情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@atoreides
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@atoreides

アトレイデス@atoreides

Stats Twitter歴
5,105日(2010/04/08より)
ツイート数
136,652(26.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年04月21日(木)23 tweetssource

4月21日

@Chisaka_Kyoji

千坂恭二(Kyoji Chisaka)@Chisaka_Kyoji

例えば、東浩紀編集の雑誌『ゲンロン』は第6号と7号において「ロシア現代思想」特集をやり、ファシスト的な新ユーラシア主義者のドゥーギンや左翼的なマグーンなどを紹介している。私は、東のグローバリズム論には以前に触れたように批判的だが、このロシア現代思想の紹介は興味深かった。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:35:23

4月21日

@Chisaka_Kyoji

千坂恭二(Kyoji Chisaka)@Chisaka_Kyoji

日本には、ロシアへの批判のあまりロシア語削除という馬鹿げたことをしているが、そのようなことよりも近代に続く現代の大国主義的な大義か感性か負性かはともかく、そのようなものを帯びたロシア思想を紹介することだ。プーチン関連なら新ユーラシア主義であり、その政治思想の文化的考察だろう。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:35:20

4月21日

@yoh_heidegger

景山 洋平 『「問い」から始まる哲学入門』(光文社新書)@yoh_heidegger

しかし、ドゥギンなどという名前が日本語のTwitterに相当数流れてくる状況になったのは、あまり嬉しくはない。昔、イランのファルディドだけでなく、西谷啓治とも歴史哲学の議論構造が似てないかと授業で紹介したけど(無論,西谷の方が質は高いと思った)、日本だと多分あまり歓迎されない議論だよな

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:27:01

4月21日

@yoh_heidegger

景山 洋平 『「問い」から始まる哲学入門』(光文社新書)@yoh_heidegger

西谷啓治、シュトラウス、ドゥギンの広義の現象学的・歴史哲学的な言説を、ハイデガー『黒ノート』の記述構造から捉えなおす、という話を来週する。今週は黒ノートそのものについて。

ハイデガーに関わる歴史哲学では、スペインのマリーアスなど色々いるが、時間の都合で、日米露に限定する。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 23:26:50

4月21日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

西谷啓治1930年発表の『プロチンの哲学』(諏訪哲学会刊)、どういう内容なのかな? プロチン(プロチノス、プロティノス)は、西田幾多郎と田辺元の議論の題材になるなど、京都学派にとってトピックな存在であり…。

posted at 23:22:07

4月21日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

「霊的国防」(荒俣宏)、「霊的ボリシェヴィキ」ならぬ、「霊的近代の超克」へと繋がるともいい得て。 西谷啓治のドイツ神秘主義論

posted at 23:14:33

4月21日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

西谷啓治のドイツ神秘主義論、キリスト教の特殊性から現れつつ、他の宗教とも共通する「普遍性」を持つが故にキリスト教内では「異端」となる…というそれが成立し得る条件の矛盾孕みから始められて、現代的な意味へと繋げられてゆき。 当然のように西谷「近代の超克」論とも繋がって。

posted at 23:11:08

4月21日

@Chisaka_Kyoji

千坂恭二(Kyoji Chisaka)@Chisaka_Kyoji

エックハルトの神秘主義は、新プラトン派の神秘派のプロティノスの視点から捉えられがちだったが、西谷啓治は、そのエックハルト論においてプロティノスのギリシア性に対してエックハルトのゴシック性を指摘している。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:55:18

4月21日

@atoreides

アトレイデス@atoreides

『ドイツ神秘主義研究』、巻末の執筆者神秘主義関連著作目録をみていて、西谷啓治が最初に刊行した神秘主義論考が、諏訪哲学会で刊行された非売品『プロチンの哲学』(1930年)であったと知る。 おお、長野での哲学会、西谷にとって京都で既に発表されたものの語り直しといった次元ではなかってようで! twitter.com/atoreides/stat

posted at 22:52:57

4月21日

@fwkv9379

ルクス・エテルナ@fwkv9379

小学校の時に高坂正堯の講演会が近くの公民館であって聞きに行ったけど、戦前に高坂正顕がきてたこととどこかで関係あるんだろうね……。いずれにせよ金井徹氏の論文によると務臺が長野師範と京都学派をむすびつけたみたいである

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:40:11

4月21日

@fwkv9379

ルクス・エテルナ@fwkv9379

でも、あれだな、『信州白樺』のある巻頭論文(どこかの校長先生が書いていた)をうっすら覚えてるけど、まるで用語が西田哲学だったから、戦後はもうごっちゃになってのかも知れない。それこそ務台の「ヒューマニズム」みたいに。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:40:01

4月21日

@fwkv9379

ルクス・エテルナ@fwkv9379

確かに、わたしの受けた教育を振り返ってみると、白樺風のアナキズムの系統と人格主義みたいな系統が確かにあった気がするんだな。「信州白樺」が戸坂潤の追悼してたりね……。人格主義の中にはみょうな宗教ががかった修養主義が感じられることもあった。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:39:58

4月21日

@fwkv9379

ルクス・エテルナ@fwkv9379

信濃哲学会の前身である東西南北会が大正時代に呼んだ講師、犬養毅、島崎藤村、志賀重昂、植村正久、三宅雪嶺、中野正剛……など。白樺派系統の教員もいたらしいんだが、それとは傾向が違っていたらしい。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:39:30

4月21日

@ganrim_

雁琳(がんりん)@ganrim_

下伊那と言えば、昔、信濃には主に教員達が組織して作った「信濃哲学会」があって、西田幾多郎とか京都学派の哲学者達が定期的に信濃に行って講演してたんですよね。そこの分科会として、上伊那哲学会とか下伊那哲学会ってもあった。今考えたら凄いことです。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:39:22

4月21日

@fwkv9379

ルクス・エテルナ@fwkv9379

西田幾多郎の「学問的方法」という昭和十二年の講演、ほんと明晰で分かりやすいな。西田の当時の人気というのは、文章からなんか意味不明の迫力が感じられる点からも考えられるが、講演とか授業を聞いた人が明朗だなこの人はと感じたところもあったんじゃないかな。

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 22:34:27

4月21日

@hashida_toyoya

Χαιατο Ιοσιντα@hashida_toyoya

日銀の黒田総裁が科学哲学のカール・ポパーを訳したり研究したりしていたことはそれなりに知られているけど、そのポパーのことを黒田氏に東大法学部で教えた法哲学者の碧海純一は、旧制武蔵高校のとき講師として来ていた下村寅太郎からラッセルを教えられて英米系の哲学に近付いている。京都学派……!

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 01:00:08

4月21日

@museumnews_jp

museumnews jp@museumnews_jp

全長3m!海岸にダイオウイカ漂着…水族館でGW展示へ www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news91 …午前10時ごろ、小浜市の海岸に漂っているのを地元の漁師が発見。この地区で生きた状態で見つかったのは初めてだということです。 地元漁師「今まで1回見たことがあるんですけど、それは真っ白で死んでいた。今回、…

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 00:01:36

4月21日

@museumnews_jp

museumnews jp@museumnews_jp

マンボウの生態伝える企画展 www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/ 海の生き物などの資料を展示している境港市の博物館で、マンボウの生態を紹介する展示会が開かれています。 境港市にある「海とくらしの史料館」で開かれている展示会には、15年以上にわたってマンボウについて研究している史料館の研究員が作…

Retweeted by アトレイデス

retweeted at 00:00:46

このページの先頭へ

×