AIがプライバシーを侵害するという「一般データ保護規則」の適用は欧州の他の国にも広がる可能性があるとのことですが、これではAI開発に遅れをとり、けっきょく他国(アメリカや中国)のシステムを使うしかなくなるのでは。
posted at 21:38:27
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,106日(2012/03/05より) |
ツイート数 22,208(5.4件/日) |
表示するツイート :
AIがプライバシーを侵害するという「一般データ保護規則」の適用は欧州の他の国にも広がる可能性があるとのことですが、これではAI開発に遅れをとり、けっきょく他国(アメリカや中国)のシステムを使うしかなくなるのでは。
posted at 21:38:27
4/4日経「チャットGPT、イタリアで禁止」EUの「一般データ保護規則(GDPR)」に抵触すると判断されたとの解説。専門家は「大量のデータ収集と処理をするチャットGPTの仕組みそのものについて、GDPR上の法的根拠を示すことは簡単でないようにみえる」とコメント。
posted at 21:38:27
MSG社長は「我々を訴えているのであれば、争いを終えるまで来てほしくない」と説明。防犯カメラで撮影されることはいまや当たり前で、顔認証技術を使うことは安全面からも意義があると主張。中国は国家が治安維持のため顔認証を使っていますが、民主国家は同じことを民間企業がやるようです。
posted at 21:33:20
4/4朝日「顔認証 民間利用の是非は」ニューヨークのマジソン・スクエア・ガーデンが、訴訟相手の弁護士のいる法律事務所の全員に施設利用の禁止を通告。事務所ホームページの顔写真を使った顔認証技術で、訴訟とは無関係の弁護士の入場を断ったことが議論を呼んでいる。
posted at 21:33:20
吉祥寺のジュンク堂さん。エスカレーター前。翻訳「残酷すぎる」シリーズと並んでいました。いつもありがとうございます。 https://pic.twitter.com/IphxssBcxL
posted at 12:29:19
「大谷翔平「WBCでMVP」の大活躍を支えた「睡眠力」にこれだけの科学的根拠」 デイリー新潮で、大谷選手の活躍にからめて、新刊『シンプルで合理的な人生設計』を紹介していただきました。睡眠がいかに大事かという話です。https://www.dailyshincho.jp/article/2023/04040610/?all=1…
posted at 12:20:18
「人生を成功に導く「合理的な人生設計」 ジョブズも実践した「選択しない」という選択の大切さ」 『シンプルで合理的な人生設計』のインタビュー。ますます高度化する知識社会では、普遍的な成功法則は合理性しかないという話をしています。https://www.moneypost.jp/1010600
posted at 12:17:57
4/3日経「トランプ氏支持率上昇」世論調査によると、起訴後にトランプへの支持が44%から52%に上昇。共和党支持の77%は起訴を「政治的偏見」と回答した。このままだと来年は、バイデンvsトランプのおじいさん対決になりそう。
posted at 21:20:57
ということは、8月までは現状のままということですよね。
posted at 21:18:21
4/3朝日「大麻「解禁」子らにリスク」大麻が事実上解禁されたタイで、大麻入りの菓子や飲料などを子どもが口にして病院に運び込まれるケースが増えている。利用の細則を決める関連法が未整備のためだが、与野党から「解禁」に反対する声があり審議が進まず、新政権発足の8月以降になる見込み。
posted at 21:18:21
「「ダイジョブ、裏金でぜーんぶ処理するから」…楽天モバイル元部長らを巨額詐欺容疑で再逮捕へ」毎日一生懸命働いている楽天社員があまりにかわいそう。 https://news.yahoo.co.jp/articles/9560b990e56f1f081bfa76c81b9e9abda9c543df…
posted at 11:41:00
「内紛の旧N党 LINE暴露の大津綾香党首 「偽物」現れたと告発 立花氏許せない投稿は「私ではありませんw」」 これとか、まさに「地獄」ですよね。https://news.yahoo.co.jp/articles/6ccee40361b8a7d38b0d8ca644a8b591b9ba6e15…
posted at 11:38:33
「SNSはみんなが望んだ「地獄」」。テクノロジーの本質は、「みんなが望むものだけが現実化する」です。ディストピアは何者かの「陰謀」ではなく、わたしたちの夢が実現した結果です。 https://www.tachibana-akira.com/2023/04/14530
posted at 11:35:46
「「同僚の給料が見える」米国で波紋」 ニューヨークやカリフォリニアには「賃金透明化法」があり、ピンポイントの求人広告に給与を明示するよう義務づけたところ、(人手不足の賃金上昇で)新しく入った同僚の賃金が自分より高いことがわかり、退職が相次いでいるそうです。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD295FC0Z20C23A3000000/…
posted at 22:00:36
4/1日経「孤独感「ある」40%に増加」政府の孤独・孤立実態調査では、孤独感が「しばしば・常にある」「時々ある」「たまにある」の回答が40%に上り、21年の約36%から増えた。年代別では30代と20代が「常にある」7%超で、他の世代より多かった。
posted at 22:26:03
これまでの推計は15~39歳が54.1万人(15年)、40~64歳は61.3万人(18年)だが、調査が異なるので単純比較はできないとのこと。無作為抽出のアンケート調査なので、実態はもっと多いのでは。https://www.tachibana-akira.com/2019/04/11635
posted at 22:22:06
4/1朝日「ひきこもり146万人」内閣府の調査で、15~64歳で、「半年以上ほとんど自室や家から出ない(近所のコンビニや趣味のときだけ外出)」ひきこもり状態にある人が全国で推計146万人だった。15~39歳の主な理由(複数回答)は退職21.5%、新型コロナの流行18.1%。男女比は6:4。
posted at 22:19:27
「トランプ前大統領起訴 支持者ら抗議…不倫告白の女性「殺害予告受けている」」 前大統領を起訴するのにポルノ女優への口止め料というには、さすがに筋が悪いのでは。とばっちりを受けた女優はお気の毒。https://news.yahoo.co.jp/articles/eea3af028bf7995073179fbaf566ed8d1015b83c…
posted at 22:09:45
4/1朝日「少子化対策勝負の3年」自民・公明の両党は財源を考慮せずに大量の政策を羅列した提言を政府に提出。ある幹部官僚は「史上最大のおねだり合戦だ」と苦笑した。いつになったら政策効果の検証を学ぶのか。勘弁してよ。
posted at 22:06:23
3/31日経「米イスラエル首脳「司法改革」で応酬」バイデンがイスラエルの司法改革に「撤回を望んでいる」と明言したことに対し、ネタニヤフは深夜のTweetで「(イスラエルは)外国の圧力ではなく、国民の意思に基づいて決断する主権国家だ」と反発。ただし、国内では反対の大規模デモが起きている。
posted at 17:50:47
3/31朝日「サッカーU20W杯インドネシア開催中止」FIFAは5月のインドネシアU20大会の開催権を剥奪。パレスチナ問題に対して、国内では「イスラエル拒否」の声が高まっていた。今後、イスラエルが出場する国際大会をイスラーム圏で開催するのは難しくなるのでは。
posted at 17:47:33
3/31朝日「スタバ前CEO、「労組つぶし」批判に反論」スターバックスの実質的な創業者ハワード・シュルツが米議会で「反組合活動」を否定。従業員が労組に加入する自由を尊重するとしながらも、「私や会社にも『好み』を持つ権利がある」と主張した。
posted at 17:42:52
3/31朝日「マスク氏ら1000人超「AI開発 半年停止を」最新AIの功罪をめぐる議論が過熱。署名しなかったメタのAIサイエンティストは、「開発の停止は、秘密の開発とイコールだ」とTweet。そうですよねえ。
posted at 17:39:47
個々の企業がアルゴリズムで最適な価格をつけようとした場合、市場全体では競争的な価格が設定されていくように思えるが、いくつかの状況では、AIが自然にお互いに協調して談合し、独占的なレベルまで価格を吊り上げてしまうことがわかった。興味深いです。
posted at 17:37:33
3/31日経「経済教室」ミクロ経済学(マーケットデザイン)の野田俊也氏。「(AI)技術生かす制度設計重要に」AIは個々人がよりよい意思決定を行なうことを助けるが、個人の最適行動が必ずしも社会全体の最適な結果にならない例としてAIによる値付けの例を挙げている。
posted at 17:37:32
「アメリカの知られざる下級国民「ワーキャンパー」」 キャンピングトレーラーとともにアメリカじゅうをドライブし、キャンプ場で暮らしながら季節労働者として働く「白人ノマド」たちの話ですhttps://www.tachibana-akira.com/2023/03/14338
posted at 17:05:00
「選択が少ないほど人生はゆたかになる。選択を避けるもっともシンプルな戦略はお金持ちになること」 『シンプルで合理的な人生設計』試し読みVol8。身も蓋もないと怒られそうですが、これがもっとも確実な成功法則です。https://diamond.jp/articles/-/319833…
posted at 17:00:01
あと、リベラル化した社会の中で、男の子が「無理ゲー」化した恋愛を攻略するマニュアルとしては、これを超えるものはないと思います。『モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた』https://amzn.to/3G5tw2k
posted at 12:40:59
これから婚活を始めようとする男性は、高橋勅徳さんの『婚活戦略』を読んでおくことをお薦めします。役に立つか、絶望するかはわかりませんが。あと、この対談に出てくる高齢者婚活も実態も実話です。https://amzn.to/3KlI7Jg
posted at 12:35:35
「ベストセラー作家・橘玲「年収1千万円、大学准教授でも結婚できない」出会いに不自由しないSNS時代の「不都合な真実」」「ホス狂い」についての対談Vol3。恋愛の自由市場によって、逆に恋愛が難しくなった。それでもこの「無理ゲー」をなんとか攻略するしかありません。https://www.news-postseven.com/archives/20230331_1854660.html?DETAIL…
posted at 12:31:24
人間の進化した向社会性は、他者にアイデンティティを融合させるという驚くべき能力を発達させた。これが「推し」で、女は個人に、男は集団にアイデンティティ融合しやすい、という話をしています。これで「推し活」の社会現象は説明できるのでは。
posted at 12:23:31
「ベストセラー作家・橘玲「末路はテロリストも」スポーツ、アイドルやホストクラブの「過度な推し活」が危険すぎる」「ホス狂い」についての対談Vol2。男は「セクストピア(性の楽園)」、女は「ロマントピア(愛の楽園)」の住人。わかり合えないのは当然ですね。https://www.news-postseven.com/archives/20230331_1854656.html?DETAIL…
posted at 12:19:40
「合理的に生きると成功する 人生の土台を設計する方法」 三省堂書店有楽町店さんに『シンプルで合理的な人生設計』を紹介していただきました。「このところ息の長い売れ筋が強いランキングになっていて、店頭でよく動いた、生きのいい新刊はこの本ぐらい」。うれしいです。https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM298SM0Z20C23A3000000/?n_tw=1680199503…
posted at 12:06:52
「中途半端にダメな男がいちばんモテる」「賢い女がバカな男に尽くすことが日本をダメにしている」は最近よく思います。エビデンスはありません。
posted at 12:02:38
「ベストセラー作家・橘玲【ホストクラブを巡る緊急対談】「賢い女性がバカな男に尽くす世の中が日本をダメにする」」宇都宮直子さんと「ホス狂い」について対談させていただきました。楽しかったです。かなり「暴論」を話してます。https://www.news-postseven.com/archives/20230331_1854654.html?DETAIL…
posted at 12:01:19
「朝日新聞、講談社「ガーシー」本に厳重抗議 著者は元社員...「取材情報の無断利用」など問題視」これまで新聞社は、記者が他の出版社でノンフィクションを出すことを積極的に奨励してきたと思うのだが、退社の過程でよほどもめたのだろうか。https://news.yahoo.co.jp/articles/94b16d9deda0faf0df897f05c9704e7aa7dc177f…
posted at 21:42:00
3/30日経「米で脱税ほう助継続 クレディ・スイス巡り報告書」米上院の財政委員会が、クレディ・スイスグループが2014年の和解後も、米国の富裕層に脱税幇助の助言をしていたとする調査報告書を公表。巨額の罰金を科される可能性があるようです。
posted at 21:37:46
3/30日経「高度なAI開発停止せよ」AI開発競争が「制御不能なレースに陥っている」として、「リスクが管理可能であると確信できた場合にのみ開発されるべきだ」との書簡に、イーロン・マスク、ヨシュア・ベンジオ(AI開発の第一人者)、スティーブ・ウォズニアック(アップル共同創業者)らが署名。
posted at 21:33:53
「(AIの生成データに含まれる)情報の真贋判定が必要になるが、判定技術の開発は悪意を持つ人間とのいたちごっこであり、また真贋の判定自体が時代や文化に依存するため、結局は人間の判断に委ねられる」とのこと。
posted at 21:31:01
3/30日経「経済教室」杉山将東大教授「(AI開発)原理解明さらなる研究必要」「一見して人間社会を脅かすかに見えるAI技術だが、その原理はまだ未解明な点が多く、人間が使えるように処理する工程が欠かせないのが実情だ」
posted at 21:31:01
「業種別では、会計士、数学者、通訳、記者などの職種がAIの影響を受けやすい一方、調理師や皿洗いのなどの業種は受けにくいとの見方を示した」。これは「悲報」なのか「朗報」なのか。
posted at 21:24:36
3/30朝日「チャットGPT「高賃金の仕事に影響」」対話型AIを開発したオープンAIが、「高学歴で、高い賃金を得ているホワイトカラーの仕事ほど最新の人工知能技術の影響を受けやすい」との論文を公表。「米国の労働者の19%が、業務の半分以上をより短い時間でこなせるようになる」とも指摘。
posted at 21:24:35
仮面ライダーのテレビ放映開始が1971年4月で、中学に入学した年なので、ゴジラやウルトラマンとちがってあまり思い入れがないというのもあるかも。
posted at 21:16:34
近所の映画館で『シン・仮面ライダー』。エヴァンゲリオン世界の仮面ライダーという感じ。展開が早くてついていけないところがあった。ハリウッド映画もそうだが、すべてが家族の物語に収斂していくのは、なにか理由があるのか。https://www.youtube.com/watch?v=PUcK-59_ykI…
posted at 21:14:10
昨日の日経新聞の広告。名前が大きくてびっくりしました。https://amzn.to/3JVuQFU https://pic.twitter.com/oQPD5t2ipc
posted at 17:10:00
「『残酷すぎる人間法則』監訳者序文」好評発売中のエリック・バーカーの本に寄せた序文をブログにアップしました。今回も面白いです。 https://www.tachibana-akira.com/2023/03/14552
posted at 17:05:00
「解決できない問題を解決しようとして悩むのは、人生の無駄だ」『シンプルで合理的な人生設計』試し読みVol7。重力を「問題」にするのがバカらしいのは
、原理的に変えられないからです。でも、「重力問題」に悩んでいるひとはたくさんいますよね。https://diamond.jp/articles/-/319832…
posted at 17:00:00
「わたしたちの人生は、ありとあらゆるトレードオフから構成されている」 『シンプルで合理的な人生設計』試し読みVol6。ジェフ・ベゾスもきびしい時間資源制約や社会制約と格闘しています。https://diamond.jp/articles/-/319827…
posted at 17:00:02
「役所に居座るお「殿」さま」納税者に税務署長を「殿」と呼ばせることも、「目上」や「目下」に異常にこだわる「敬語警察」も、もうやめようという話です。https://www.tachibana-akira.com/2023/03/14538
posted at 10:05:00
日本1×コロンビア2。実力的には五分だと思うけど、スーパーゴールで勝負が決まる試合だった。コロンビア強かった。
posted at 21:22:39
欧州は産業別の労働組合なので大規模なストライキを打てますが、日本の労組は会社単位なのでゼネストは難しい。それがよいことかどうかはわかりませんが。
posted at 17:50:30
3/28日経「独全土、鉄道・空港マヒ」物価上昇に見合う大幅な賃上げを求める「メガストライキ」が広がる。サービス産業労働組合は10.5%(少なくとも月約7万円)の賃上げを要求。鉄道・運輸労働組合は段階的な5%賃上げの申し出を拒否した模様。
posted at 17:48:41
「「終わりよければ、すべてよし」。最後にハッピーエンドであることが幸福感には重要」 『『シンプルで合理的な人生設計』試し読みVol5。よい人生はRPGと同じく、振り返ったときに、波乱万丈の末にハッピエンドになるストーリーだという話です。https://diamond.jp/articles/-/319546…
posted at 17:00:00
NY Timesの記事によると、犯人の性自認は近年は「男」だったそうです。「男」→「女」→「男」と変わっていったら、人生はつらそうですね。犯行を擁護するわけではありませんが。https://www.nytimes.com/live/2023/03/27/us/nashville-shooting-covenant-school…
posted at 15:25:09
「米小学校で銃撃 児童ら6人死亡 容疑者はトランスジェンダー 警察官が射殺」女性による銃乱射事件は珍しいと思ったら、犯人はトランス女性だったんですね。 https://www.sankei.com/article/20230328-6FIUBQHA5ZNYXI5SVOKQXCF4HU/…
posted at 15:18:58