情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@athlonz
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@athlonz

ろんず@全部やる@athlonz

Stats Twitter歴
5,539日(2008/04/07より)
ツイート数
39,095(7.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月04日(火)60 tweetssource

4月4日

@nalgami

なるがみ@nalgami

Twitter APIの罠、新APIを試す「Free Trial」ボタンを押してしまうと、今本番環境で使用している現行APIが使用不可になってしまう。
昨日今日で突如利用できなくなっているTwitter連携のサービスがあるのはこれが原因かも?

Retweeted by ろんず@全部やる

retweeted at 14:49:52

4月4日

@athlonz

ろんず@全部やる@athlonz

マンション管理問題は燃えるのを国交省待ってる可能性ある。認定事業者による管理を義務付ける口実を作って天下り先作れるまで待つというのは常套手段。

posted at 12:10:35

4月4日

@ebiken

Kentaro Ebisawa@ebiken

某シリコンバレー企業の日本オフィス時代は50人ぐらいになるまでは「(社長含め)みんな遅かれ早かれ転職するから、元同僚が良いキャリア進めばお互い良いポジション得られるし不況の時にセイフティーネットにもなるよね」と言う事で英語スクールの費用も会社負担でかつ実務でも積極的に助け合ってた。 twitter.com/athlonz/status

Retweeted by ろんず@全部やる

retweeted at 11:59:49

4月4日

@athlonz

ろんず@全部やる@athlonz

マンション管理は民主主義だとみんな思ってるけど実は共産主義何じゃないかと思う。となると強い独裁者が出てこない限りまともに回らないということになるんではないか?

posted at 11:53:44

4月4日

@athlonz

ろんず@全部やる@athlonz

じゃあかと言って先住民に忖度しちゃうと富久クロスになるんだろ?あれどうすんだよ っていうのに答えが出ないというのと一緒かもしれない

posted at 11:52:12

4月4日

@athlonz

ろんず@全部やる@athlonz

マン管を2世代以上にわたって行うということは、現在の管理組合が所有者の子供を人質に取るっていう意味と変わらんからな

posted at 11:50:57

4月4日

@athlonz

ろんず@全部やる@athlonz

社員全員にTOECI 900点を目指させたほうが社員個人の価値の向上になるし組織としても強くなるんだけどデメリットとして社員が逃げやすくなるっていうジレンマを会社が抱えるので、そこに踏み込む会社は相当胆力あるところしか無理なんじゃ感

posted at 11:50:09

4月4日

@athlonz

ろんず@全部やる@athlonz

@haruboo0 @coolmangkang @ebiken 100年管理のジレンマには、死んで/売って逃げたら勝ちという状況を構造上防ぐことができないという問題を内包しているんで、これを解決できるなら日本の諸問題も解決できると思います。多分それくらい難しいんだと思います。

posted at 11:48:36

4月4日

@athlonz

ろんず@全部やる@athlonz

@coolmangkang @haruboo0 @ebiken 建て替えができない、某タワマンみたいに100年行けるぜ!ってデベが言うのもそうだしそれもそうだと思いますが、現に住んでる人に、このタワマンが次世代も含めてという視野で語れる人はかなり少ないんじゃないかと思います。やはりプロの管理組合が必要だと思いますね。アセット管理的な意味でも

posted at 11:44:35

4月4日

@athlonz

ろんず@全部やる@athlonz

あなたが購入してから死ぬまでの役50年間 場合によっては半数以上の理事住民がいなくなる前提でマン管してくださいっていう問。いいのか悪いのかわからんな

posted at 10:33:27

4月4日

@shinamon_ikema

しなもん@池袋情報@shinamon_ikema

ずーっと行ってみたかった、池袋東口にあるリノベ一軒家イタリアン「オステリア・ピノ・ジョーヴァネ」🍅

子供NGで行くタイミング無かったけど、送別会を理由にやっと行けた!

初見の方は取り分けコース(5,100円)ってのを頼むと大満足できます!※ランチもあり

全部美味しすぎて死ぬかと思った🥲 pic.twitter.com/rzOth8nwXJ

Retweeted by ろんず@全部やる

retweeted at 10:31:08

4月4日

@athlonz

ろんず@全部やる@athlonz

フレッツの障害を語るならばまず10年分くらいの総務省の資料、NTTの約款、JAPIAの公開資料、けしからん資料を読んでからじゃないとまさかり飛んでくるのでおすすめのトレーニング方法です。

posted at 10:25:24

4月4日

@DaiNishino

にしのだい@DaiNishino

@IkaTanat 「システムの並行稼働は、税金などの無駄なので許してはいけない」

という謎ルールを壊さないと、根本は変わらないと思う。システム更改のタイミングが、従前から年度末として予算が組まれていて、「えー」と思いながらやっている現場の人達もいる、という想像すると目から汗がでてくる。

Retweeted by ろんず@全部やる

retweeted at 00:33:47

このページの先頭へ

×