情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@atoreides
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@atoreides

アトレイデス@atoreides

Stats Twitter歴
5,105日(2010/04/08より)
ツイート数
136,652(26.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年07月24日(日)90 tweetssource

7月24日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

…板野義光監督の『新ヘドラ』企画、ゴジラとのバーサスでなく、「ヘドラ対日本」とされているようで。 おお、ヘドラ単独の怪獣映画! 観てみたく‼ 「東京新聞、三月七日付夕刊 板野義光記事」

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:52:23

7月24日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

東京新聞三月四日付夕刊一面トップの、『ゴジラ対ヘドラ』の監督板野義光インタビュー記事読む。福島原発事故を胸に置いての『新ヘドラ』映画化企画について。 権利や予算の問題も在り、実現は難しいものらしいながら、シナリオは既に完成しているらしく!

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:52:16

7月24日

@isopie_

磯田勉@isopie_

どんな顔合わせだ。〈今世紀最大の海洋画家クリスチャン・ラッセンと「ゴジラ対ヘドラ」から海洋環境映画を撮り続け、来年封切のハリウッド版ゴジラ3Dプロデューサーを務める板野義光監督が銀座で初対面! 〉p.tl/d-BU

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:51:59

7月24日

@peluzeus

peluzeus@peluzeus

アルバート・フィニーと言えばこれを忘れちゃいけない。そう「ウッドストック」のマイケル・ウォドレー監督が手掛けた「ウルフェン」だ。同時上映が「イレイザーヘッド」だったことも。デビッド・リンチとマイケル・ウォドレーの二本立てが地方の場末の小屋で出来た時代があったのだ。 pic.twitter.com/7Ha5hiHABQ

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:48:30

7月24日

@shuwest

映画復元師シュウ@shuwest

私的ガーナ版映画ポスターランキング。
第4位「イレイザーヘッド」。
なぜか右上には、他の映画の”お客さん”が闖入しているが、ポイントはリンチを中心に据えた構図だという事。リンチの頭の中では「クリーチャー愛は作品を超える」と端的に主張しているのだ。
deadly-prey-gallery.myshopify.com pic.twitter.com/Nmp8NySuma

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:48:17

7月24日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

万博「三菱未来館」映像監督後に板野義光監督の撮った『ゴジラ対ヘドラ』、こうしてみると、デヴィッド・リンチ初期のアングラ映画『グランドマザー』『イレイザーヘッド』あたりにも、影響を与えているのではないか…?

posted at 23:43:35

7月24日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

大阪万博の三菱未来館、ゴジラ映画の面子にSF作家達、更に顧問に社会工学-未来学の林雄二郎などもいて。よくぞ揃えたな…!

posted at 23:35:06

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

7月24日

@m_torisan

TORI@還暦-1.0@m_torisan

うちにあった「三菱未来館」パンフレット。先週末の「怪獣酒場」で大村崑さんインタビュー用打ち合わせの場に居合わせて(ご本人不在)『対ジャイガー』の映像を見てたので。「アートディレクター 松山崇、特技監督 円谷英二、音楽構成 伊福部昭」 pic.twitter.com/aUpeBPybBm

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:30:42

7月24日

@skymods

𝘴𝘬𝘺𝘮𝘰𝘥𝘴@skymods

映画「日本万国博EXPO'70」(1971年/谷口千吉監督2時間53分)の2時間20分過ぎに、円谷英二さんの最後の仕事となった三菱未来館の映像が出て来た(ほんのちょっと)。権利の問題か、伊福部昭先生の音楽は無し。東宝特殊技術部作成の映像も、台風に薬剤散布で消滅の箇所だけ。 pic.twitter.com/gOvs5n4dUD

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:27:48

7月24日

@furefure_sarina

イヴァン・スサーニン@furefure_sarina

日本特撮映画史上の記念碑的作品、『ハワイ・マレー沖海戦』は実はDVD化されてから視聴。📀
円谷英二 特技監督の遺作:「三菱未来館」は最高の特典。🤗

発明家としての顔も持つ円谷監督らしく、創意工夫を凝らしての画作りに情熱を燃やした生涯でした。🔥寒天やウェハースだってミニチュアの材料だ! pic.twitter.com/hXOspngTUr

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:26:27

7月24日

@macleod1997

Macleod/マクラウド@macleod1997

昨日「ゴジラ対ヘドラ」の坂野監督のトークイベントに。概出な話なんだろうけど、ゴーゴ喫茶のステージ後ろの円形オブジェ付きの壁が万博・三菱未来館の流用だそうで。しかしこの手の込んだ面白いセット、当時の感覚でイケてたのか?そこが気になる。 pic.twitter.com/riW1HlY7ET

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:21:20

7月24日

@zolge1

ゾルゲ市蔵@zolge1

「メカゴジラの逆襲」(75)の本多猪四郎監督は64歳。一見非常に奇妙な画面分割の演出は、おそらく「ゴジラ対ヘドラ」(71)の、万博イベント映像のような斬新な演出に触発される部分があったのではないか。最後まで新しいものにチャレンジしようとする意欲と、誠実な人柄がしのばれると思う。 pic.twitter.com/rtycHOUSru

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:21:14

7月24日

@skymods

𝘴𝘬𝘺𝘮𝘰𝘥𝘴@skymods

映画「日本万国博EXPO'70」(1971/04/03公開:谷口千吉監督)の後半見てますが、場内警備管制室のTVモニターの画面が、半年後の「ゴジラ対ヘドラ」(1971/10/24公開:坂野義光監督←東宝が協力した万博三菱館演出に関与)の世間のクレーム画面演出に影響したかもしれない pic.twitter.com/fRpNJDF6or

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:21:01

7月24日

@uraniwamoviecom

裏庭映画保存会@uraniwamoviecom

EXPO70の入場者撮影写真を集めて見てたんだけど人類の協調と平和を可視化しひと時人々が未来に希望を仮託できるユートピアとなってたのが写真の屈託の無いなごみ感に伝わってくる。坂野義光監督が万博の映像制作に参加した翌年、反動の様に人類の暗黒の未来を描くゴジラ対ヘドラを撮ったのもうなづける pic.twitter.com/EUibIbNzYD

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:20:55

7月24日

@UNCLE_FxxKER

ローマの振休@UNCLE_FxxKER

観た!「ゴジラ対ヘドラ」
これはゴジラの体裁を借りたサイケデリック・ニューシネマだ!公害への警鐘と人類の無力さが怪獣に具象化された。随所に仕掛けられたアヴァンギャルドな演出は監督・坂野義光が大阪万博で映像・音響の担当だったこともあってのアート性だ。
もう超大好き!!
#ゴジラ対ヘドラ pic.twitter.com/GvjrZ8tq0l

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:20:26

7月24日

@blackmore7771

すとらときゃすたー@blackmore7771

今日7/24は映画 #ゴジラ対ヘドラ が放映開始された日😀いろんな方もツイートされてますがゴジラを目当てに観に行ったのに #ゴーゴー喫茶 でボディスーツを来て踊り狂う #麻里圭子 さんに幼い男の子たちは異性への目覚めを感じたものでした😲#武田久美子 さんが貝殻を身につけるのはこの18年後です😂 pic.twitter.com/uxyZyOQeKj

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:14:50

7月24日

@Televi_Kun

てれびくん【公式】@Televi_Kun

51年前の今日24日 #ゴジラ対ヘドラ 公開

#ゴジラ シリーズ第11作目で、「東宝チャンピオンまつり」の一編として公開。当時社会問題となっていた公害をテーマに、海洋汚染から生まれた怪獣 #ヘドラ とゴジラの激突を描いた異色作です

ゴジラ #超全集 電子版、好評発売中!
www.shogakukan.co.jp/digital/label/ pic.twitter.com/pEsC5xdCzc

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:13:35

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

7月24日

@omnivalence

清水高志@omnivalence

あと、「カント自身は自然科学的アプリオリの上に立つものを唯一の客観的実在と考えて居た」と言っているが、西田は当然そう考えていない。つまりそれが多自然論であると言うことです。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 16:19:23

7月24日

@omnivalence

清水高志@omnivalence

のではなく、個物と個物の並存的相互限定という形で「相働く」のでなければならなかったように、反省的判断作用と限定的判断作用をペアとしたものも複数あって「相応渉入して互いに無礙」でなければならない。この時期の西田はカント的な用語が多いが、これも本当は理事無礙から事々無礙へと言うことの

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 16:19:12

7月24日

@omnivalence

清水高志@omnivalence

ように、限定的判断作用(一般概念としての述語に具体的対象を包摂していくもの)と反省的判断作用(特殊から一般に行く制作的作用)のペアは、ともに制約されたものの表裏一体の対として一体である。後年の彼の論理において、具体的一般者と具体的一般者が、同じ包摂のプロセスにおいて分類される

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 16:19:05

7月24日

@omnivalence

清水高志@omnivalence

「無論カント自身は自然科学的アプリオリの上に立つものを唯一の客観的実在と考えて居たのであるが、現今の目的論的批評主義の立場から見れば、それは一つの仮定的実在となる。」(承前)判断的一般者や具体的一般者が後の西田の理論において、場所としての一般者から見て限定的な包摂プロセスであった

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 16:19:00

7月24日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

80年前の7月24日は『近代の超克』座談会2日目で。河上徹太郎の巻頭言〈昨日、大ざつぱ乍ら西洋に於ける近代といふやうなことを一通り喋舌つたとしておいて、今日は日本の方へ入つて行かうと思ふのです。〉

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 16:18:12

7月24日

@hashida_toyoya

Χαιατο Ιοσιντα@hashida_toyoya

下村寅太郎は『近代の超克』で、西洋の機械文明と日本精神、という小林秀雄や林房雄による乱暴な対比を退けて「機械を作る精神」に目を向けさせようとしていて、そこから今西錦司との対談での「科学史ではなく科学を生んだ精神の歴史」という態度表明までが一本の線でつながってることは間違いないはず

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 16:16:25

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

7月24日

@take_housing

たけうち@take_housing

今西錦司隊長率いる京都大学アフリカ類人猿学術調査隊のカボゴ基地(セキスイハウスA型)。この脇に隊長室としてミゼットハウスも建設された。

図版出典:今西錦司・梅棹忠夫編『アフリカ社会の研究:京都大学アフリカ学術調査報告書』、西村書店、1968年 pic.twitter.com/fg2pBsZLiK

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 16:03:47

7月24日

@b_dokuyama

毒山 凡太朗 | DOKUYAMA Bontaro@b_dokuyama

「青柳ういろう」の四代目社長で、写真家でもあった後藤敬一郎氏は1965年〜1971年の間に「朱泉会」を退会した。理由は[おそらく多忙のため]と書いてあるように、やはり新幹線開通が大きく関係している🚅
彼の貢献によって《名古屋名物 ういろう》が全国に定着した。 pic.twitter.com/Evat2KUAMU

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 09:21:47

7月24日

@keito56

kumiko@keito56

日中戦争の従軍カメラマンだった #小石清 が軍事下の中国国民を撮った写真集「半世界」から #阪本順治監督#稲垣吾郎 主演映画に『#半世界』と名付けたその小石清の写真が展示されている #東京都写真美術館 で開催中の『#アヴァンゲルド勃興』へ。

前衛写真と深く向き合えた貴重な体験でもあった。 pic.twitter.com/8jG9JUMbUE

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 09:16:36

7月24日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

〈平井輝七〉、「ひらいてるしち」から一発変換しようとしたら〈開いてる死地〉という文字配列が出てきて、一瞬怖く。

posted at 09:13:47

7月24日

@mondo_modern

papier colle@mondo_modern

いきなり「東京として...」なんて書いてましたが、その前に「名古屋、福岡での前衛運動など地域別の展示が面白い。」と書いていたのを間違って消してしまってました。
そう、地域別のアヴァンギャルド運動を章立てて紹介しているのは、かなり面白かった。 pic.twitter.com/HCaQXyiBzI

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 09:02:32

7月24日

@mondo_modern

papier colle@mondo_modern

東京として瑛九や恩地孝四郞の見知った作品が展示されていたが、意外とつまらない。おそらく洗練されて「デザイン的」になっていたからだと思う
小石清とか後藤敬一郎などとても良い。
それにしても平井輝七の完成度の高さには驚く。なぜ世界的作家として知られなかったのか? pic.twitter.com/ZeCIGtyniK

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 09:02:25

7月24日

@mondo_modern

papier colle@mondo_modern

平井輝七の作品を観たくて「アヴァンガルド勃興」展に。
モノクロ図版でしか観てなかったのが、カラーの大判のプリント展示でかなり感動。
展覧会そのものが充実していて、1930年代を中心とした日本の写真のモダニズム〜シュルレアリスムあたりが一望できる。
www.artagenda.jp/exhibition/det pic.twitter.com/CTqKb5NEDi

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 09:02:16

7月24日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

80年前の7月24日は『近代の超克』座談会2日目で。河上徹太郎の巻頭言〈昨日、大ざつぱ乍ら西洋に於ける近代といふやうなことを一通り喋舌つたとしておいて、今日は日本の方へ入つて行かうと思ふのです。〉

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 01:46:36

7月24日

@kimarx

Kim, Yi-Chul 🖖@kimarx

磯崎新にはメタボリズムとそれが表象する重工業の発展に対して震災の瓦礫という廃墟を提示したという動機があったけれども、そもそもメタボリズムと廃墟は対立していないというのが私の論点。メタボリズムから廃墟を導き出すべき。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 01:46:13

7月24日

@SDouchi

堂地 茂@SDouchi

阪神淡路大震災の翌年(1996年)にヴェネチア・ビエンナーレ建築展の日本館に被災地の瓦礫を持ち込み、「亀裂」をテーマにした展示で金獅子賞を受賞した(磯崎新らとの共同受賞)。 「宮本佳明展  福島第一原発神社~荒ぶる神を鎮める~」 lmaga.jp/event.php?id=2

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 01:45:53

7月24日

@tennis2_table

HaN@tennis2_table

日本の建築展行ってみた
磯崎新の渋谷計画の隣は隈研吾の梼原で何故か似てた

展覧会の総監督である藤森照信の,丸太を荒削りしたラコリーナの模型が凄い。この中で1番俺がやべえんだぜぇという感じだった笑

展示の最後が安藤忠雄の水の教会で,「これが日本の建築です」って感じでアイロニカルだった笑 pic.twitter.com/VGf2maGsDE

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 01:36:50

7月24日

@ARISUKE77

有馬雄祐@ARISUKE77

磯崎新さんによる空中都市の計画。太陽の光を求めて大樹が空へと枝葉を広げるように、天に向かって伸びた建築のコアを幹として各部屋が空へ広がる。メタボリズムという建築思想は、近代のある時期に建築界が夢見た未来へ向けた大きな背伸びであった。 pic.twitter.com/N5igHPz6sE

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 01:34:37

7月24日

@sinshockie

sinshockie@sinshockie

1973年にモスクワで出版された「20世紀の資本主義国家の建築」にて「日本の建築」の項で紹介された磯崎新の大分県立図書館。
メタボリズムの代表的な建築の一つで「未完」の概念を完全なる構成で表現した、と記されている。
磯崎がソ連で初めて紹介されたのはいつだろうか。これを少し調べているのだが pic.twitter.com/0MTkD4ZIMO

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 01:25:17

7月24日

@TAKAYOIIDA

飯田高誉@TAKAYOIIDA

@namatahara本日、磯崎新氏と「近代の超克」について語り合いました。その座談会が行われた年に坂口安吾がブルーノ・タウトに倣って法隆寺を壊すことを提言したとのこと。日本の歴史的メタファー(或いは虚構)となっているものへの戦時中の発言は、当時の文化人の中でも異端だったとか。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 01:22:47

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

7月24日

@unboxjp

UNBOX JAPAN@unboxjp

ワンフェス、前日設営完了しました。

@junjiitofficial 先生の『うずまき: 桐絵とあざみ』のサンプルを展示しますので是非見に来てください!
全高約18cmのボリュームあるソフビフィギュアになります!今回も @lab_mari さんの原型です。

その他のフィギュアもお楽しみに!

ブース番号は6-09-10です pic.twitter.com/uoraUKwldS

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 00:29:43

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

7月24日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

80年前の7月24日は『近代の超克』座談会2日目で。河上徹太郎の巻頭言〈昨日、大ざつぱ乍ら西洋に於ける近代といふやうなことを一通り喋舌つたとしておいて、今日は日本の方へ入つて行かうと思ふのです。〉

posted at 00:14:19

7月24日

@omnivalence

清水高志@omnivalence

幼時見神とか、中也明らかに変な人だよな。。河上徹太郎がベルジャエフなんか引きながら中也を論じていたっけ。「今」の問題とかを中也に即して考えるとどうなるのかな。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 00:06:04

7月24日

@omnivalence

清水高志@omnivalence

中原中也が、友人との酒の席などで「本当は俺はここにはいないのかも知れない」などと言いだし、河上徹太郎らがみんな何かしら、とても嫌〜な気持ちになるというエピソード、あれはなんだったんだろう。。それと「呼気」と「吸気」の話。。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 00:05:30

このページの先頭へ

×