情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@atoreides
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@atoreides

アトレイデス@atoreides

Stats Twitter歴
5,104日(2010/04/08より)
ツイート数
136,652(26.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年02月26日(日)54 tweetssource

2月26日

@ad_hanimaru

はにまる提督@ショートランド泊地@ad_hanimaru

>松本先生、紫電改は殆ど描かない

あれ、そうだったっけな?と蔵書を一通りチェックしたら…紫電改が出てくるのはこの1作だけでした😲
「音速雷撃隊」「紫電」での紫電の描かれ方に対して、この紫電改は松本零士にしてはパッとしない感じ… 
調べていて思った。飛燕が意外に多い… twitter.com/GLC09BK88PGot7 pic.twitter.com/wvEgoWh07l

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:49:59

2月26日

@SeihoTakizawa

滝沢聖峰 『女流飛行士マリア・マンテガッツァの冒険①〜⑧』👩『シャーズパイロット』発売中😺@SeihoTakizawa

飛燕独立戦闘隊 滝沢聖峰 amazon.co.jp/dp/B0B14BQBXT/ @amazonJPより
宮崎駿監督を感心させた戦記『秘めたる空戦』(光人社刊)を原作に、日本陸軍航空隊・三式戦闘機「飛燕」の活躍を描いた長編空戦劇画。 twitter.com/SeihoTakizawa/ pic.twitter.com/GZOqdi66gF

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:46:41

2月26日

@museumnews_jp

museumnews jp@museumnews_jp

戦闘機「飛燕」エンジンか www.yomiuri.co.jp/local/shiga/ne 東近江市五個荘竜田町の工事現場で、旧日本陸軍の三式戦闘機「飛燕」のものとみられるエンジンが見つかった。市民グループ「東近江市戦争遺跡の会」と市が詳しい調査を行う方針で、25日、エンジンが市内の別の場所に移された。(中村総一郎) …

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:34:32

2月26日

@museumnews_jp

museumnews jp@museumnews_jp

旧海軍航空隊跡に巨大道路 戦時中の遺構、笠間で掘削調査 www.tokyo-np.co.jp/article/233151 太平洋戦争中の遺構が残る筑波海軍航空隊跡地(茨城県笠間市旭町)の敷地内で、県による本格的な掘削調査が始まった。昨年夏には民間団体の調査で、長さ約三キロにわたる地下壕(ちかごう)が見つかっている。初日…

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:34:00

2月26日

@kmsk55

குமோசுகே雲介🐹笑って愛して楽しもう@kmsk55

RRR勢諸兄は勿論ラーマ様の偉大さをよくご存知だと思うけど、バジュランギを観るとラーマ様の臣下であるハヌマーン様への敬愛なんだ、っていうね… 手にのってるラーマ様かわいい
ハヌマーンがそもそも絶対にラーマ様を裏切らないように、パワンもハヌマーン様を裏切らない 信仰、信条、誓い。 pic.twitter.com/yPt3NUqAo7

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:20:15

2月26日

@kotorachloe

ジンギスカンのジンペン🦙@kotorachloe

ビームのモデルの一つ、インド叙事詩のハヌマーンに薬草のエピソード

ラーマ神が瀕死の弟のためハヌマーンに薬草とってくるよう命じるがわかんないから山ごと持ってきたら回復したという

よってビームは力持ちだし
薬草は最強

#細かすぎて伝わらないRRRの好きなシーン

www.afpbb.com/articles/-/309 pic.twitter.com/83WPbXY5nf

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:19:55

2月26日

@harapion

原田 忠男@harapion

「インド映画『バジュランギおじさんと、小さな迷子』にみる猿神の越境性」に「猿神ハヌマーンの特徴は、「境界を越える」こと」とある。
飯田道夫『猿まわしの系図』人間社収録の中沢新一「猿まわしの哲学のために」の人間に似た猿は「境界性=マージナリティー」を備えているという指摘を連想する。 twitter.com/harapion/statu

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:12:29

2月26日

@chogo2009

おちょごさん@chogo2009

#劇場鑑賞したことを自慢したい映画
とにかく劇場前が長蛇の列で、超満員だった館内が、映画が進むにつれ「あれ?」みたいな微妙な空気になっていく。パンフレットが高いとお袋が文句をいい「残酷だし大体、ウルトラマンが少ししか出ない」と、不機嫌なお袋に気を使いながら、家まで帰りました。 pic.twitter.com/IpAUZFiDtd

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:11:36

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

2月26日

@YukoHasegawa

Yuko Hasegawa@YukoHasegawa

7月にはアクターネットワーク理論で知られる科学人類学者のブルーノ●ラトウール先生が本研究科のグローバル講義のため来日、7月16日上野で公開の講演をされます。「イコノクラッシュ」や「リセット●モダニテイ」などのラデイカルな展覧会も企画。今世紀の知の巨人のおひとりです。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:27:21

2月26日

@ma84923230

松井茂 / Shigeru Matsui@ma84923230

磯崎新が1968年に発表した《エレクトリック・ラビリンス》は、一柳慧、杉浦康平、東松照明による共同制作。ブルーノ・ラトゥールが2002年にZKMで監修した「イコノクラッシュ」展で再制作。磯崎新アトリエのご厚意で、今日のトークの際に、2002年の記録映像を上映します(映像制作はSLOWMEDIA日高仁)。 twitter.com/DOMMUNE/status

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:26:20

2月26日

@taroigarashi

taroigarashi@taroigarashi

スライドのデジタル化15/磯崎新が1968年ミラノトリエンナーレで発表したエレクトリック・ラビリンス。ただし、オリジナルではなく、ZKMの展示で再制作されたものを「EXPOSE 2002 ヤノベケンジ×磯崎新」展(2002年)で巡回したもの。近代を揶揄する禍々しいイメージの湾曲パネルがくるくる回る電子的迷宮 pic.twitter.com/T5UeOiN30S

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:26:02

2月26日

@maekawa_net

前川國男建築ネットワーク@maekawa_net

今日は東京アクセスポイント(@accesspoint_at)の「山手線の名建築さんぽ」新大久保編に参加。地元の建築について、新しい知識や見方をナビゲーターの和田菜穂子さんに教えていただき、とても楽しい建築さんぽでした!!
写真は磯崎新の処女作「新宿ホワイトハウス」(1957年完成)。 pic.twitter.com/rgQJ0gKAai

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:23:47

2月26日

@chie_matsuki

Chie Matsuki@chie_matsuki

これからの冷える季節には朝のチャイがオススメ。生姜はえぐみが出ないように千切りにしてたっぷり入れましょう。そこに抗菌作用があるカルダモン、カフェインの作用を下げるクローブ、体を温めるシナモンを入れミルクを投入。吹きこぼれる寸前で止めます。じんわり汗が出てデトックス効果抜群です。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 21:50:30

2月26日

@ueshimacoffee

上島珈琲店@ueshimacoffee

#期間限定 ☕️ジンジャーチャイ✨

香りと味のバランス◎、高品質な「やぶきた」茶葉を使用した国産ミルク紅茶に、土佐黄金生姜を加えたチャイ。

青切りみかん果汁、はちみつ、シナモン、クローブ等のブレンド蜜をプラス。

日本の紅茶と食材がテーマの『ジンジャーチャイ』で体の芯からぽかぽかに。 pic.twitter.com/49V0yMzOnx

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 21:49:56

2月26日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

日本でだと大阪はアメリカ村で飲んだチャイが、口に含んだ瞬間むせるほどに濃ゆく! 忘れ難い味だったけれど、何という店名だったかなあ…?

posted at 21:47:38

2月26日

@HiddeWanKenobiJ

ひでわん(Hidde-Wan)@HiddeWanKenobiJ

ツイッターで世界ふしぎ発見でインドやってて、インドにはチャイつくる専門の人が会社にいるってやってたってみたけど、あれ本当ですから。 会社に台所のシンクみたいな鍋で二つで大量のチャイを作っているだけの人いましたから。 それがとても美味しくて、それを再現しようとしてるけど届かない。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 21:39:19

2月26日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

「インド」様式取り入れられた築地本願寺で「ギリシャ」悲劇を上演した「蜷川幸雄」とそれを認めた「本願寺」、こちらも興味深い応酬で!

posted at 01:29:37

2月26日

@wysvoice

東京散歩人@wysvoice

築地本願寺はインド古代仏教建築様式を採り入れた、日本では稀少な寺院。設計の伊東忠太は帝大時代、それまでarchitectureの訳語であった「造家」を、芸術的な雰囲気を出せないものかと自ら「建築」を提唱し、それ以後、建築学科に変更した経緯がある。 pic.twitter.com/4wa33aHGJ5

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 01:19:09

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2月26日

@asarida

あさり@asarida

交響頌偈(じゅげ)「釈迦」 (作曲:伊福部昭) youtu.be/fH9kbf6Hijw というわけで、お釈迦さま生誕記念にはやはりコレだ!4月8日には仏教系オケや合唱団合同で、毎年伊福部「釈迦」と黛涅槃をメインにした演奏会開くべきだと思う

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 00:51:09

2月26日

@tbkmlibrary

東京文化会館音楽資料室@tbkmlibrary

【武満徹】黛の自宅にあった、アメリカのゴルブランセンというピアノだった。お礼にそのころ興味があったインドの天台声明のレコードと楽譜を贈った。「それであの人はね、『涅槃交響曲』を書いたんです(笑)、と思いますよ、ぼくの記憶に間違いがなければ。」

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 00:37:07

2月26日

@PlusUltraJP

𝗣𝗹𝘂𝘀𝗨𝗹𝘁𝗿𝗮𝗝𝗣@PlusUltraJP

敗戦後の日本。次々と若い作曲家が登場してくる。團伊玖磨、芥川也寸志、黛敏郎。スターのように騒がれる彼らの音楽に反発していた武満の元に、ある日一台のピアノが届いた。送り主は黛敏郎。武満はお礼に天台宗の声明の楽譜とインド音楽のレコードを黛に贈り、黛は仏教や国家に関心を持ちはじめる。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 00:36:22

2月26日

@junkichiMa

mArumO jUnkIChI@junkichiMa

芥川也寸志のエローラ交響曲は、男女の交わりがテーマ。演奏は当初「女女女女男女女女男男女女男男男女男男男女」であったが、現在は「女女女女男女女男男女女男男男男女」で落ち着いている。1958年、芥川がインドのカイラーサナータ寺院に衝撃を受けて作曲されたもの。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 00:28:23

2月26日

@St_Risonanza

弦楽アンサンブルRisonanza@St_Risonanza

芥川也寸志の名著「音楽の基礎」に、彼がいかにリズムを重要視していたかが伺える記述を多数見つけることができます。日本とヨーロッパ、インドの民族音楽を例にリズム感の違いに言及し、現代音楽におけるリズムの「復権」を望んでいます。今回のトリプティークでも、存分にリズムの魔力を味わえます!

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 00:27:41

2月26日

@mony_900

もに@mony_900

授業のとき先生がエローラ寺院の写真「見せられません!」とか言って見してくれなかったからいつかいつか自分で行ってやる

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 00:11:21

2月26日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

ヨニとリンガムの彫刻に溢れたエローラ寺院の写真集もあったのだけれど、そちらはいつの間にかなくなってしまっていた…。

posted at 00:08:39

2月26日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

そういえばうちの家には1983年開催の『ガンダーラ美術展』図録が伝わっていて、これ、結構貴重なものなんじゃね…?とか思っていたら、同じものを川越の古書店で見かけ。お値段は大きいコイン一枚分で。 まあ、金銭に還元できない価値をその本には与えてもらってきたので、貴重さは揺るがない…。

posted at 00:00:39

このページの先頭へ

×