人事介入問題、「有力なOB」は元事務次官の2氏 国交省が明らかに
https://www.asahi.com/articles/ASR443QTLR44ULFA008.html…
参院国土交通委員会の理事会で、国交省が説明しました。
posted at 14:27:51
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,954日(2009/11/04より) |
ツイート数 98,192(19.8件/日) |
表示するツイート :
人事介入問題、「有力なOB」は元事務次官の2氏 国交省が明らかに
https://www.asahi.com/articles/ASR443QTLR44ULFA008.html…
参院国土交通委員会の理事会で、国交省が説明しました。
posted at 14:27:51
人と社会と新聞をつなぐ 新パブリックエディターに3氏
https://www.asahi.com/articles/DA3S15598517.html…
朝日新聞社の新しいパブリックエディターに、認定NPO法人カタリバ代表理事の今村久美さん、東京都立大准教授の佐藤信さん、スマートニュース社フェローの藤村厚夫さんが就任しました。抱負や新聞への思いを聞きました。 https://pic.twitter.com/0bBmN7RWy5
posted at 14:37:31
コメントプラスの朝日新聞記者のコメンテーターのアカウントリストはこちらです。
https://twitter.com/i/lists/1402090352975122432…
posted at 14:27:47
コメントプラスの専門家・識者コメンテーターのみなさんのアカウントリストはこちらです。
https://twitter.com/i/lists/1407165834347237378…
posted at 14:27:46
宮台真司さん・辛酸なめ子さんら16人参加 コメントプラス2周年へ
https://www.asahi.com/articles/ASR30667SR30UENI001.html…
朝日新聞デジタルのコメント閲覧機能「コメントプラス」は、新たなコメンテーター16人を迎えました。
注目記事を読み解く専門家や記者は総勢150人以上に。ますます多彩な顔ぶれでニュースの世界を広げます。
posted at 14:27:45
【速報中】サンクトペテルベルクで爆発、親政権のロシア人記者が死亡
https://www.asahi.com/articles/ASR3X0RVMR3WUHBI042.html…
posted at 09:20:53
坂本龍一さんが死去 71歳、音楽グループ「YMO」などで活躍
https://www.asahi.com/articles/ASR4276VGR42UCVL019.html…
細野晴臣、高橋幸宏らとYMOを結成。「ライディーン」「東風」「ビハインド・ザ・マスク」など、シンセサイザーとコンピューターを駆使したサウンドで「テクノポップ」という新たな領域を拓きました。
posted at 22:14:14
疑惑③20年大統領選の結果を認めず、権力移行の手続きを妨害した?
疑惑④機密文書をホワイトハウスから自宅に持ち出した?
記事はこちらです➡️ 口止め料、機密持ち出し… 対トランプ氏「四つの捜査」をすべて解説
https://www.asahi.com/articles/ASR3N66C2R3NUHBI01M.html…
posted at 14:54:26
口止め料、機密持ち出し… 対トランプ氏「四つの捜査」をすべて解説
https://www.asahi.com/articles/ASR3N66C2R3NUHBI01M.html…
トランプ氏への本格的な刑事捜査がいま進められている主要事件は、大きく四つあります。
疑惑①元ポルノ女優に違法に「口止め料」を支払った?
疑惑②20年大統領選の集計作業にジョージア州で介入した?
posted at 14:54:25
手洗い、換気、検温などのコロナ対策 5月8日から「一律に求めず」
https://www.asahi.com/articles/ASR303J1RR30UTFL004.html…
加藤勝信厚生労働相は31日、感染症法の位置づけが5類に変わる5月8日以降は「一律に求めない」と発表しました。
対策の効果自体はあるとしながら「主体的な選択を尊重し、判断に委ねる」と説明しました。
posted at 12:17:40
立憲、小西洋之氏を「事実上の更迭」 「サル」発言めぐり
https://www.asahi.com/articles/ASR303SMBR30UTFK005.html…
立憲民主党の泉健太代表は31日の記者会見で、小西氏が務める参院憲法審の野党側の筆頭幹事から外すことを明らかにしました。
泉氏は「事実上の更迭とみていただいて構わない」と語りました。
posted at 12:01:34
人事介入問題 元次官「日航・ANAも了解」と空港施設会社に説明
https://www.asahi.com/articles/ASR3Z73JTR3YUTIL040.html…
複数の関係者や会社側の記録によると、元次官は面会の際、JALの社長とANAHDの会長のもとを訪れ相談したと説明。「国交省の出身者を社長にさせていただきたいということで了解をいただいた」と発言しました。
posted at 10:16:43
トランプ前米大統領を起訴 検察、元ポルノ女優への口止め料めぐり
https://www.asahi.com/articles/ASR3N6CRDR3MUHBI00Q.html…
posted at 07:10:46
クイズ 選挙でドン! 統一地方選挙の前に腕試し!
https://www.asahi.com/senkyo/quiz/senkyode-don/…
「統一地方選」と言うけれど「統一」ってなに?
投票所に一番乗りすると何がある?
「きほんのき」からマニアックなトリビアまで。クイズ「選挙でドン!」で、投票前に、あなたの知識を腕試ししてみませんか。
posted at 17:23:06
「国交省の現役の権威、振りかざしていない」 人事介入疑惑の元次官
https://www.asahi.com/articles/ASR3Z3VT8R3ZUTIL004.html…
30日朝、報道陣の取材に応じ、「関係のある方々に懸念、不快感を招いたとすれば、私の軽率な行動の不徳のいたす限り。反省しなければならない」と述べました。
posted at 12:56:40
青森公立大、学長のパワハラを認定 「健康上の理由」3月末に退職へ
https://www.asahi.com/articles/ASR3Y6VBGR3YULUC00J.html…
大学によると、教員3人から昨年12月、「同僚の前で激しく叱責された」「物を蹴る威嚇行為をされた」など、7件のハラスメントについて相談があったということです。
posted at 10:35:00
【一問一答】「有力OBの名代」の真意は 国交省元次官、取材に「威圧ではない」
https://www.asahi.com/articles/ASR3Y4V9LR3XUTIL03S.html…
――面会の経緯は。
「いろんな方々から依頼されて、頼まれてというだけで、それ以上はノーコメント」
国土交通省の元事務次官で東京地下鉄(東京メトロ)会長との、取材での主なやりとりです。
posted at 10:07:29
国交省元次官、「OBを社長に」要求 空港関連会社の人事に介入か
https://www.asahi.com/articles/ASR3Y4V4YR3XUTIL03M.html…
元次官は、東京地下鉄(東京メトロ)の現会長。空港施設社を訪ねて自身の立場を「有力なOBの名代」と説明し、社長に就任させれば「国交省としてあらゆる形でサポートする」とも語っていました。
posted at 10:01:40
命かけた言葉、受け取った責任果たすため 人として思い巡らせること
https://www.asahi.com/articles/ASR3W46T0R3SUHBI036.html…
優れた報道で国際理解に貢献したジャーナリストに贈られるボーン・上田記念国際記者賞を受賞した朝日新聞イスタンブール支局長の高野裕介記者が、どのような思いで取材をしてきたのか、振り返ります。
posted at 09:04:48
「僕は、別府に帰るぞ」失語症からの復職、有言実行した出口治明さん
https://www.asahi.com/articles/ASR3G4SJTR2SUTFL008.html…
障害者の立場になり「あらゆる人が、生きやすい社会を作ること」の大切さを、改めて感じたといいます。
posted at 13:23:31
失語症で「あいうえお」から学び直し 出口治明さんが伝えた3文字
https://www.asahi.com/articles/ASR3G4SHSR2SUTFL007.html…
学長の仕事への復帰を目指す出口さんのために、言語聴覚士は「全体構造法」を採り入れました。
退院前の標準失語症検査は、正答率ゼロが26項目中19項目から2項目に減り、60%以上の項目は21にのぼりました。
posted at 12:12:21
統一地方選が始まる、9知事選が告示 人口減や地域活性化めぐり論戦
https://www.asahi.com/articles/ASR3R2VCNR3QUTFK00C.html…
4年に1度の統一地方選が23日、9道府県知事選の告示で幕を開けました。
4月9日投票の前半戦と23日投票の後半戦をあわせ、1千近い選挙があります。 https://pic.twitter.com/nat6acx87y
posted at 12:15:08
失語症になった出口治明さん 1秒悩んで決めた「歩けなくてもいい」
https://www.asahi.com/articles/ASR3G4SF3R2QUTFL002.html…
起業家で、ビジネス界きっての教養人としても知られる立命館アジア太平洋大学学長の出口治明さんは2年前、脳卒中の後遺症で失語症となります。
言葉を取り戻し、学長に復帰するまでの軌跡をたどります。
posted at 12:15:42
【速報】WBC決勝で日本が米国に勝利。2009年以来3大会ぶり3度目の世界一に輝く https://pic.twitter.com/woP2DaZb31
posted at 11:45:38
「特別抗告の申し立て事由がない」 袴田さん再審、検察が断念を発表
https://www.asahi.com/articles/ASR3N5FXBR3NUTIL02X.html…
再審開始が確定することになり、袴田さんは今後、静岡地裁で開かれる再審公判で無罪となる公算が大きいです。
posted at 17:46:26
袴田さん再審、検察が特別抗告断念へ 再審開始確定、無罪の公算大
https://www.asahi.com/articles/ASR3M778ZR3HUTIL01W.html…
特別抗告の期限の20日に発表します。関係者への取材で分かりました。
再審開始が確定することになり、袴田さんは今後、静岡地裁で開かれる再審公判で無罪となる公算が大きいです。
posted at 16:39:16
高市氏が「質問しないで」発言を撤回 参院予算委員長が異例の注意
https://www.asahi.com/articles/ASR3N4Q3BR3NUTFK00C.html…
「敬愛の精神が必要という末松委員長の注意を重く受け止め、『答弁が信用できないんだったら、もう質問なさらないでください』という答弁のみ撤回をさせていただく」と述べました。謝罪はしませんでした。
posted at 14:36:36
ツイート投稿者名の開示を命じる決定 「Dappi」訴訟で東京地裁
https://www.asahi.com/articles/ASR3K51YMR3JUTIL00V.html…
東京都内のウェブコンサルティング会社側は、決定を不服として即時抗告するかどうかを含め、対応を「検討中」としています。 https://pic.twitter.com/I41gNsH0J1
posted at 16:47:17
ガーシー元参院議員の逮捕状を請求 警視庁、著名人への脅迫容疑で
https://www.asahi.com/articles/ASR3J3TZBR3JUTIL009.html…
逮捕状を取得すれば、警視庁は警察庁を通じて国際刑事警察機構(ICPO)に働きかけてガーシー氏を国際手配するほか、ガーシー氏に旅券返納命令を出すよう外務省に求める方針です。
posted at 13:17:35
【速報】元参院議員のガーシー氏の逮捕状を警視庁が請求。動画で著名人らを脅迫した疑い https://pic.twitter.com/qfGJu1a7OC
posted at 13:11:16
ニュースは届いているか 朝日新聞あすへの報道審議会
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15580226.html…
さまざまな情報があふれる時代。朝日新聞が報じるニュースは読者に届いているでしょうか。どんなニュースをどう伝えるべきなのでしょう。
パブリックエディターと読者、記者が意見を交わしました。
posted at 14:39:12
ガーシー氏、議員資格失う 戦後3人目の除名処分、参院が正式決定
https://www.asahi.com/articles/ASR3H3PX3R3HUTFK002.html…
この日の本会議では、「除名は憲法違反」などとするガーシー氏の弁明書を旧N党の浜田聡参院議員が代読。除名するには憲法の規定で出席議員の3分の2以上の賛成が必要で、反対は1人だけでした。
posted at 11:43:34
アベノマスクの単価や発注枚数、開示へ 国が控訴断念
https://www.asahi.com/articles/ASR3G7QGZR3FPTIL01M.html…
国は、黒塗りにした単価や発注枚数の情報開示を命じた大阪地裁判決を受け入れ、控訴を断念しました。
地裁判決が確定し、計45件の文書の黒塗り部分が原告に開示されます。
posted at 10:35:12
【そもそも解説】国会議員は国会に来なければいけないのか
https://www.asahi.com/articles/ASR234FL7R23UTFK00D.html…
国会法は、議員は国会が始まる日に国会に来なければいけないとしています。憲法には衆参両院とも本会議を開く要件として「総議員の3分の1以上の出席」という規定があり、「出席」は議場にいることとされています。 https://pic.twitter.com/RUnBn4GEUi
posted at 11:35:05
参院懲罰委、ガーシー議員の除名を決定 15日に議員資格失う見通し
https://www.asahi.com/articles/ASR3G3D1CR3GUTFK003.html…
参院懲罰委員会は、政治家女子48党(旧NHK党)のガーシー(本名・東谷義和)参院議員に対し、議員資格を失う「除名」とする懲罰処分を全会一致で決めました。15日の参院本会議で正式に決める見通しです。
posted at 11:26:23
国内初の「恐竜学部」開設へ 福井はなぜ「恐竜王国」になったのか
https://www.asahi.com/articles/ASR3F3R22R37OXIE00H.html…
福井県立大が「恐竜学部」(仮称)の開設準備を進めています。
恐竜を中心とした古生物学や地質学、古気候学に特化した国内初の学部で、2025年春に1年生を迎える計画です。
posted at 09:02:33
【アカデミー賞を写真で】豪華俳優陣、歓喜、RRRのパフォーマンス
https://www.asahi.com/articles/ASR3F3G6LR3FUCVL00K.html…
アジア系で初となる主演女優賞を受賞したミシェル・ヨーさん、助演男優賞のキー・ホイ・クァンさんのスピーチ、歌曲賞の「RRR」のパフォーマンスなど、名場面を写真で振り返ります。
posted at 15:44:25
【訃報】ノーベル文学賞を受けた作家、大江健三郎さんが亡くなりました。88歳でした。
posted at 15:25:01
【そもそも解説】再審とは かつて「開かずの扉」 今も高いハードル
https://www.asahi.com/articles/ASR3B6F6BR39UTIL03L.html… https://pic.twitter.com/vuuZD0Egg1
posted at 15:23:08
だまされ、それでも頼った婚活アプリ 100人とデート重ねた女性は
https://www.asahi.com/articles/ASR2Q62M1R2PUTIL018.html…
明治安田生命の調査で、結婚相手との出会いは「マッチングアプリ」が首位になりました。条件に合う相手を探しやすく、利用が広がっています。ただ時には「落とし穴」も。「アプリ婚」の現場を取材しました。
posted at 14:57:28
【速報】袴田さんの再審開始を決定 東京高裁 57年前の強盗殺人事件
https://www.asahi.com/articles/ASR3B5KNWR38UTIL03K.html…
高裁はいったんは静岡地裁の開始決定を取り消しましたが、最高裁が高裁に審理を差し戻した結果、結論が変わりました。
posted at 14:19:36
【アカデミー賞速報中】主演女優賞ミシェル・ヨー 「エブエブ」7冠
https://www.asahi.com/articles/ASR3D5RHBR3DUCVL004.html…
posted at 13:14:19
国会でもマスクなしの審議が再開 質問者の前のアクリル板も撤去
https://www.asahi.com/articles/ASR3F3F4WR3FUTFK003.html…
新型コロナウイルス対策としてのマスク着用が13日から屋内外を問わず「個人の判断」に委ねられたことを受け、国会でもマスクなしの審議が再開されました。
posted at 10:55:56
【アカデミー賞速報中】長編ドキュメンタリーは「ナワリヌイ」が受賞
https://www.asahi.com/articles/ASR3D5RHBR3DUCVL004.html…
posted at 10:38:32
休刊日号外は、スマートフォンやパソコンで紙面と同じレイアウトで読めます。印刷・配達はされません。
朝日新聞をご購読中の方は、朝日ID会員にご登録(無料)のうえ、ご利用ください。
⬇️詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.asahi.com/asa/viewer_course/…
posted at 09:09:55
13日の朝刊は休刊ですが、紙面ビューアーで「休刊日号外」を発行しています。
野球WBC日本戦などのニュースを、紙面と同じレイアウトでお届けします。2月の出来事を振り返るグラフ面もあります。
特別コラム「番外天声人語」は、俳句を詠むウクライナの人々の話です。
https://digital.asahi.com/shimenviewer/viewer/launcher.php?ap=g9FvbQaIQDzqx%2F6mbTlDsUO6ekQhfE5HcvU7zcwre1jy0Ix7pBVrP9opoJsovjTH%2BwNfwmu%2F26f8mGBjpV4ehp%2FE3y2bUew6RoQIMx3YPgyS6RJhuZ4vTN42yGCvXhhzL3kLpoaD0bUFu2sJ%2FNP3YhOqnqkwKo2L9o2Lt3ybnjPBEJYy4pB2GR3z%2BjmFLSi0a9qey1qStOy3IQ4M2Svzklvu0IM951%2F5XPYHPCsdpoJRDpLpX4ItKIobtePZRdTzorFWSgjPMe5K0w1sNOyn1ryQ41tvs%2F5HbjU0g7Gept3%2FOBZXfVI0tgBFF%2BgAuuFxrQhY8zaK5GXLhMyciJ2lJQ%3D%3D&iref=pc_shimen_viewer_tokyo_20230313extra&pid=1…
posted at 09:09:54
マスク着脱、きょうから「個人の判断」 強制しないよう配慮必要
https://www.asahi.com/articles/ASR3B5SQCR39UTFL006.html…
着用の推奨は、高齢者ら重症化リスクが高い人への感染を防ぐため ①医療機関の受診時 ②医療機関や高齢者施設への訪問時 ③通勤ラッシュなど混雑した電車やバスに乗車する時――の三つの場面に限定されます。 https://pic.twitter.com/P1EQGbbXMo
posted at 08:54:05
【詳報中】震災12年「忘れない」「会いたい」 海で思い、空に願う
https://www.asahi.com/articles/ASR3B3HVFR39UTIL00X.html…
posted at 21:52:40
【詳報中】「忘れない」「生きていたら…」 震災12年、各地で祈り
https://www.asahi.com/articles/ASR3B3HVFR39UTIL00X.html…
posted at 15:56:53
1ミリ秒でも早く 防災アプリに込めた「津波から逃げて」の思い
https://www.asahi.com/articles/ASR3864RDR32UPQJ00S.html…
「津波から逃げて」というメッセージが大切な人に届かなかった。次こそは――防災アプリ「特務機関NERV」はそんな思いからうまれました。開発した会社の社長に聞きました。
#防災いまできること
#PrayForTohoku
posted at 13:45:00
「生きて帰れず 七年過ぎ行く」短歌に無念つづり逝った母 東京で苦しんだ偏見
https://news.yahoo.co.jp/articles/86ef8d7e58a6d09a19be0b2c9aedb95718c8d0f6…
「原発事故でふるさとを離れ、避難生活で苦しみながら、帰れないまま理不尽な最期を迎えた人がたくさんいる。その現実を、多くの人に知ってもらいたい」
#知り続ける
#PrayForTohoku
posted at 13:30:00
【写真まとめ】東日本大震災、空から見た「復興」 12年前と比較
https://www.asahi.com/articles/ASR370GSZR36UQIP05N.html…
甚大な被害をもたらした東日本大震災の発生から2023年3月11日で12年となります。発生当時の空撮写真と比べながら、被災地の「今」を上空から撮影しました。
#PrayForTohoku
posted at 13:05:00
語り部になった震災時の子どもたち 遺構になった学校で伝えたい記憶
https://www.asahi.com/articles/ASR385Q3CR38UTIL029.html…
東日本大震災の発生から12年。当時の子どもたちが、被災地で「語り部」に成長しています。復興とともに変わりゆく街で、記憶と教訓を次世代につなごうとする若者の姿を追います。
#防災いまできること
posted at 13:00:00
【社説】原発事故から12年 教訓捨てる「復権」 許されず
https://www.asahi.com/articles/DA3S15578309.html…
<政策当事者は課題を直視せず対処を先送りする。政治は熟議と合意形成の責務を果たさず、世の中にも無関心や根拠なき楽観が広がる――。12年前に猛省を迫られた社会の体質は、はたして改善しただろうか>
posted at 12:56:38
福島・富岡町の夜の森地区など 4月1日に避難指示解除へ
https://www.asahi.com/articles/ASR3B75R3R3BUGTB00B.html…
福島県富岡町の帰還困難区域で「特定復興再生拠点」に指定されていた夜の森地区などの避難指示が、4月1日午前9時に解除されることになりました。10日、国と県、町の3者協議で方針が決まりました。
posted at 12:50:56
「もう12年、あっという間だった」各地で鎮魂の祈り 東日本大震災
https://www.asahi.com/articles/ASR3C3D9NR39UTIL02N.html…
2万2千人を超える死者・行方不明者を出した東日本大震災から、11日で12年を迎えました。津波に襲われた被災地では、朝から多くの人たちが犠牲者を思い、祈りました。
#PrayForTohoku
posted at 12:04:27
【詳報中】「忘れない」「生きていたら…」 震災12年、各地で祈り
https://www.asahi.com/articles/ASR3B3HVFR39UTIL00X.html…
東日本大震災から11日で12年になります。各地の動きをタイムラインでお伝えしています。
#防災いまできること
#PrayForTohoku
posted at 09:42:13
北海道で震度4の地震、1分後には千葉で震度3 津波の心配なし
https://www.asahi.com/articles/ASR3C22C4R3COXIE001.html…
posted at 07:35:19
復興遅れる原発被災地、避難なお3万人超 東日本大震災から12年
https://www.asahi.com/articles/ASR3B4WDTR31UTIL01L.html…
警察庁によると、震災による直接の死者は全国で1万5900人、行方不明者は2523人(1日現在)。復興庁によると、関連死は3789人(昨年度末現在)。避難者は今も約3万1千人にのぼり、福島県からが9割を占めます。
posted at 00:34:03