情報更新

last update 09/23 07:26

ツイート検索

 

@akiraasano
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

Stats Twitter歴
4,900日(2010/04/25より)
ツイート数
40,747(8.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年09月20日(水)1 tweetsource

9月20日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

研究業界で名前を売るには懇親会飲み会に出ないととか、流れてきますが。(もう何度も書いてますけど)自分も異動したかったときは、酒飲まないのに懇親会等に出て名刺を配ってメールでフォローアップしてといろいろやったけど、結果は査読依頼が増えただけ。名前を売るのはいいけど、売る値段も大事w

posted at 23:37:49

2023年09月19日(火)5 tweetssource

9月19日

@jpg2t785

mssn65@jpg2t785

一方でアゼルバイジャンからすれば、30年前に町を焼き、故郷の土地を奪ったアルメニアに復讐するため、貧しかった国の経済を発展させ、軍備を強化し、最新の戦術をもって戦争に勝った。これほど嬉しいことはないだろう。

ただ、これからは怨まれる側に変わり、またいつか…というお話。 pic.twitter.com/TjO4fWrhYW

Retweeted by 浅野 晃 / ASANO, Akira

retweeted at 21:42:32

9月19日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

最近はネクタイをあまりしなくなったので、自分は仕事でも休日でも同じ「ワイシャツにスラックス」になってしまった。日曜日にそんな服装でオーケストラの練習に行ったら「今日も仕事だったんですか?」と言われたことがあるw なお若い頃は派手なポロシャツにジーンズでした、やっぱり仕事でも休日でも twitter.com/natsukashi__/s

posted at 09:44:57

2023年09月17日(日)3 tweetssource

9月17日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

これ、日本人に限った話ではなくて。座長が注意しても平然と時間オーバーする講演者はどこの国でもいる。リモート講演会なら強制ミュートしてしまえばいいんだろうけど😅

posted at 19:59:08

2023年09月16日(土)8 tweetssource

9月16日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

@fumichan720 父から海軍のことはいろいろ聞きましたが、なぜ志願したのかはとうとう聞きませんでした。ただ、海軍に行ったために命拾いしたからか、海軍には終生よい印象を持っていたみたいで、信号ラッパのレコードを買ってきたりしてました。父は私と同様身長180cmの大柄で、飛行機には絶対向いてないはずですがw

posted at 16:38:37

9月16日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

@fumichan720 自衛隊の人も住んでいる宿舎だったのでしょうか。私がいたところは、九州工大の教職員と飯塚税務署の職員がいました。管理は大学がやっていて、大学が住人の電話番号入り名簿を作ったら、税務署員から「電話番号は公開しないでくれ」という声が出たことがあります。税務署員は大変だなと思いました

posted at 16:29:52

9月16日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

@fumichan720 私も九州工大にいた頃、少しだけ公務員宿舎に住んでました。たしかに家賃は安いけれど、室内の壁は壁紙のない塗壁で湿気が溜まりやすく、私は喘息が悪化してしまいました😵国家公務員は宿舎に住むのが原則だから、よそに家を借りると住居手当は安いですし

posted at 15:21:24

9月16日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

@fumichan720 工業を出たあと海軍の飛行予科練習生に志願して行ったそうですが、幸いにも内地の航空基地にいただけで生還しました。海軍に行ったあと陸軍から招集が来たのですが、同時に招集された近所の人が、出征して戦死されたそうです。私がいまこの世にいるのは、ひとえに父の強運のおかげです。

posted at 15:15:43

2023年09月15日(金)3 tweetssource

9月15日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

で、なんとか言い含められてどこかの(はるかに環境の悪い)大学に移るわけだけど、今度はそっちの大学で「50過ぎまで助手だった人にいきなり教授だといってやって来られても、組織運営の仕事はできないし」と陰口を言われる

posted at 13:05:41

9月15日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

昔だって助手になったらそのまま助教授や教授になれたわけではありませんからね。それで昔はよくあったのが「万年助手」。任期切れで放り出されるよりはマシ、一生助手でも高校教師なみの給料とはいわれたけれど、出て行けという圧力をかけられ続けて針の筵で65歳まで過ごせるか、という話

posted at 13:01:42

9月15日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

「昔は最初からパーマネントでローリスクローリターン」たしかにそうだったけど、ただし「最初の職」は選べなかった。母校と同等の環境に残れた人とお金も人材もいない地方に飛ばされた人とでは、その後の人生の差は大きかった。昔だって「国立大学予算の半分は東大」といわれたほどだし twitter.com/nishimotoshinj

posted at 11:59:38

2023年09月14日(木)2 tweetssource

9月14日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

自分(コントラバス)が練習で「一人弾き」させられて、とても下手で、管楽器奏者に大笑いされましたけど、それはいいんですかね。お前ら、俺よりちょっと早く楽器を始めただけじゃねえか

posted at 10:46:03

9月14日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

プロやプロを目指す学生の「本当の」オケならそうなんでしょうけどね。大学のクラブとしてのオケだと、管はたいてい吹奏楽経験者で弦は大学デビューが多く、弦はいつも管に舐められていた。「弦なんて大勢だから楽」という言い放つ管奏者はよくいたし、「自分は後ろから弦を監視してる」なんてのも続 twitter.com/ta1_oboe/statu

posted at 10:46:02

2023年09月13日(水)3 tweetssource

9月13日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

昔の庶民にとっては、地元の陸軍連隊の連隊長(大佐)が「感覚的にわかるいちばん偉い軍人」だったと聞いたことがある。「のらくろ」でも、レギュラーキャラでいちばん偉いのはブルドッグ連隊長で、彼より偉い軍人は師団長(中将)と士官学校長(少将)がちらっと出てくるだけ

posted at 18:21:51

9月13日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

大学教授は周りも教授ばかりだし、今は制度上も「部下」はいないことになってるからあまり意識しないけど、国立大学教授は「本省課長級」で、「兵隊の位でいうと大佐」だからかなりエラい。自分が国立大学教授になったとき、昔海軍にいた父に「大佐になったぞ」と言って喜ばせた😅 twitter.com/sreisfeld/stat

posted at 18:15:42

2023年09月08日(金)6 tweetssource

9月8日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

@ngr_tp 自分がコントラバスを始めた80年代初めと比べると、世界レベルの奏者から初心者に至るまで、それぞれのレベルにおいて、ピッチの安定性がずっとよくなったと思います。それぞれのレベルでピッチに対する要求が厳しくなって、やせ我慢もしなくなったのでしょうか。

posted at 20:08:20

9月8日

@ngr_tp

にごり@ngr_tp

バンドやって思ったんですけど、オーケストラってなんでフレットの無い弦楽器とか指が合ってても音が外れる金管楽器とか、そういう縛りプレーみたいな楽器ばっかなんですか?

Retweeted by 浅野 晃 / ASANO, Akira

retweeted at 14:39:52

2023年09月07日(木)5 tweetssource

9月7日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

「おすすめ」に「🍜屋で背脂に料金を取られた💢」「コインランドリーで20分遅れたら洗濯物を勝手に取り出されてた💢」「19-21時指定の📦が19:12に来て受け取れなかった💢」「配達された📦の角が凹んでる💢」と立て続けに流れてくるが「お前もこんなふうに狭量なんじゃないか?」と言われてるんだろうか

posted at 15:02:20

2023年09月05日(火)2 tweetssource

9月5日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

定義といえば、統計学の試験で「受験産業における『偏差値』の定義を述べよ」という問題に「これが高いといい大学に入れる」という答えがあったw なお、たいていの回答は「平均よりどのくらい上回って・下回っているか」というもので、標準偏差に言及している回答は少なくてがっかり😞

posted at 16:51:17

9月5日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

講義で「確率の定義」の話をする時に、たまに学生に「1メートルの定義は?」「メートルという単位の元々の由来は?」と尋ねてみるが、たいてい「そんなこと考えたことがない」という顔をしている。ときどき、両手を広げて「このくらいです」と答える学生がいる。君が定義したんかいw twitter.com/marxindo/statu

posted at 16:07:31

2023年09月04日(月)3 tweetssource

2023年09月03日(日)8 tweetssource

9月3日

@Idesan

Tsuyoshi Ide (井手 剛)@Idesan

それは別に否定しないんだけど、現状は健全ではないと思う。

画像・言語・音声の典型的問題みたいな、ベンチマークでの精度競争が世界の全て、という分野が特別だということに新世代が気付き、「実世界の一部を解ける形に切り取る」という過程の意義を理解するまでには、まだ当分かかりそう。

Retweeted by 浅野 晃 / ASANO, Akira

retweeted at 23:49:20

9月3日

@Idesan

Tsuyoshi Ide (井手 剛)@Idesan

今から10年くらい前に、深層学習の裾野が爆発的に拡大して、その後数年で、米国と中国で、機械学習系の大学院生の数が10倍くらいに増えた。彼らは今や博士号を取得し、査読側に回っている。彼らが新世代として「アーキテクチャ図で話が済む(式は飾り)」系の文化を作っている。

Retweeted by 浅野 晃 / ASANO, Akira

retweeted at 23:49:17

9月3日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

Macの互換機があったころ、MacOSがもっと各社で使われるようになるとかCHRP(PowerPC共通プラットフォーム)がとか言っていたブロガーが、アップル社がMacOSのライセンスをやめる方針に転換したとたんに「もう互換機なんかどうでもよくなった」と言い出して、かなりがっかりした twitter.com/M_WisteriaFiel

posted at 23:47:24

9月3日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

自分は大阪出身だが「大大阪時代」には少々複雑。大阪市が東京市を人口面積で抜いたのは震災後の流入の為もある。当時の関市長「面積の広きことや人口の多きことを誇るべきでない。この自由なる進取的の企業精神を活動せしむる根拠地として大大阪を完成すべきである」さすがだ www.nikkei.com/article/DGXMZO twitter.com/100nen_/status

posted at 23:35:20

9月3日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

自分で書いて思い出しましたが、院生のとき、「論理型プログラミング言語」といわれるPrologについて説明したら、「繰り返しはどう書くの?」と尋ねられたことがある。論理型プログラミングとはそういうものではないんですが… ちょっと工夫すれば繰り返し構造を書くことはできますが twitter.com/akiraasano/sta

posted at 23:15:15

9月3日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

フィン語の「y」(ドイツ語のüと同じで、ウの口をしてイと言う、ロシア語にはない音)が言えない者を殺したらしい。洋の東西を問わずやることは同じ😞

posted at 12:53:59

9月3日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

関東大震災での虐殺事件では、十五円五十銭と言わせて発音がおかしいと朝鮮人だとみなした、という話がありますが、1918年のフィンランド内戦で白軍(親独派)が起こした「ヴィープリのロシア人虐殺」でも似たことがあって。yksi(フィン語で数字の1)と言わせて→

posted at 12:53:58

2023年09月02日(土)2 tweetssource

9月2日

@akiraasano

浅野 晃 / ASANO, Akira@akiraasano

でも、Power Macが出てきた頃、マイクロソフト日本の人が「これで勝ったと思った。世の中の人がほしいものは、パワーとかなんとかじゃなくて、『隣の人も持っている』ものだ」と言ってて、それもどうかなあと思ったが。まあその頃のアップル社はつぶれかかってたがw

posted at 13:04:46

このページの先頭へ

×