情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@aishokyo
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

Stats Twitter歴
2,842日(2015/08/21より)
ツイート数
15,294(5.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年01月31日(火)6 tweetssource

1月31日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

ノーマン・メイラー 『ぼく自身のための広告』。三島由紀夫は「なかにはずいぶんおもしろい部分もあるし、小説家としてすばらしい才能もあると思うが、こんなに自分のことばかり話す男はおれはきらいだと思うのだよ。」と論評しました。
amzn.to/2hE45aU

posted at 20:30:24

1月31日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

1923年の今日はアメリカの小説家、ノーマン・メイラーが生まれた日です。戦争の実体験に基づく裸者と死者を15ヶ月で書き上げ世界的名声を得ます。死刑執行人の歌は村上春樹訳で有名な心臓を貫かれてのゲイリー・ギルモアに取材した作品です。 pic.twitter.com/rCvabhGBm7

posted at 08:10:11

2023年01月30日(月)5 tweetssource

1月30日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

長谷川町子『長谷川町子の漫畫大會: 町子・戦中の仕事』。2015年の夏に小学館の地下資料室で戦中の自社出版物を調査した際に見つかった町子19歳から23歳まで原稿をムック化した本です。
amzn.to/2ir2Aks

posted at 20:30:22

1月30日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

1920年の今日は日本の漫画家、長谷川町子が生まれた日です。アニメ化された「サザエさん」は1969年から放送され、最も長く放送されているアニメ番組としてギネスブックに掲載されました。 pic.twitter.com/kpIGtJ4iFL

posted at 08:10:10

2023年01月29日(日)4 tweetssource

1月29日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

マルチェロ・マストロヤンニ 主演『黒い瞳』。チェーホフの「子犬を連れた奥さん」をベースにいくつかのチェーホフ作品を組み合わせて作られた映画です。とても好きな映画です。
amzn.to/2iqN7ke

posted at 20:30:16

1月29日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

村上春樹は1Q84の中で「物語の中に拳銃が出てくれば、それは必ず発射されなければならない」というチェーホフの言葉を引用しています。実際、ワーニャ伯父さんやかもめで発砲されますが、桜の園では銃が出てきても発砲されていないようですよ。 pic.twitter.com/SkKl593aoU

posted at 11:50:10

1月29日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

1860年の今日はロシアの作家、アントン・チェーホフが生まれた日です。犬を連れた奥さんなどの短編、三人姉妹、桜の園などの戯曲以外に当時の流刑地を取材したサハリン島という作品もあります。実は結構お酒飲みだったとか。 pic.twitter.com/MZntg4CLg3

posted at 08:10:10

2023年01月28日(土)5 tweetssource

1月28日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

映画「日本沈没」のアメリカ公開時のポスターです。タイトルは「Tidal Wave」となっています。ロジャー・コーマンが権利を買い、ローン・グリーンがアメリカ大使を演じるシーンを追加し、大幅な編集が加えられました。映画はヒット。 pic.twitter.com/ZDvCYAawu7

posted at 11:50:10

2023年01月27日(金)9 tweetssource

1月27日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

金子國義『不思議の国のアリス 特装本 豪華フルカラーイラストカード12枚付 』。オリジナル染め総山羊革装にリトグラフ12点がセットになっています。リンクからリトグラフを見ることができます。値段を見てそっと閉じましょう。。
amzn.to/2iqUg3Y

posted at 20:30:24

1月27日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

ルイス・キャロルが使用したのと同型のオットウィルの湿板カメラ。撮影時にすぐに薬品処理が必要でした。このカメラはレンズとホルダーをはずすと折りたためるようになっていて屋外に持ち出せました。 pic.twitter.com/qfnM2Rs8ll

posted at 11:50:10

2023年01月26日(木)5 tweetssource

1月26日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

藤本義一『鬼の詩/生きいそぎの記』。映画監督川島雄三のモデル小説「生きいそぎの記」、「贋芸人抄」「下座地獄」、講演「師匠・川島雄三を語る」などが収録されています。映画ファンにも。
amzn.to/2iqYlFd

posted at 20:30:24

2023年01月25日(水)6 tweetssource

1月25日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

池波正太郎『男の作法』。池波が衣服、食べ物、振る舞いなどについて語った本です。人に教えるような立場ではないから自分のやり方を話すだけとありましたが、影響されますよね。
amzn.to/2hDWAQZ

posted at 20:30:21

2023年01月24日(火)5 tweetssource

2023年01月23日(月)5 tweetssource

1月23日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

スタンダール『赤と黒』。貧しい青年ジュリヤン・ソレルがナポレオン失脚後のフランスで美貌と才知でのし上がろうとします。この面白い小説が読みやすい新訳で読めること素晴らしいと思います。
amzn.to/2ir0QHW

posted at 20:30:24

1月23日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

1817年に初めてフィレンツェへ旅行したスタンダールはサンタ・クローチェ聖堂の内部のフレスコ画を見上げていた時に突然眩暈と動揺に襲われました。同様の症状を呈した外国人観光客は数多く、スタンダール・シンドロームと名付けられました。 pic.twitter.com/jYSiaoG6VC

posted at 11:50:11

1月23日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

1783年の今日はフランスの小説家、スタンダールが生まれた日です。赤と黒やパルムの僧院が有名です。ペンネームのスタンダールはドイツの小都市シュテンダルに由来すると言われています。 pic.twitter.com/5Sb4X5FX2A

posted at 08:10:11

このページの先頭へ

×