた化石が、約3300万年前のカイギュウ類のものだったと発表した。カイギュウ類は海に生息する大型哺乳…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:25:36
化石乙史 Japan fossil hunters ⚒@kasekiotushi
埼玉県の超有名な景勝地「ようばけ」。近くの河原で化石発掘!? https://youtu.be/u7yJGp616Po @YouTubeより #化石 #化石発掘 #化石採集 #ようばけ #埼玉県 #秩父 #小鹿野町 #カニ #fossil #fossilhunter #fossils
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:25:05
ようばけ。
約1700万年前から約1500万年前までの古秩父湾の地層で、生物の化石が多く見つかっている場所。語源は、太陽の当たる崖という意味で「ようばけ」との言い伝え。国の天然記念物。
#埼玉 #ようばけ #地層 #国の天然記念物 #古秩父湾 #旅行 #観光 #風景 #ツーリング #写真好きな人と繋がりたい https://pic.twitter.com/d2Ke8UXc21
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:24:31
あまりん大福、トップが覗けているデザインがグリーナウェイ映画に出て来る食べ物のよう。
posted at 23:13:34
全国イチゴ選手権で、金賞を受賞した、埼玉の「あまりん」の大福‼️
ふわふわの中に、甘いイチゴが旨かった‼️ https://pic.twitter.com/H8sXC7l8RM
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:11:34
今が旬! 埼玉県内の観光農園でイチゴ狩り。「全国いちご選手権」で最高金賞の“あまりん”も!
https://mrs.living.jp/saitama/event_leisure/article/4987143…
#リビング埼玉 https://pic.twitter.com/LV1Yq8gfNv
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:11:06
快挙!「彩のきずな」3年連続の“特A“獲得!
日本穀物検定協会が発表した、令和4年産米の食味ランキングにおいて、坂戸市を含む埼玉県西地区で生産された「彩のきずな」が最上級ランキングの“特A“を3年連続で獲得しました!おいしいお米を召し上がってみてください。 https://pic.twitter.com/E3w640T7Eg
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:04:52
さいたま市の花粉光環、美しいのだけれど、アレルギーの身には恐ろしくもあり…。
posted at 22:06:47
花粉光環が凄いです。花粉症の方は気を付けて下さい。
#花粉光環 #イマソラ #シルエット #キリトリセカイ #ゆあみ #額装のない写真展 #パブリックアート #loveandpeace #StandWithUkraine #StopWar #NoWar #北浦和 #さいたま市 https://pic.twitter.com/JSPU2er7qF
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:05:23
花粉光環綺麗に出てます!
さいたま市
#花粉光環 https://pic.twitter.com/QB3mxx71cH
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:05:15
東京古書会館のあきつ書店出品から東洋大学の学祖井上円了旧蔵書を発見 - 神保町系オタオタ日記 https://jyunku.hatenablog.com/entry/2022/11/06/191033…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 22:01:11
井上円了哲学センター(東洋大学)@InoueEnryo_toyo
井上円了の新プロジェクト準備中です。
2023年3月18日公開❗️
#井上円了 #東洋大学 #哲学館
#哲学 #教育 #歴史 #幕末 #明治 https://pic.twitter.com/Buundgidmu
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:59:33
今日、届いた本。
東洋大学井上円了研究センター編『論集 井上円了』(教育評論社、2019)
甲田烈論文を読むためにだが、
悩ましいのは、目次では「井上円了と妖怪学」とあるのに、掲載ページでは「井上円了と民俗学」とあるのはこれ如何に…。
今、そこを悩んでいるとこ…。
https://www.toyo.ac.jp/ja-JP/news/research/labo-center/enryo/20190401/… https://pic.twitter.com/AYubmqIkMq
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:59:17
大学の教員公募で東洋大学で面接に引っ掛かり、何をして行ったらいいのか分からないので取り敢えず水木しげるの『神秘家列伝』井上円了の巻を読んでいったの懐かしい。笑
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:56:47
井上円了がまとまった本が読みたい方にこんな本もありますぜ。「井上円了 哲学する心の軌跡とこれから」
あと井上円了のお化けグッズコレクションもかっちょいい。
前に中野区立歴史民俗資料館で展示されてた墓石型たばこ入れ素敵すぎてあらゆる角度から撮った。 https://twitter.com/mayumi0401ab/status/1186966444967264257… https://pic.twitter.com/Sp6qlLM5QN
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:52:45
井上円了のお土産展示とトーク
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/403200/d026101.html…
墓石型のたばこ入れがかっこよくてかっこよくてあらゆる角度から撮った(撮影可)。根付が河童だったり蛸だったり。蛙のはなめくじと蛇で三すくみになってて裏に円了の号が入ってる。魔よけ人形は藁で首がない。あと棒めっちゃ拾ってる。 https://pic.twitter.com/Nx9aft2hS2
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:52:14
この井上円了さんの墓石が凄かった。井の上に円。自分の墓石で駄洒落で遊ぶなんて。なかなかユニークな人だったようだ。 https://pic.twitter.com/QwpeXSLUys
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:52:02
【館蔵品展「哲学堂」を開催中】天狗像と幽霊像④
2体を制作したのは彫刻家の田中良雄。
東京美術学校で高村光雲に師事しました。
井上円了とどう知り合ったかは判然としませんが、哲学堂公園内の石造彫刻(非展示)や円了の墓石も手掛けています(写真は当館「中野区ゆかりの人びと」コーナー)。 https://pic.twitter.com/MksncNik8b
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:49:44
リニューアルオープン記念展示「国名勝指定記念 哲学堂公園」(6月20日まで)でひときわ目を引くのが「天狗像」と「幽霊像」。かつて哲学者の井上円了が開堂した哲学堂の哲理門に2体とも収められていました(現在はレプリカを安置)。彫刻家・田中良雄によるリアルな表現が見ものです https://pic.twitter.com/JSzMJCZonN
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:49:19
〈かつて哲学堂公園・哲理門に安置されていた天狗像と幽霊像(明治42年)は、平成30年度に復元修理が行われました。以来、オリジナル像は当館が保管し、哲理門にはレプリカが置かれています。この度、オリジナル像を期間限定で公開します〉
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:46:51
【妖怪系展覧会情報】中野区立歴史民俗資料館 「天狗像・幽霊像」の公開 2023年3月8日〜3月26日 https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/211500/d034055.html… https://pic.twitter.com/lKFS1kq7ms
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:46:09
White mist使用
https://www.neoalfaline.com/kani-haseo https://pic.twitter.com/Ny11EhQ2Zy
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:45:15
花と美女 https://pic.twitter.com/keBwuFWy1S
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:43:08
雛祭 https://twitter.com/i/web/status/1631636642460233729… https://pic.twitter.com/B4XNtWqcL7
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:43:01
十二単で構図ばっちり決まったなと思ったのはコレ(社乃森の体験)
#リアル雛祭り https://pic.twitter.com/bVi9BkjglA
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:42:10
三島由紀夫原作のホラーオムニバス映画、映画化する短編は『切符』『橋づくし』『卵』『雛の宿』『英霊の聲』でどうか? オムニバスを箱に入れる枠物語には、『仲間』を応用して…。 しかし、『命売ります』の吸血美女エピソードも捨てがたく…!
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:35:16
三島由紀夫『雛の宿』、雛祭り恐怖譚といえばこれ!な逸品で。フォークナー的なフローズン・タイムの怖さが、東京を舞台に甦り…。
posted at 21:33:53
玉川上水沿いに走るバスに揺られるたびに思い出すのは三島由紀夫の短編『雛の宿』。秋になっても雛祭りをやめることができなかったあの親子の家はたしかこの辺りか…と。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:30:56
『文豪怪談傑作選 三島由紀夫集 雛の宿』より表題作の「雛の宿」を読む。「男雛がかえってくるまで、女雛は秋になっても雛祭りをやめることができなかった」という場面は思い描くとゾォーっと怖くなる。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:30:50
雛祭りといえば三島由紀夫の雛の宿。物語の趣旨とはあまり関係ないかも知れませんが、怪異って普段(人間が遭遇していない時)何をしているのだろう、という私的な関心に少し触れるものでした。 https://pic.twitter.com/gDukJyrUdf
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:30:21
寺山修司『田園に死す』、細部色々と忘れてしまっているのだけれど、J・A・シーザーの音楽と共にこの「流し雛壇」の場面だけは忘れ難く。黒澤『夢』は、雛壇エピソードより「トンネル」のほうが好きで。
posted at 21:28:07
そういえば今日は雛祭りですな。
黒澤明監督の「夢」の幻想的な雛壇のワンシーンを思い出します(あんまり面白くはない作品ですけど印象深い)🎎 https://pic.twitter.com/SYTjW8lKqX
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:23:15
「田園に死す」のこの雛壇登場。直前のシーンの深刻さが吹っ飛ぶ。寺山修司はこんなんばっかや
https://pic.twitter.com/gvynQSQj9s
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:22:13
pppが好きな雛祭り🎎のシーンがある映画はこちら!
⭐︎黒澤明「夢」
生きてるお雛様達の舞。とてもとても
綺麗!純粋な子供にだけ見える精霊みたいな感じ?
⭐︎寺山修司「田園に死す」
流し雛。雛壇が川を大胆に流れてくる!
邪気を紙人形に移して流す文化はあるが雛壇は修司さんしか流さ無い笑 https://pic.twitter.com/8MXGJ3isqF
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:21:51
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
人形の街、さいたま市岩槻区では神社の石段がひな壇。
#ひな祭り https://pic.twitter.com/qVQHTS2jyc
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:17:54
今年は3500体もの雛人形が集められた壺阪寺の大雛曼荼羅。 https://pic.twitter.com/HfiNli2eI9
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:17:37
壺阪寺の大雛曼荼羅
#奈良 https://twitter.com/i/web/status/1631588690899398656… https://pic.twitter.com/ekXkxMe0XZ
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:15:49
目黒雅叙園の百段階段で開催中の「百段雛まつり」、今年もすごい。
神話の宝庫 出雲・因幡・萩の歴史ある雛が集まっているのですが、今回は
「全館撮影可📷」
「百段階段で喫茶が楽しめる🍵」
「最上階では郷土玩具展が🐱」
…と盛りだくさんだった。続↓ https://pic.twitter.com/ZnSd3l0HyU
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:15:26
NAVITIME Travel@navitime_travel
百花繚乱!目黒雅叙園「百段雛まつり」で雅な雛人形の世界へ -http://www.navitime.co.jp/article/detail?id=NTJeve0122… https://pic.twitter.com/bAZWbvZQOR
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 21:15:18
雛壇、奇麗なのだけれど、何処か恐いものも感じられて。いや、奇麗だからこそ怖いのか…。 連載が再開された植田まさし『コボちゃん』でも、夜見る雛壇の怖さが素材となされ。
posted at 21:10:18
雨降る廃屋の雛壇。 https://pic.twitter.com/PKhTIAjKrb
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 09:35:28
海に迫り出した、大崩海岸の廃道。見ていると人類が滅亡した後の世界に感じてくる。 https://pic.twitter.com/zL9Js0x8O2
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 09:25:17
熊本県の津奈木町の旧赤崎小学校かと思いました(^^;) https://twitter.com/Zan_Woo/status/1391317433282007041…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 09:08:34
なぜ海側だけではなく陸側のここにも丸窓があるのだろうと思い、何とはなしにこの角度から暫く眺めていたところ、不意に陸側から見た建物全体が大きな魚か何かの生き物をモチーフにしたものだと気付いて、凄く興奮した
丸窓は目、手摺りは下歯、雨避けはヒレ…だろうか https://twitter.com/akeyoake/status/1631605334883336192… https://pic.twitter.com/dso8M4FytQ
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:58:18
海に浮かぶ小学校
日本で唯一海の上に建てられた学校。教室や廊下の窓いっぱいに海が広がる情景というのは、想像するだけでも何とも言えないエモさを感じてしまいそうになる
舷窓のような丸窓も素敵で、体育館の屋根は波の形を思わせる意匠。
あの海に面した外階段も、屋上も、無性に登ってみたい… https://pic.twitter.com/NXI4XFip5R
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:58:12
水路の家並み。迫り出した家々の支柱が、川の両岸に何本も立ち並ぶ光景はなかなか壮観。家に足が生えているみたいにも見える https://pic.twitter.com/DZlezNFgm0
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:57:30
一部の舟屋以外、廃墟と化している。年々建物自体も減っているようで、まだある内に雪の無い姿も撮影せねばと思いました。 https://pic.twitter.com/joG4Y1PDaY
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:54:33
寒波が到来した日本海の荒波を一身に受ける、旧筒石漁港の舟屋群。 https://pic.twitter.com/niZbmQeHNz
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:54:27
島根県松江市、宍道湖の舟小屋。 https://pic.twitter.com/bDW59jvany
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:52:43
『海獣の子供』フランス語版が新装版になりました。
#海獣の子供 中学生の少女"琉花"がジュゴンに育てられた2人の少年"海"と"空"と出会うひと夏の体験
日本語版はこちら→https://www.shogakukan.co.jp/books/09188368 https://pic.twitter.com/hxpiiYiIWV
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:51:59
特別展『驚異と怪異-想像界の生きものたち』巡回福岡展3/11〜。#驚異と怪異
五十嵐のイラストも参加です。 https://twitter.com/fukuokaC_museum/status/1616251356452618241…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:50:28
驚異と怪異――想像界の生きものたち https://www.japandesign.ne.jp/event/marvel-mystery-fukuoka/… 世界の人々は常識や慣習から逸脱した「異」なるものを、どのように認識し、説明し、描いてきたのでしょうか。 本展は、人魚や龍、河童など、想像界の生きものの多様性について絵画や書籍、祭具などをとおして紹介し、人間の想像と創造の力…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:47:41
シマガツオの幼魚捕まえた! 展示例少ない深海魚 裾野の小6中平颯星君「いつか新種を」 https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1202304.html… 裾野市立富岡第一小6年の中平颯星[はやせ]君(12)が2月中旬、珍しいシマガツオの幼魚の捕獲に成功した。清水町の商業施設サントムーン柿田川内の幼魚水族館によると、成魚は…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:45:48
「リュウグウノツカイ」のはく製 https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20230302/4030015397.html… 去年(令和4年)、出雲市の港で見つかった大型の深海魚「リュウグウノツカイ」のはく製が、出雲市の水族館で展示されています。 「リュウグウノツカイ」は、細長い体全体に水玉模様がある神秘的な姿で知られる大型の深海魚で、去年3月、出…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 08:42:30
タージ・マハル旅行団 「旅」について。伝説の音楽集団のアジア、欧州を巡る旅の記録は笑顔こそ溢れるも、ラブ&ピースの悦楽と異にする禁欲的かつ清廉な武者修行の如き様相。武満、ツトムヤマシタ。そしてドン・チェリーとの歴史的セッション。まだ見ぬ地平を望む求道者精神に時を超え益々畏敬の念を。 https://pic.twitter.com/GAI1BPTmsw
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:16:35
映画「空海」のサントラ、これもツトムヤマシタ。CDにはなっていなかったかな。 https://pic.twitter.com/j7L9CXZ06p
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:06:59
伊福部昭が音楽を手掛けた映画「釈迦」はサントラが出てないのです。伊福部は釈迦を主題に三度楽曲を作ってます。最初はバレエ音楽、次に映画、そして交響頌偈「釈迦」。特に最後のは、合唱を用いたクライマックスが凄いよ。初めて聴いたとき伊福部昭で泣いた自分に驚いた。
https://youtu.be/I66yH-s1Da4
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:06:01
ロビーの展示の中には…
うおおおおお (◎-◎;)❗❗
幻の『人間釈迦』のパンフレット❗
現在その楽譜が行方不明。第1幕の録音テープと第2幕までの不完全なスケッチしか確認されておらず、感動の落涙必至の映画『釈迦』サウンドトラック、交響曲版のオリジンである幻の伊福部昭作品❗
#伊福部昭百年紀 https://pic.twitter.com/FxadiQVsZy
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:05:50
小松/都響:貴志康一:交響曲「仏陀」 https://youtu.be/VjOMuh7WV9w @YouTubeより
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:02:41
装画も素晴らしくなるはずです。竹村牧男先生に帯を書いて頂きました。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:28:14
空海論/仏教論 | 清水 高志 |本 | 通販 | Amazon 新刊情報出ました。 https://www.amazon.co.jp/dp/4753103749
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:27:58
〈一〉と〈多〉、〈自然〉と〈我〉(ようするに〈対象〉と〈主体〉)で組み合わせをツイストするという発想が竹内氏にはもう出ているし、これは特にANT以降今世紀にやっと顕在化してきた思考だ。竹内氏非常に早いが、この時代ではまだ論じるのに材料が足らなすぎるだろう。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:27:46
共訳者の芳川泰久もセールや構造主義についてあとがきめいたものを書いているがこちらは本当に酷い。杜撰な時代だったなと思うが、竹内氏は先のあとがきですでに空海の名前を挙げて、それでライプニッツを研究するためにセールを読んでいたのだ。その直観は正しかったし、ほぼ自分が辿っている思索だ。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:27:38
セールの博論の抄訳『ライプニッツのシステム』の翻訳者で東京大学を退官後は空海の研究に没頭されている竹内信夫さんが翻訳のあとがきに書いている文を今見ると、今日の多自然論を予期させるし(書かれたのは1985年!)ここから空海に行くのがよく分かる。 https://pic.twitter.com/T3uuy2R1pq
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:27:34
今年は空海生誕1250年だが、倍すると2500年か。釈尊とわれわれのちょうど間に空海が生まれているんだな。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:27:04
『告白』(松井秀喜、PHP)より “歴史上の人物で好きなのは真言密教を広めた弘法大師こと空海です。メジャーに来てから、空海の本を何冊か読みました。何冊か読むうちに空海という人物に興味を持ち、惹かれました” (P146より)
どなたか松井さんと「空海対談」してください(^_^)
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:25:15
AV所持本数の異常さは噂に聞いていたけど、三島由紀夫全作品読破って凄いなあ、空海と大相撲ファンってのも知らなかった…。とか見てる場合じゃないか…仕事に戻ろう https://pic.twitter.com/Eyl4IBoMSJ
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:23:43
マジか? 松井秀喜が〈三島由紀夫好きで全作品読んでる、特に『午後の曳航』が一番〉と…! デヴィッド・ボウイかよ!?
posted at 00:22:26
非公開
retweeted at xx:xx:xx
松井秀喜のWikipediaページ読んでたら唐突に
「三島由紀夫作品が好きで全部読んでいる。とくに好きなのは『午後の曳航』」
とかいう情報が流れ込んできてびっくりしてる
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:18:05
桜姫東文章、巌谷槙一補綴、三島由紀夫監修で久保万演出の吉右衛門劇団公演がある。名前だけではなく、三島は色々コメントを書いていたと思うが筋書きの文章だったか…
昭和41年には松竹で、三島監修演出、堂本正樹演出助手で「四谷怪談」という企画が新聞報道されたがこちらは結局実現されなかった。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:11:53
「四谷怪談」の「隠亡堀」というのは、しかし歌舞伎の傑作の一つだと思うよ。あの無理矢理な因果関係が一度に爆発してね、あんなファンタスティックな芝居って、ないよ。こわさというのは全然別にして。
#三島由紀夫「歌舞伎滅亡論是非」(福田恆存との対談)
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:11:44