そう考えると、京都学派の「世界史の哲学」とロシアの語る「多極世界」との通底と差異を論じるシンポなども2025大阪万博関連で開かれてきても良いのやも知れず。
posted at 11:01:23
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,927日(2010/04/08より) |
ツイート数 137,035(27.8件/日) |
表示するツイート :
そう考えると、京都学派の「世界史の哲学」とロシアの語る「多極世界」との通底と差異を論じるシンポなども2025大阪万博関連で開かれてきても良いのやも知れず。
posted at 11:01:23
そういえば2025年万博開催地選考時での大阪のライバルはロシアのエカテリンブルグで。 歴史にもしはありえないながら、エカテリンブルグに決まっていれば、滞りなく開催するために或いはロシアもウクライナへの侵攻を躊躇しただろうか?
posted at 10:57:46
万博のイメージキャラ「ミャクミャク」、妖怪の様でもあり、一方で眼球の発生した脳オルガノイドのようでもあるそのデザインは、反近代と近代の最前衛が円環のように繋げられた概念を図象により意味しているのではないか…? 〈技術への問い-近代の超克〉 https://twitter.com/atoreides/status/1643424907106344961…
posted at 10:50:23
実験室で培養した人間の「ミニ脳」に目が生えてきたとの報告、光にも反応 https://gigazine.net/news/20210918-mini-brains-rudimentary-eyes/…
ヒトのips細胞から作られた小さな脳オルガノイドは、過去の研究で脳波の検出にすでに成功。ここから目を発生させてはと考え、視神経乳頭を持つ脳オルガノイドに成功。医療に役立つと期待されている。 https://pic.twitter.com/SkMeMLcCDe
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 10:29:59
そのうち妖怪百目もミャクミャク様の眷属とされてしまうのだろうか https://pic.twitter.com/QBJ0TrGY9L
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 10:29:21
右破 茂らない@ファファモアストノババジョファモジョノババアストジョモファアストラゼネガファ💉💉@true_collect
ミャクミャクは妖怪なの?
茂り度:★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ https://pic.twitter.com/xiX88iKu8s
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 10:29:09
【ミャクミャク様】
摂津國夢洲村の妖怪。
湧水地から現れて道行く人を凝視し、その人の姿とそっくりに変化するという。
「いのちのかがやき」と四度唱えるとミャクミャク様の変化を見破ることができる。
雨上がりの虹はミャクミャク様が現れる前兆であるとされる。 https://pic.twitter.com/M6i0p4QlZl
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 10:28:49
2025大阪万博、パビリオン企画者の中には福岡伸一博士や落合陽一氏などもいて。そこからの広がりで、展示のみならず、〈技術への問い-近代の超克〉的なシンポジウムなど組まれて来ないものか…?
posted at 10:26:45
2025大阪万博のチェコ館、いいな! 往年の共産趣味建築に、威圧感でなく物柔らかさが加わったかの空間で! 展示内容はどうなるのかな? 期待!
posted at 10:17:10
チェコ館!
2025大阪・関西万博 https://twitter.com/saitoshika_west/status/1642333010275225602…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 10:12:22
ちなみに旧水族館はこんな感じでした〜🤗🤗
#拾い画 https://pic.twitter.com/s1bbxZStJ0
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:57:27
EXPO ‘75
沖縄国際海洋博覧会
貴重な建物遺産…
#旧水族館の一部
#海洋博記念公園 https://pic.twitter.com/taJSngIy6h
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:57:11
実家の切手アルバムから沖縄海洋博の記念切手シートが見つかりました。海洋博といえば思い出されるのが、「ゴジラ対メカゴジラ」!こういう大規模イベントには怪獣が付き物でしたね。同じく大阪万博関連だとゴモラやジャイガーということになるでしょうか。😁 https://pic.twitter.com/TqN4LCjRz6
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:55:36
非公開
retweeted at xx:xx:xx
おはようございます。
今日4/3は「シーサーの日」だそうです。
シーサーをモチーフにしたキングシーサーは『ゴジラ対メカゴジラ』『ゴジラ FINAL WARS』2作品に出てますが強さを感じなかったですね。
個人的には大魔神やデビルマンのように鬼神のような設定の作品を一度観てみたいと思ってます。 https://pic.twitter.com/ZHBx6ss5ei
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:41:39
↓そういえば『ゴジラ対メカゴジラ』登場の沖縄の守り神キングシーサーもふさふさもふもふしてたのだったか…?
posted at 01:40:21
沖縄の獅子舞、なんかふさふさしてて生物感凄い、子供トラウマになりそう。
https://pic.twitter.com/ZYImgRNLTM
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:37:58
シーサー展 https://www.qab.co.jp/news/20230404170411.html… シーサーの魅力を多くの人に知ってほしいと県内の作家の作品を集めた展示会が那覇市で開かれています。 那覇市壺屋ではきのう4月3日の「シーサーの日」にあわせ企画展が開かれています。会場にはベテランから若手まで県内で活躍する作家23人の新作25点が並…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:36:22
正式発表です🌟 東京海洋大学、西オーストラリア大学などの国際研究グループが小笠原海溝の水深8336メートルの深海で、泳ぐ魚の姿の撮影に成功しギネス世界記録に認定㊗️カメラの前を泳いだお魚さん、撮影した研究グループの皆さん、本当におめでとうございます! https://pic.twitter.com/HUMCHzvoyY
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:13:15
#これでフォロワーさん増えました
落下の悪魔さんとチェンソーマン
関連のツイートで1000名以上
増えました!
ありがとうございます!!😆✨ https://pic.twitter.com/VIDhl8STOl
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:09:56
スーパーに買い物に行く落下の悪魔さんドシュールすぎる。
というかお買い物の概念がちゃんとあるんですね。
金は払わないですが。(万引きしただろーてめーー) https://pic.twitter.com/INSssUMXvS
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:09:46
チェンソーマンカレー、林檎もとろーり溶けてるのが良し! https://twitter.com/atoreides/status/1643256828674064384…
posted at 01:02:33
チェンソーマン 第125話
「リンゴ万引き」はニュートンがリンゴが落下したのを見て発見した万有引力の法則とかかっているのか!!
落下の悪魔だからリンゴを万引き(万有引力)
#チェンソーマン
#チェンソーマン2部 https://pic.twitter.com/4Hri7uO1oV
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:00:50
江戸期の天文学、算額についてのツイートを見ていて、ユク・ホイに反応しての、『日本における技術への問い』は書かれては来ないものか?などと。
posted at 00:59:03
一埼玉人(埼玉の考える人の一人)@Penseur_Saitama
「展示web解説(その21)」で紹介されている「算額」も、与野郷土資料館で見た時に感心しました。江戸時代、数学(幾何学)の問題を解いて、神社に奉納したというもの。
数学といい天文学といい、与野で江戸時代に盛んだったことがうかがえて、とても興味深いです。
https://www.city.saitama.jp/004/005/004/005/yono/yonokyodo_tenjikaisetsu/p078011.html…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:55:46
一埼玉人(埼玉の考える人の一人)@Penseur_Saitama
与野郷土資料館を訪れて、この「地転新図附属天文図」を見た時は本当に驚きました。この時代に、公転半径をどう調査・確認したのか、とても興味がある。
天文研究家が生活できる土地だった与野が当時、経済的に豊かな街だったことも想像できる資料。 https://twitter.com/SaitamaMuseum/status/1519156883306651648…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:54:50
広島城で開催中の企画展「江戸時代の天文学」に出品中の大阪市立科学館資料の紹介。岩橋善兵衛の『平天儀』、『平天儀図解』をセットで展示中です。『平天儀』は、重ねられた円盤をまわすことによって、月の満ち欠けや干満、南中星座などを知ることができる便利な道具です。(嘉数) https://pic.twitter.com/tpS6MhB8It
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:54:15
扇型オーロラの実態を解明(国立極地研究所)
https://www.nipr.ac.jp/info/notice/20190521.html…
1958年に日本各地で目撃されたほか、江戸時代の『星解』やフランスの天文学者・画家トルーヴェロの絵でも有名。
印象を描いたのか現実の形状なのか不明だったが、100年に1度クラスの巨大磁気嵐ではそんな形状に出るらしい https://pic.twitter.com/Ds1BYP30zc
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:54:07
山田全自動作画のアニメが登場する「剛立さん-日本人はどうして月に行かないの?」という番組がJALグループ航空機内「機内エンターテインメント」国際線で8~11月上映(一部機材のみ)でござる★江戸時代の天文学者、麻田剛立のキャラクターが、JAXAによる宇宙開発の今に迫る番組でござる!ぜひ見てね https://pic.twitter.com/9ZrQToET4F
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:53:52
橋本幸士 Koji Hashimoto@hashimotostring
懐徳堂の跡地の碑を見る。懐徳堂の中井履軒とも交流した麻田剛立は、ケプラーの第三法則を独立に発見していたと言われる。大阪の歴史と天文学への情熱を肌で感じるわ https://pic.twitter.com/ljDpqFHCVd
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:52:57
華胥の夢というのは古事成語なんですね。
中井履軒の華胥国物語を読んでみたい。 https://pic.twitter.com/KWobxRxIwz
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:14:32
上の篠原小竹が書いた賛を見てたら、これ、懐徳堂の中井履軒が猿蟹合戦をふさけて『春秋』風に書いた「経」とその解釈「伝」だったw
江戸の文人のレベルの高さを思い知らされる……最初「解」「袁侯」って出てくるから誰だよと思ったら「蟹」「猿猴」を部首外して人物めかしただけだったというw https://twitter.com/sun_SMA/status/1582537044550897664…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:13:44
阪大の淵源は緒方洪庵に求めるのが一般的だが、懐徳堂の中井履軒は名も知らぬ者が少なくない。いろいろ調べてると、中井履軒の方が偉大じゃないかと思えてくる。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:13:02
「雨月物語」の作者、上田秋成が、近世大坂を代表する学問所「懐徳堂」の学主で、儒学者の中井履軒と寄せ書きし、行方不明となっていた軸が、約80年ぶりに大阪府東大阪市内で見つかった。(読売新聞)
http://bit.ly/iH0v0d
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:12:56
大阪大学懐徳堂文庫蔵 :中井履軒(1732-1817年)が作成した回転式の天体模型図(http://www.let.osaka-u.ac.jp/kaitokudo/mame/story02.html…)。太陽を中心に水星・金星・地球・火星・木星・土星が配置されているが、実際の動作は、地球を中心に回転。おもしろ! >> マウスを使って擬似体験できます http://kaitokudo.jp/tenzu/tenzusimu.swf… https://pic.twitter.com/IfVwep5Crv
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:08:42
ちなみに妹が中井履軒の息子柚園に嫁いだ六代前の先祖は、木村蒹葭堂とアタナシウス・キルヒャーなんかを賞玩して喜んでいたのだ。たぶん履軒も実際には相当洋学の情報も耳に入っているはずなのだ。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:07:05
それでもなんか「わかる、わかる」という感じ。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:07:02
中井履軒の「天図」、同心円的な板を複数組み合わせて天動説と地動説を折衷するとか、ライムンドゥス・ルルスの円盤を面白がったりする自分の体質と本当に近いものを感じる。。子供の頃自分が妄想で工作した何か、みたいな感じ。先祖の妹が息子の嫁になっているだけで血は繋がっていないのだが、
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:06:59
図が出てくる。この辺りの町人学者では大乗非仏説の富永仲基もいるけど、これはきちんと始末をつけて反駁したいところ。笑
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:06:06
総長が語っている「天図」面白いな。。https://kaitokudo-kinenkai.jp/pages/103/ 山片蟠桃は地動説を唱えたし、潮の満ち干きが月の引力によるものだと言うことも『夢の代』で図解しているけど、曽祖父が21歳のときに出した和英辞書(実際は本草学の影響を受けて、百科事典的なものを作りたかったらしい)にもそっくりな
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:06:02
大阪大学の入学式、サイトで見ると懐徳堂とか適塾とか豪商が後援してたとか総長告示でめっちゃ言うなぁ。懐徳堂の中井家も鴻池も全部縁戚だしなんなら高祖父適塾にいたし親父も阪大だけど、姪もおんなじようなところに戻っていくのが不思議。。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:05:52
大阪大学総合学術博物館。この建物は元は旧大阪帝国大学医学部附属病院石橋分院本館(長い)のもの。 https://pic.twitter.com/RzRM8IwLxn
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:05:01
へええ! 南方熊楠の脳、阪大医学部に保存されているのか! 『ブラックジャック』に大学医学部(だったか?)に保存されてる生体標本の数々が出て来るエピソードあったけれど、阪大医学部出身手塚治虫も熊楠の脳見ていたりするのかなあ…?
posted at 00:02:56
南方熊楠記念館も、水族館の近くにあったので行ってきた
熊楠が朝5時寝、昼11時起き、朝昼兼用の食事をしてからは書斎に引きこもってて、完全に生活スタイルが寮生と変わらんな~と思った
あと、熊楠の脳は取り出されて、今は阪大の医学部に保管されているらしい https://pic.twitter.com/FaJewdufoy
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:58:51
朝倉彰 Akira Asakura@AkiraAsakura4
京都大学 白浜水族館 https://pic.twitter.com/Ha15LWczgT
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:57:46
鳥羽水族館で展示の新種イソギン「ヒメキンカライソギンチャク」、三鷹アサの解説付きで観てみたく。一生懸命前調べして色々教えてくれそう。 『チェンソーマン』14巻 https://twitter.com/atoreides/status/1643259377711976453…
posted at 23:52:45
世界が注目する新種のイソギンチャク ヤドカリに付着して「宿」の貝を増築 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/415795?display=1… 世界が注目する新種のイソギンチャクが三重県の鳥羽水族館に展示されています。 展示されているのは駿河湾で採取された「ヒメキンカライソギンチャク」です。 千葉県から三重県の深海に生息し、ヤ…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:47:15
ジュネ様カレー食べてきた!45話やってて…三強よ永遠に和解するな…ワッチャしろ…という気持ちを高めた https://pic.twitter.com/BXY8I0Ugfk
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:39:13
ジャン・ジュネカレーどういうのがアリかな…? 白子を使って美味しいカレー作れるかどうか?
posted at 23:38:48
ジャン・ジュネ『花のノートルダム』に「犬を主人に懐かせるためには犬の餌に主人の尿を混ぜておくと良い」という雑学が披露されているのだけれど、んん、これ、ナユタがデンジ相手に実践しているんじゃ…? 『チェンソーマン』14巻
posted at 23:33:53
大宮アニメイトで『チェンソーマン』14巻を購入。 あれ…? アサちゃんのイソギンチャクやヒトデの解説、ちゃんと読むと、熊本のヒトデ喰い文化なんかも触れられていて、結構面白いこと言ってる。これもしかして、本気でデンジを楽しませようとすっごく頑張ってたんじゃ…?
posted at 23:29:00
チェンソーマン14巻の広告、藤本タツキの悪いところが全部出てる https://pic.twitter.com/FYUCUGYQqs
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:20:19
「チェンソーマンカレー」もやっぱモツたっぷりかな。
posted at 23:18:52
パゾリーニの文脈に戻ると、『激しい生』(Una vita violenta, 1959)のなかでローマの下町方言を使ったことを批判する読者からの手紙への応答として、ジョヴァンニ・ヴェルガが真実主義を掲げながら、カターニア方言ではなくイタリア語で小説を記したことを引き合いに出してくるところ。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:16:57
そこでは、方言はイタリア語のなかに溶け込んでいるのだけれど消えてはおらず、イタリア語も方言を溶け込ませる前のイタリア語ではなくなっている。それをパゾリーニはコンタミナツィオーネと呼んだわけです。なんだか音楽的で、まさにジャズ、ファンクだと思ったわけです。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:16:51
勉強になります。Othering と Domestcating の「はざま」に立ち上がるものが求められているわけですね。パゾリーニは、方言とイタリア語の往来のなかで立ち上がるものを「融合の産物 contaminazione」と呼んでいたように思います。 https://twitter.com/yukikonosu/status/1384451931817472005…
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:16:48
パゾリーニの『激しい生』カレーはどうか?と考えるも、『ソドムの市』的な連想が働いて途中廃棄。 三島由紀夫カレーはやっぱモツを煮込んだ赤系スパイスのカレーかな…?
posted at 23:15:32
そういえば、フォークナーが長野に滞在した際に宿泊したホテル『五明館』でも、フォークナー滞在時に板前が洋食をおぼえて提供、その後、名物料理化、池波正太郎なども愛好したらしく。『五名館』は近年廃業してしまったようなのだけれど、レシピなどは残されているのだろうか?
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:10:27
オポッサム肉のカレーは流石に日本では不可能か…。南部ジビエ食べたし!
posted at 23:09:54
アメリカ南部の文化に関心ありますが、黒人奴隷問題と切り離せなくて少しややこしいですね。
特に南部料理に興味あり、食べてみたいけどどんなんだろう
フォークナー『サートリス』にこんな豪勢な料理の描写が。オポッサムを狩猟しその肉を食べるのですが、写真を見ると大型のネズミだ...うう https://pic.twitter.com/EPuufsQZHb
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 23:08:26
「フォークナーカレー」ってどんな感じ?と考えるも、「アメリカ南部料理ジャンバラヤに熊肉をのせたカレー」とか直球のものしか思い浮かばず。 フォークナーの名を冠するならば、もっとなあにか、南部の心のヤバいものが孕まれているべきはずで…。
posted at 23:03:02
文学作品を読み、それについて話し合った後、その作品をイメージしてわたしが作ったカレーをみんなで食す…という読書会を考えていたら疫病が流行り、到底できなくなってしまい。それから三年、そろそろやってみたいので、御守りの図柄をとカードさんに尋ねる。準備完了、ゆっくり動くよのカード。 https://pic.twitter.com/Hp3qQhUyOy
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:58:09
鰯のトマト煮よりも複雑で、梅煮より華やか。でも梅煮の印象のせいか、白米といっしょに食べるのは合わない気もする。
アイデアがまったく浮かばないことを、頭の中に鰯一匹いないと室生犀星が書いてた気がするけど、どこで読んだのだろうと考えつつ食す。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:57:52
鰯カレーを作ってみる。鰯は梅煮が好きでよく作る。梅煮の酸味と甘味を思えば、さわやかなカレーを作って、火をさっくり通せばできるのではないかと思う。梅干しはタマリンドの代用で使うし、互換性はありそうだ。で、鰯の安い昨今だし、やってみた。 https://pic.twitter.com/5ZQPD30jYm
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:57:50
本の長屋、本の街、そして手作りレトルトカレー! 心ときめく企画で!
posted at 11:54:39
本の長屋のクラファンが昨日で終わりました。想像以上の方々に応援いただきました。改めてお礼申し上げます。気の早い話ですが、次は本の街をつくります。出来れば杉並区内で、駅から遠い廃工場や倉庫、60~100坪、坪単価1万円程度の物件をご存じの方、お知らせいただけますでしょうか。 https://pic.twitter.com/aaMhOa7MVj
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:52:22
本の長屋をつくる助っ人を募集します。肉体労働と掃除などの作業。専門的な知識はいりません。必要なのは体力です。時給1100円。面接をさせていただきます。その際の時給と交通費は出ません。出来れば近隣にお住まいの方がいいかな。本の長屋をつくりあげましょう! cocktailbooks@live.jp 狩野まで https://pic.twitter.com/6WPB4UFFYH
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:49:56
や米国人建築家ヴォーリズ設計の建物が宿泊施設に 近江八幡|NHK 滋賀県のニュース」 https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20230329/2060012983.html… “この建物は、明治から昭和にかけて近江八幡市を拠点に活躍したアメリカ人の建築家、ヴォーリズが設計した「ウォーターハウス記念館」です。”
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:48:25
#吉田正尚 メジャー初ホームラン、グリーンモンスター越えてさらに座席4段目まで行ってる!
posted at 11:26:15
【SS】大谷速報&スポーツ速報@30R9gmaMUy3guDJ
吉田正尚メジャー初ホームラン!
グリーンモンスター越え🔥
#吉田正尚
https://pic.twitter.com/iTjue3yKaB
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:24:33
RRR、日本でも観客動員100万人超えたか!
posted at 11:14:51
『THE FIRST SLAM DUNK』は121日間で動員886万7183人&興収127億4967万6940円
『すずめの戸締まり』は143日間(+IMAX先行)で動員1085万4361人&興収143億9081万6580円
『RRR』は164日間で動員100万2154人&興収15億7286万7170円
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:14:00
ナートゥダンス一寸踊ってみたけれど、腿が引きつりそうになってやめる。
posted at 11:07:17
あと❗️❗️三浦大知さんが❗️❗️ナートゥダンスを❗️❗️❗️ナートゥダンスを踊っているよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️ https://pic.twitter.com/MJtHk3Pcof
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:05:06
ラヴィットメンバー全員で
映画「RRR」のナートゥダンス!
佐久間くんときょんが一騎討ちになるも最終的に佐久間くんが生き残る!😆
#ラヴィット https://pic.twitter.com/D599QiP5XF
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:03:42
ナートゥダンスきた!
#ラヴィット
#RRR https://pic.twitter.com/GXpkJaxgF1
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 11:03:35
『RRR』(S・S・ラージャマウリ)と『復讐鬼人』(楳図かずお)。 https://pic.twitter.com/PMYOaBBnx4
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:56:51
BANDES ORIGINALES DES FILMS@BandesDes
#楳図かずお #umezzkazuo
#赤んぼ少女 映画化で楳図先生と🌕プロを引き合わせた際、🌕さんがいきなり「私は先生の作品で『復讐鬼人』が一番好きです」と言い出し、危うく自分も『影姫』と言いそうになったのをこらえて、「ゴシックホラーならティーンルックですよね」と口を滑らせなくて良かった🙊💣💥 https://pic.twitter.com/fBsf3aNLkH
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:56:43
今日の怖い本
(たいした本はもってません。)
サンコミッックの
こわい本シリーズ全12巻
怨みの根は深いんやで!
朝日ソノラマ
楳図かずお
復讐鬼人
#怪奇漫画 #怪談漫画
#朝日ソノラマ #楳図かずお
#復讐鬼人 https://pic.twitter.com/RgKIyFslDv
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:56:28
三島由紀夫の蔵書目録より…
三島、ホラー漫画好きだったのね…
#酔っ払い #薔薇十字社 https://pic.twitter.com/ZY1ZJm1TYy
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:54:19
讀賣「時代の證言者」楳圖かずおの卷、本日はいよいよ「ウルトラマン」の話、だけでなく「復讐鬼人」の話も。三島由紀夫が「復讐鬼人」の單行本を所持してゐたつて、そんなに有名な話だつたの? https://pic.twitter.com/OONZ8xXnle
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:49:40
埼玉政財界人チャリティ歌謡祭の岡宏とクリアトーンズ・オーケストラの実力は半端ないですからね
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:09:00
NHKのど自慢が生バンドではなくなったと知り、歌の素人が良い生バンドで歌を歌うためには埼玉県の政界か財界のどちらかで成功するしかないと思いつつあります
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:08:51
お、宮島さんにも競艇場があるのか。
ちなみにBACHプラザとは埼玉県内の競馬、競艇、競輪、オートの結果と展望を伝えるギャンブル親父御用達番組です。テレビ埼玉。
#carp https://pic.twitter.com/fP8KZHVJDU
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 01:08:11
直系父系の継承はほぼグラスワンダーの一本線にかかっている状態なのでなんとかしてほしいとおもいます。血統的には◎ジャックドール △ジェラルディーナ 怖いのは〇ヒシイグアスだけどハーツクライは最近(ディープインパクトがいない影響もあり)大レース勝ちまくりなのでモーリス産駒の成功は重要
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:55:16
グラスワンダーは、エルコンドルパサー(ジャパンカップ、フランス凱旋門賞2着)、スペシャルウィーク(東京優駿、天皇賞春、天皇賞秋)と同世代で三強だったんだけど、エルコンドルパサーはダート系でしか血が残らず、スペシャルウィークはいまや種牡馬の母ともいえるシーザリオの父として残るあたり
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:55:13
ウマ娘の1期5周年か アニメ一期のエンディング曲のグロウアップ・シャインが1番好き https://twitter.com/i/web/status/1642187124861710336… https://pic.twitter.com/ThDZ6AVTvd
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:55:02
『阿・吽』、読んでみよう。
posted at 00:39:55
月!スピ最新号、発売中です!
『日出処の天子』山岸凉子氏✖️『阿・吽』おかざき真里氏・漫画魂!継承クロストークを掲載!
聖徳太子、空海、ジャンヌダルクを描く過程秘話は、読み応えありです!『阿・吽』の美麗な絵についても語られます! https://pic.twitter.com/5GLtgaA7zn
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:28:48
おかざき真里が描く最澄&空海の物語「阿・吽」2巻に山岸凉子らコメント http://natalie.mu/comic/news/146946… https://pic.twitter.com/c3M92hM301
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:28:43
おかざき真里の『阿・吽』全14巻読み返したけどこれはこれでイメージが湧いていい。ハマるなぁ。泰範だけが少々気持ち悪いけど、空海毅然としていていい。w
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:26:10
おかざき真理『阿・吽』薦められて読んだけど超面白いです。スゲー https://pic.twitter.com/SVTcBxdLQu
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:25:59
高野山大学の大学案内におかざき真理の『阿・吽』。 https://pic.twitter.com/TLO8lwrpSY
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:23:32
ノンヒューマンとかアニマルスタディとかもいいけど、やっぱり人類に不易なペイガニズムについて考えないといけないよな。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:21:37
これにプラトニストやピュタゴラス派が採用している輪廻説も加えると、大体ペイガンの思想というものが分かるね。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:21:20
この四種類がスコラ学のおおよその見解だったというのである。①の質料に形相が内在しているという話もライプニッツは好きだし③の想起説も採用している。④は性自認がどうとか言ってる現代人は実はこれに一番近い。②は想起説とも関係するだろうが、ラトゥールやセールが重視した翻訳じゃないですかw
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:21:17
これすごいな。①形相としての魂は物質の内在力から、大理石から彫像が切り出されるように析出eductionされる②火がそこからそこへと移って行くように魂は翻訳traductionされる③魂はすでに先在していて、動物としての発生以後に知られるようになる(想起説)④魂は新たに発生する毎に神が作った https://pic.twitter.com/lSHeJO3JfU
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:21:14
(「唯一の普遍的精神の説についての考察」ライプニッツ)ここで、おそらくライプニッツが意識しているのは『パイドン』に出てくるシミアスの説であり、まったくそのものだ。しかも『パイドン』でもソクラテスはこの説を反駁しているのである。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:21:07
違った音を鳴らすのと同じである。こうして、ある動物の身体器官がうまく整えられているときには、その普遍的精神はその動物に一個の個別的魂としての働きを与える。しかし各器官が腐敗したときにはこの個別的魂は無に帰する、もしくは、いわば普遍的精神という大海へと還帰していくというのである」
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:21:01
「その唯一の精神は普遍的であり、宇宙の全体に生命を吹き込み、また宇宙の各部分に対しても、それぞれの仕組みに応じて、またその精神がそこに見出した器官のあり方に応じて生命をふきこむのである。それはちょうど、風をオルガンに一吹きだけ送り込むことによってそのオルガンのさまざまなパイプで
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:20:58
ライプニッツの「唯一の普遍的精神の説についての考察」、比較的初期のものだが面白いな。。精神というもの自体、普遍的な一つのものしかないという説についての反駁。
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:20:52
トトロのオリビエ賞6冠に『すずめの戸締まり』の海外での反応に触れると、そうしたエンタメの潮流、先のネットニュースの〈ぺイガニズムの復興〉の兆しなどとも地下茎で繋がっていたりするのだろうか?と、ふと。 〈今日のぺイガニズム〉
posted at 00:16:37
テキーラをたくさんいただいて、ケツァルコアトルやテスカトリポカの伝説を聞きながらメスカルを飲む時間です。美味しいなー。 https://pic.twitter.com/KxlwMH6x62
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:09:11
『すずめの戸締まり』メキシコプレミア、終了しました。さすがラテンアメリカ、尋常ではない盛り上がりでした!上映中も、舞台挨拶も、あれほど笑って泣いてもらえるならば本当に本望です。ソニーピクチャーズ、クランチロール、来場してくれた方々、全ての皆さんに深く感謝します! https://pic.twitter.com/qblks9hJYa
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:08:55
『すずめの戸締まり』
中国で累計興行収入5億元(=約100億円)を突破し、累計動員数は1500万人を超えました。https://piaofang.maoyan.com https://twitter.com/yukinara12/status/1641413643794522115… https://pic.twitter.com/wOAtqRk4EO
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:08:16
上海、街中のすずめ! https://pic.twitter.com/117PllctvE
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:05:55
『すずめの戸締まり』の中国独自のポスター、凄くカッコイイんですけど、、海外は、韓国も中国も盛り上がってていいな、、国内の映画館は、座席も減る一方、、淋しい、、
#すずめの戸締まり
#すずめ世界に行ってきます https://pic.twitter.com/9p2Qm5HhFl
Retweeted by アトレイデス
retweeted at 00:05:32
トトロのオリビエ賞六冠に続けと、ナウシカのロイヤル・シェイクスピア・カンパニーによる『風の谷のナウシカ』舞台化はないものか…? ナウシカ、インスパイア元の大きい一つは、『マクベス』の「森が動く」でもあり。
posted at 00:01:36