情報更新

last update 06/07 01:53

ツイート検索

 

@alterbau
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

Stats Twitter歴
4,653日(2010/09/11より)
ツイート数
25,344(5.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年06月06日(火)17 tweetssource

6時間前

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「サグラダ・ファミリア聖堂の完成までもう少し!? 大プロジェクトの秘密に迫る|Pen Online」 www.pen-online.jp/article/013501 “工事が始まって140年あまり、ようやく完成が見えてきたサグラダ・ファミリア聖堂。ガウディのライフワークとなったその大作にスポットを当てた展覧会が開かれる。”

posted at 19:56:20

6時間前

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「海と坂のまち塩屋に異様な老朽化ビル…築半世紀超、僕らの出発の場所「中セン」は今 神戸・垂水」 www.kobe-np.co.jp/news/kobe/2023 “神戸市垂水区・塩屋。その中心部を歩くと、ツタで覆われた巨大なコンクリートが突如現れる。その名も「中野センター」。今でこそちょっぴり異様なたたずまいだが、…”

posted at 19:54:39

12時間前

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「被爆建物「旧陸軍被服支廠」の保存 湯崎知事が国に財政支援を要望 | TSSテレビ新広島」

“被爆建物の保存については原爆死没者慰霊事業の国庫補助制度がありますが、上限額は2460万円で、県が試算した1棟当たりの安全対策費用、5億8千万円とは大きな隔たり” www.tss-tv.co.jp/tssnews/000019

posted at 14:10:45

16時間前

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「和気・旧大國家住宅を一般公開 参加者が構造や修理工法学ぶ:山陽新聞」 www.sanyonews.jp/article/1407862 “保存修理工事が進んでいる江戸時代の豪商の邸宅・旧大國家住宅(岡山県和気町尺所、国重要文化財)の一般公開が3、4日、行われた。計250人が見学に訪れて構造や修理の工法を学び、...”

posted at 10:15:10

16時間前

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「創業90年、現存する日本最古のジャズ喫茶「ちぐさ」が生まれ変わり博物館とライブハウスに : 読売新聞オンライン」 www.yomiuri.co.jp/culture/music/ “現存する日本最古のジャズ喫茶「ちぐさ」(横浜市中区)が、博物館とライブハウスを備えた「ジャズミュージアム・ちぐさ」に生まれ変わることになり、”

posted at 10:13:14

16時間前

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「異端・狂気の建築家による「斜めの家」保存活用へクラファン 上越市の地元有志「名建築に宿泊を」」 www.joetsutj.com/2023/06/02/114 “新潟県上越市出身の建築家、渡邊洋治(1923〜1983)が設計した、同市春日地区にある「斜めの家」(1976年完成)の保存と活用に向けたクラウドファンディングが…”

posted at 10:12:12

16時間前

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「廃屋の坪野鉱泉解体 老朽化、迷惑行為続き | 北國・富山新聞」 nordot.app/10381813583094 “魚津市は、廃業から30年以上も放置されたままで、ホラー映画「牛首村」の舞台となった「坪野鉱泉」の廃屋を解体する方針を固めた。県内有数の心霊スポットとして知られ、肝試しに訪れる若者らの迷惑行為が…”

posted at 10:11:18

16時間前

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「広島の被爆建物など巡る「ピースパズル」 女学院高生がルートづくり 南区の多聞院や現美訪問 | 中国新聞」 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=133266 “広島女学院高の生徒7人が、スマートフォンを使ってスタンプラリー式に市内の被爆建物や慰霊碑について学ぶ企画「ピースパズル」のルートづくりを進めている。”

posted at 10:07:56

16時間前

@tbunka_official

東京文化会館@tbunka_official

【東京文化会館の建築】
東京文化会館大ホールの客席正面入口です。
サーモンピンクの壁面、彫刻家・流政之による金色の「江戸きんきら」、そして建築家・前川國男がこだわった星空のような天井を、力強い柱が貫いています。
大ホール公演にお越しの際は、ぜひこのアングルもお楽しみください。 pic.twitter.com/rD8BuTwlTU

Retweeted by 日刊旧建築

retweeted at 10:02:33

2023年06月05日(月)6 tweetssource

6月5日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「サンドウィッチマン効果で寄付額増加 宮城・山元の文化財「大條家茶室」修復 | 河北新報」
kahoku.news/articles/20230 “東日本大震災で被災した宮城県山元町坂元地区にある町指定文化財「大條家茶室 此君亭」の修復を目指し9月まで募っているクラウドファンディング(CF)型ふるさと納税”

posted at 10:03:52

6月5日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「奈良・橿原市の重文「音村家住宅」板塀に車が接触、そのまま走り去る…4mの線状すり傷 : 読売新聞」 www.yomiuri.co.jp/national/20230 “奈良県橿原市今井町の市道で、車が江戸時代の旧家「音村家住宅」(重要文化財)の板塀に接触。車は板塀に長さ約4メートルの線状のすり傷を付け、そのまま走り去った。”

posted at 10:03:00

2023年06月04日(日)7 tweetssource

6月4日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「大仙市・佐藤家住宅へ指定書伝達 昨年12月、国重要文化財に|秋田魁新報電子版」 www.sakigake.jp/news/article/2 “昨年12月に国重要文化財となった秋田県大仙市内小友の佐藤家住宅の指定書伝達式が、現地で行われた。所有者の佐藤公一さん(64)は、普段公開していない住宅を出席者に披露した。”

posted at 16:02:25

6月4日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「国士舘大講堂(国登録有形文化財)見学ツアーのご案内(参加者募集)」 www.kokushikan.ac.jp/research/archi “国士舘大講堂は、1919(大正8)年の完成以来、100余年を経て現存する国士舘のシンボル的建物です。日本の伝統的意匠を重視して建設された木造校舎は、本学の教育理念を表徴する意義も有しています。”

posted at 16:01:28

6月4日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「旧藤丸百貨店建て替えへ 帯広市の新たな象徴に」 e-kensin.net/news/157856.html “建て替えに対して否定的な声は聞こえてこない。22年7月の報道直後こそ建物への愛着を募らせる声もあったが、閉店後は周辺環境や今後の課題の対応に移行。”

posted at 15:59:18

6月4日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「旧富岡製糸場から見る歴史的建造物の活用 函館で10日講演会:北海道新聞」 www.hokkaido-np.co.jp/article/855879 “NPO法人はこだて街なかプロジェクトは10日午後1時から、函館市勤労者総合福祉センター(大森町)で、旧富岡製糸場(群馬)を題材に歴史的建造物の修復や利活用について学ぶ講演会を開く”

posted at 15:58:09

2023年06月03日(土)11 tweetssource

6月3日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「大工落書きから1633年建立と判明 幸田の国史跡「深溝松平家墓所」肖影堂:中日新聞」 www.chunichi.co.jp/article/701807 “幸田町教委は、同町深溝の本光寺にある国指定史跡「島原藩主深溝松平家墓所」の肖影堂が、江戸時代前半の一六三三(寛永十)年に建立されたと発表した。”

posted at 10:48:35

6月3日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「栃木高、歴史的建造物を一般公開 11日、生徒が案内も 県誕生150年記念|下野新聞」 www.shimotsuke.co.jp/articles/-/746 “県誕生150年を記念して、栃木高の社会部と史学部は11日、旧県庁構内に建てられた同校の歴史的建造物4施設を一般公開する。“県発祥の地”で150年の歴史に思いを巡らせてもらおうと”

posted at 10:47:43

6月3日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「熊本市庁舎建て替えを「耐震基準満たさず」 有識者会議が市長に答申」 www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/1093 “老朽化が進む熊本市役所本庁舎の整備について、市の有識者会議は30日、現行の耐震基準を満たしておらず大規模改修は難しいとして、「建て替えるべきだ」と大西一史市長に答申した。”

posted at 10:46:15

6月3日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「古民家活用のモデル模索中 6月10日つくばで邑マルシェ」 newstsukuba.jp/45099/31/05/ “行動制限のない夏、つくば市栗原の古民家で続く「邑(むら)マルシェ」が母から子へのバトンタッチを図りながら、古民家活用の新しいモデル構築に挑んでいる。”

posted at 10:43:39

6月3日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「松江市役所旧庁舎”ありがとう”「市民の人生の節目を見届けてくれたことにお礼を言いたい」島根・松江市 | BSS山陰放送」newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/5 “議場にはおよそ60年間にわたる感謝の歌声が響きました。6月から解体が始まる松江市役所旧庁舎で27日、市民を対象としたありがとうイベント”

posted at 10:41:58

6月3日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「瀬戸内・鞆の浦の「潮待ちホテル」に歴史的建築物をリノベーションした2つの新宿泊棟が誕生」 travel.rakuten.co.jp/mytrip/news/20 “広島県福山市、鞆の浦の重要伝統的建造物群保存地区に点在する歴史的建築物をひとつのホテルとして展開する「潮待ちホテル Shiomachi HOTEL」に2つの新しい宿泊棟が誕生しました

posted at 10:40:24

6月3日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「国指定重要文化財 江藤家住宅を一般公開 【熊本】|日テレ」 news.ntv.co.jp/nnn/100i8ou4e0 “国指定重要文化財となっている大津町の「江藤家住宅」で一般公開が行われた。…7年前の熊本地震で母屋が傾き屋根瓦が落下するなどの被害を受け全壊したものの、できる限り元の部材を使って修復を進めていた”

posted at 10:37:21

2023年06月02日(金)13 tweetssource

6月2日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「国の登録文化財、村野藤吾建築の旧村役場が雨漏り 尼崎・大庄の「学習プラザ」 築86年、修復が難題に」 www.kobe-np.co.jp/news/sougou/20 “台風2号の接近に伴って大雨が降った2日、日本を代表する建築家・村野藤吾(1891~1984年)が手がけた兵庫県尼崎市の市立大庄南生涯学習プラザが雨漏り”

posted at 21:17:14

6月2日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「映える「さくらんぼのまち」シンボルカラー 寒河江市役所ライトアップ」 smart.yamagata-np.jp/news/entrance. “寒河江市は1日~7月9日を「さがえさくらんぼ月間」とし、市内各所にのぼりを立てるなどして「さくらんぼのまち」を盛り上げる。初日は、市役所を市のシンボルカラー「さくらんぼRED(レッド)」”

posted at 19:35:26

6月2日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「高輪築堤の史跡、2027年度公開へ JR東日本 レール敷き明治の雰囲気を再現計画:東京新聞 TOKYO Web」 www.tokyo-np.co.jp/article/253679 “JR高輪ゲートウェイ駅西側の再開発で見つかった「高輪築堤」の現地保存部分についてJR東日本は31日、開業当時と同様のレールの再現や欠損部分の補修を加えた上で、…”

posted at 19:14:53

6月2日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「「まちなか居住推進地区」に2町内会が認定 雁木町家生かしたまちづくり | 上越妙高タウン情報」

“上越市の大町5丁目と南本町3丁目の2つの町内会が、このほど市の「まちなか居住推進地区」に認定 … 雁木町家の修繕や空き家の利活用に市から補助金を受けることができ、…” www.joetsu.ne.jp/216570

posted at 19:10:26

6月2日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「昭和を代表する岡山ゆかりの作庭家・重森三玲の「庭園」 復元に向けて測量作業始まる【岡山・高梁市】(RSK山陽放送)」
news.yahoo.co.jp/articles/a9585 “岡山県高梁市で由緒ある庭園の復元が進められています。京都の東福寺などさまざまな庭園づくりに携わった昭和を代表する岡山ゆかりの作庭家・重森三玲”

posted at 19:03:59

6月2日

@alterbau

日刊旧建築@alterbau

「森山直太朗、鳥取市役所の皆さんと仁風閣へ(動画あり)」 natalie.mu/music/news/527 “MVは3月に公開された「さもありなん」と同じく鳥取県鳥取市の全面協力のもと制作され、撮影は国指定重要文化財の仁風閣にて実施。森山のほか鳥取市役所の職員8名もエキストラとして参加している。”

posted at 19:02:36

このページの先頭へ

×