『積読の仕方』という本の書名案をおもいついた。のでChatGPTに内容を考えてもらった。期待を超える満額回答だよ https://pic.twitter.com/N7zyjHZLNS
Retweeted by ☃️
retweeted at 21:02:20
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 3,251日(2014/11/07より) |
ツイート数 13,347(4.1件/日) |
表示するツイート :
『積読の仕方』という本の書名案をおもいついた。のでChatGPTに内容を考えてもらった。期待を超える満額回答だよ https://pic.twitter.com/N7zyjHZLNS
Retweeted by ☃️
retweeted at 21:02:20
mathtoolsパッケージが(昨年に)新しくなってアレ、らしい😲
#TeX #TeXLaTeX
mathtools パッケージでいつの間にか名前が変更された関係演算子たち! https://qiita.com/Yarakashi_Kikohshi/items/1b639509573f001a20da… #Qiita
Retweeted by ☃️
retweeted at 12:30:30
typstという面白そうな組版システム(Rust製!)
https://typst.app/
Retweeted by ☃️
retweeted at 19:07:31
Typst has launched its beta! Register now on https://typst.app/!
Retweeted by ☃️
retweeted at 19:07:18
@zr_tex8r TeX Live 2022 が freeze するまでは変えないつもりでいたら,そのままになってしまいました🙃
近々 platex も euptex にしようと思っています。(私のヒマ次第🙃)
posted at 23:04:41
TeXLive 2023 is released. Give it a couple days to reach the mirror servers
#TeXLaTeX
Retweeted by ☃️
retweeted at 19:44:20
なんか急に書きたくなったので、書いてみた😃
#TeX #TeXLaTeX #テフライブ
重点解説! TeX Live 2023はココが違う!
https://qiita.com/zr_tex8r/items/18a78c93221ddb20d639…
Retweeted by ☃️
retweeted at 19:42:22
Party Time: TeX Live 2023 is released!
https://www.preining.info/blog/2023/03/tex-live-2023-released/… #TeX #TeXLive
Retweeted by ☃️
retweeted at 00:38:14
印刷博物館 印刷工房 Printing House@insatsukoubou
3月14日は「#円周率の日」
「インドの魔術師」とも称された数学者、シュリニヴァーサ・ラマヌジャンが発見した円周率の公式を活字で組みました。
#印刷博物館 #活版印刷 #印刷記念日 https://pic.twitter.com/iPeztsekPL
Retweeted by ☃️
retweeted at 18:36:57
超ギリギリ巻き戻しが間に合いました😅> adobemapping #TeXLaTeX https://twitter.com/munepixyz/status/1634803585321172993…
posted at 23:15:54
TeX Live 2022がfrozenになりましたね!
☑adobemappingパッケージもいったん巻き戻りました。
[dvipdfmx] TrueType フォント使用時に一部の漢字が出力されない #155
https://github.com/texjporg/tex-jp-build/issues/155#issuecomment-1464928926…
#テフライブ! #TeXLaTeX #TeXLive https://pic.twitter.com/zUSl7dLkCf
Retweeted by ☃️
retweeted at 23:14:53
またタイムラインが超絶アレになってしまったので #ナントカ をいっぱい貼りますね☺ https://pic.twitter.com/ntObuXNxxz
Retweeted by ☃️
retweeted at 23:22:05
いかん,タイムラインがアレになってたので #ナントカ 貼っておこう https://pic.twitter.com/tFGq3aY6zB
posted at 19:29:56
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
\noexpand何もわからん・続編 - 祝問屋のぼやき https://shukutoiya.hateblo.jp/entry/2023/03/05/120430…
Retweeted by ☃️
retweeted at 19:24:39
こんな動作になるの、今まで知らなかった😲
#TeX #TeX言語 https://pic.twitter.com/Vi9bMDgzYy
Retweeted by ☃️
retweeted at 19:24:00
海抜0mなう https://pic.twitter.com/cEfyj1mOT4
posted at 16:22:15
@wtsnjp @zr_tex8r はお,pdfTeX manual の \vadjust pre の説明で角括弧が使われていたのでその書式を持ってきました。やっぱり|の方がいいですかね
posted at 21:40:19
📣 TeX Live 2023 での pBibTeX/upBibTeX の仕様変更。
『pBibTeX マニュアル』p.5 より。
こちらもプレテストで利用可能
https://ctan.org/pkg/pbibtex-manual… #TeXLaTeX #pBibTeX https://pic.twitter.com/JalFUWRQTn
posted at 19:39:58
📣 TeX Live 2023 で入る pTeX の新機能。
『pTeX マニュアル』p.20 より。
現在実施中のプレテストで配られている pTeX / upTeX で利用可能
https://ctan.org/pkg/ptex-manual #TeXLaTeX #pTeX https://pic.twitter.com/QSevNoqvVN
posted at 19:33:38
いいから見れ https://twitter.com/alg_d/status/1629741398886088704… https://pic.twitter.com/rgiuAkOTs2
Retweeted by ☃️
retweeted at 22:54:26
【『日本語LaTeXの新常識2021』の紹介】
https://www.youtube.com/watch?v=BXxSaG3yH6c…
今日の動画は2本立てでいきます。1本目は『日本語LaTeXの新常識2021』という記事の紹介です。まさか令和のこの時代にplautopatch使ってない人はいないよな? https://pic.twitter.com/qANTV7Jchr
Retweeted by ☃️
retweeted at 22:54:21
元々pTeXには内部で和文文字を「シフトJIS(sjis)で扱うモード」と「EUC-JP(euc)で扱うモード」があった。upTeXでは「Unicodeで扱うモード」が追加されて“upLaTeX”はそのモードで動いている。
そしてsjisとeucのモードは削除されて*いない*のでそれを使えばpLaTeXも動かせるわけ。
#TeX #pTeX
Retweeted by ☃️
retweeted at 22:53:54
ところで
「upTeX上でpLaTeXを動かす」
という話を聞いて「そんなことが可能なのか」と疑問に思う人もいるかもしれないけど、実はこれ自体は簡単にできる。そしてその理由は基本的には
「upTeXはpTeXに機能を追加しているが、削除はしていないから」
だったりする。
#TeX #pTeX
Retweeted by ☃️
retweeted at 22:53:52
😵←イマドキのupTeXでは \disablecjktoken していても \kansuji トリックの動作には影響しないことを失念していたときの顔
#TeX #pTeX #TeX言語
Retweeted by ☃️
retweeted at 14:07:28
😃「pLaTeXがupTeXエンジンで動くようになる、ということは、pLaTeXでも \disablecjktoken とかが使えるようになりますね」
🙃「ヒィィーー(pLaTeXでも \disablecjktoken されている可能性を考えねばならなくなった時の叫び声)」
#TeX #pTeX #TeXLaTeX
Retweeted by ☃️
retweeted at 14:07:26
From #CTAN:
Hironobu Yamashita submitted an update to the scsnowman package.
Version number: 1.3c 2023-02-23
License type: bsd2
Summary description: Snowman variants using TikZ
https://www.ctan.org/pkg/scsnowman
#TeXLaTeX☃️
Retweeted by ☃️
retweeted at 14:04:29
TeX言語🤮のif文を書く場合は以下の通り。
(\usepackage{ifptex} した上で)
\ifnativeuptex ‹upLaTeX›\else‹それ以外全部›\fi
\ifptex ‹pLaTeXかupLaTeX›\else‹それ以外全部›\fi
※TeX Live 2017以降で動作する
#TeX #TeX言語
Retweeted by ☃️
retweeted at 14:03:58
もし「pLaTeXかそれ以外か」で判定したいなら、2つの条件を組み合わせればよい。
\ifthenelse{\boolean{ptex} \AND \NOT \boolean{nativeuptex}}{‹pLaTeX›}{‹それ以外全部›}
#TeX #TeXLaTeX
Retweeted by ☃️
retweeted at 14:03:55
まとめると、以下のようにすれば判定できる💁
(\usepackage{ifthen,ifptex} した上で)
\ifthenelse{\boolean{nativeuptex}}{‹upLaTeX›}{‹それ以外全部›}
\ifthenelse{\boolean{ptex}}{‹pLaTeXかupLaTeX›}{‹それ以外全部›}
※TeX Live 2017以降で動作する
#TeX #TeXLaTeX
Retweeted by ☃️
retweeted at 14:03:30
某キ~タのifthenの記事の中の「エンジン判定」に関する記述を改訂してみたけど、なんか一気に話がヤヤコシクなったカンジがする😦
LaTeX で条件分岐や反復処理:ifthen パッケージのキホン
https://qiita.com/zr_tex8r/items/71ae46c9c4e8cb575073…
#TeX #TeXLaTeX https://pic.twitter.com/6bjUY8Eyv5
Retweeted by ☃️
retweeted at 14:03:10
@underachiever_R 承前
それに対して今回は① Unicode かどうかの判定が目的のはずです。従来は①のために②用の sys_if_engine_…tex を勝手に流用しても大丈夫でしたが,今後は①と②が分離されるため「流用する人が間違い」(開発者は悪くない) と一蹴できてしまいます。要は名前のつけ方が不幸だったのです…。
posted at 01:42:16
@underachiever_R ※ expl3 開発者への要望が悩ましい理由:従来は「① upLaTeX (Unicode) かどうか」と「② エンジンが upTeX かどうか」が今までは実質的に同義だったのですが,今後は差異が生じるため。
当該の判定命令の名前は「sys_if_engine_…tex」ですから,②エンジン判定に用いることが想定されています。続
posted at 01:33:50
@underachiever_R コードについて少しだけ説明すると
・\kchardef が定義されていて,かつ JIS 2121 が UCS 3000 と同じ数字なら「Unicode 対応の upLaTeX」である。
・どちらか一方でも成り立たなければ「pLaTeX」である。
という判定にすれば,従来の TeX Live でも,新しくなる TeX Live 2023 でも大丈夫です。
posted at 01:29:27
@underachiever_R まさに必要ですね。丸投げせずに自前で書いた方が安全になります。こちらのコード https://github.com/aminophen/scsnowman/blob/8d26c880cf15c4e1ffc75b6b51ce97d9e088216f/scsnowman.sty#L179-L189… を参考にしてください。
※ 本当なら expl3 の開発者に判定を直してもらうべき案件ですが,じゃあどう直してもらえばいいのか自明ではないので,頭を悩ませています。理由は後述。
posted at 01:24:37
@underachiever_R パッケージの中で「もし pLaTeX ならホゲホゲ,もし upLaTeX ならフガフガ」のような分岐処理をしている場合は,その分岐判定の if 文の書き方に気をつける必要があります。そのような処理がなければ,特に考える必要はありません。
posted at 01:06:14
@underachiever_R 一般のユーザの方が注意することは特にありません。(LaTeX パッケージの開発者が頑張ることになる。)
当面の間は,LaTeX パッケージが未対応なことに起因するエラーなどの不具合が出る可能性があるので,それをなるべく防ぐために開発サイドが頑張っているのが今現在です。
posted at 23:38:57
状況を整理しよう。pTeX関連は元々バイナリが4つもあった:ptex, eptex, uptex, euptex
TL2023からは2つに減る:eptex, euptex
素の(u)pTeXのバイナリはe-(u)pTeXの互換モードになる。だいぶ前からetexがpdftexのエイリアスだったのと似てる。
なおpTeX周りは、将来的には単一バイナリになる模様。
Retweeted by ☃️
retweeted at 22:35:17
TL2023における日本語TeX周りでの大きな変化は、e-拡張なしの「素の(u)pTeX」がついに廃止されて、それらに対応するコマンドはe-(u)pTeXの互換モードのエイリアスになったことか。また、platexの実体がeptexからeuptexに変更になるようだ。
cf. https://github.com/texjporg/tex-jp-build/issues/32…
Retweeted by ☃️
retweeted at 22:34:48
@wtsnjp r65918 で fmtutil\.cnf と symlink 生成の元になるソースを更新しました。明日あたり Karl さんが fmtutil\.cnf を自動更新してくれれば platex-dev が euptex バックエンドになると思います。 https://twitter.com/aminophen/status/1627279846241087488…
posted at 21:29:05
@wtsnjp > platex-dev だけでも先に更新
ああ,それはできますね。早速コミットします。
posted at 21:12:03
@wtsnjp おっと,フォーマットを作るときに -kanji=internal=euc (unix) や -kanji-internal=sjis (windows) も付けないと不足ですね。
posted at 21:08:14
@wtsnjp カレントディレクトリに euptex -jobname=platex -ini -etex platex\.ini として platex\.fmt をつくった上で,euptex -fmt=platex 処理ファイル名\.tex ですかねえ…。(面倒くさい)
本番では symlink の張替えと fmtutil\.cnf の修正を両方行う必要があります。
posted at 21:06:41
@wtsnjp 実はまだ platex のバックエンドを euptex にする変更は TeX Live にコミットしていません。変更対象のファイルが特殊 (tlpsrc というファイル) なので「pretest が始まって,かつ通常アップデートが止まった状態にならないとコミットできない」という事情のため。
posted at 21:01:16
From #CTAN:
Hironobu Yamashita submitted an update to the scsnowman package.
Version: 1.3b 2023-02-14
License: bsd2
Summary description: Snowman variants using TikZ
https://ctan.org/pkg/scsnowman
#TeXLaTeX ☃️
Retweeted by ☃️
retweeted at 20:16:42
gs-9.27 あたりから PDF-1.7 標準になったのとは時期がずれているから,cairo-1.17.6 の PDF-1.7 標準化はそれとは別の流れなんだろうな…。(cf: https://github.com/doraTeX/TeX2img/issues/97… )
cairo の NEWS を見ても特に見当たらないんだけど。
posted at 20:51:28
rsvg-convert のバージョンは関係なくて
・cairo-1.17.4 だと PDF-1.5
・cairo-1.17.6 だと PDF-1.7
になることが判明しました…。
posted at 20:44:53
※ うちのは rsvg-convert version 2.54.5 (MacPorts) https://twitter.com/h_okumura/status/1625627230935355392…
posted at 20:39:51
学生時代からの長い付き合いで、今年もTeX Liveの標準エディターTeXworksの日本語化に貢献しました。とはいえ、もはやTeX文書を10年以上書いていないですし、最近の状況も何も知らないので、日本のTeXコミュニティなどに委譲したいところです。
Update Japanese translation
https://github.com/TeXworks/texworks/commit/e0c4188f00a4543be5feee1ed08807db05b2e41d…
Retweeted by ☃️
retweeted at 00:26:37
↓ librsvg の変化なのか,依存している cairo のせいなのかわからないな…。PDF のプロパティを見ると cairo 1.17.4 → cairo 1.17.6 になっている
posted at 22:40:41
rsvg-convert で SVG→PDF 変換した時の PDF version が去年まで 1.5 だったのにいつの間にか 1.7 に上がってる…。( #chemホゲホゲ すると pdftex や dvipdfmx が「バージョンが高いよ」と文句を言っている)
posted at 22:37:08