情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@aishokyo
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

Stats Twitter歴
2,842日(2015/08/21より)
ツイート数
15,294(5.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年10月31日(月)5 tweetssource

2022年10月30日(日)9 tweetssource

10月30日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

アゴタ・クリストフの「悪童日記」。戦時下に生きる双子が書いた日記という体裁の小説です。作者がフランス語のネイティブでないことや子供が書いたという設定が物語に面白い効果を加えています。映像化できないと思っていたら映画になりました。
amzn.to/2dQbG3K pic.twitter.com/smuKGg5zir

posted at 20:30:21

10月30日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

人が遊びながら書いたものを、別の人は緊張して情熱をこめて読む。
人が緊張して情熱をこめて書いたものを、別の人は遊びながら読む。
――ポール・ヴァレリー

posted at 11:20:10

10月30日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

書物を読みたいと思う熱心な人と読む本が欲しいと思う退屈した人との間には大変な差異がある。
――ポール・ヴァレリー

posted at 11:10:11

2022年10月29日(土)5 tweetssource

10月29日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

そこにルールはない。書きたいと思ったら物語を書いていい。誰かに気兼ねすることも不安になる必要もないし始まりも中間も終わりもない。当然やりとげるには自分が天才だと見なされなければならない。一番難しいのは、みんなに自分が天才だと納得させることだ。 フレドリック・ブラウン #本の名言 pic.twitter.com/vCmxhKfYA4

posted at 18:50:09

10月29日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

フレドリック・ブラウンは書くことが嫌いでタイプライターの前に座ってもあらゆることをして仕事を始めるのを遅らせたそうです。机を掃除したりフルートを吹いたり本をちょっと読んだり、思い出したように用事に出かけたり。一日の執筆量は3枚程度だったそうです。 #あの人の書斎 pic.twitter.com/j6zgDP1Y4R

posted at 11:50:10

2022年10月28日(金)6 tweetssource

2022年10月27日(木)4 tweetssource

2022年10月26日(水)5 tweetssource

10月26日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

1913年の今日は日本の小説家、織田作之助が生まれた日です。通称「オダサク」。大阪「自由軒」の「元祖混ぜカレー」が好物でした。自由軒本店には「トラは死んで皮をのこす。織田作死んでカレーライスをのこす」と書かれています。 pic.twitter.com/hIUEaq3gOt

posted at 08:10:11

2022年10月25日(火)3 tweetssource

2022年10月24日(月)5 tweetssource

2022年10月23日(日)5 tweetssource

2022年10月22日(土)4 tweetssource

10月22日

@aishokyo

愛書家日誌@aishokyo

田中芳樹は李家豊(りのいえ ゆたか)名義で応募した「緑の草原に…」で第三回幻影城新人賞を受賞しデビューしました。写真は受賞作が掲載された探偵小説誌「幻影城」1978年38号です。 pic.twitter.com/fcFL6FE1fY

posted at 18:50:11

このページの先頭へ

×