「水木しげるの遠野物語」は柳田國男の遠野物語を水木しげるが漫画化した作品です。遠野物語の入門におすすめです。
http://amzn.to/1WOqzHn https://pic.twitter.com/arrr0mp6DC
posted at 20:30:20
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 2,842日(2015/08/21より) |
ツイート数 15,294(5.3件/日) |
表示するツイート :
「水木しげるの遠野物語」は柳田國男の遠野物語を水木しげるが漫画化した作品です。遠野物語の入門におすすめです。
http://amzn.to/1WOqzHn https://pic.twitter.com/arrr0mp6DC
posted at 20:30:20
本を読むということは、大抵の場合には冒険である。だから又冒険の魅力がある。 柳田國男 #本の名言 https://pic.twitter.com/s8527Lk1Vx
posted at 18:50:10
兵庫県にある「福崎町立柳田國男・松岡家記念館」には、原稿などが展示され、柳田國男が日本一小さい家と表現し、民俗学への志の源となったといわれる生家が移築・保存されています。 #文学館
http://ow.ly/aPB5301ZZEL https://pic.twitter.com/8i3e9p5TW1
posted at 11:50:11
1875年の今日は日本の民俗学者、柳田國男(やなぎたくにお)が生まれた日です。遠野物語、蝸牛考、桃太郎の誕生などで知られます。柳田の「た」はにごりません。 https://pic.twitter.com/TzDuzdcJn2
posted at 08:10:10
「立原道造詩集 僕はひとりで夜がひろがる」は立原道造の生前未発表作品を含む56篇の詩と、魚喃キリコ描き下ろしイメージ画36点を収録したオリジナル編集です。
http://amzn.to/1WOqcMQ https://pic.twitter.com/PfFxmAjRVs
posted at 20:30:18
立原道造は東京帝国大学工学部を卒業後、石本建築事務所に入社し建築家として働きます。生前に実現しなかった五坪ほどの週末住宅ヒアシンスハウスがさいたま市別所沼公園に再現されています。
http://ow.ly/8t2e301XDMF https://pic.twitter.com/djbTh8UpJO
posted at 18:50:10
Looking for anonymous questions
Recently answered questions
● 夏のだらっとした暑さの中で読む…
● 先日読んでいたエッセイのなかに…
● G・K・チェスタトンの著作に関…
● 夏といえばこの一冊愛書家日…
#Questionbox
https://peing.net/en/aishokyo?p=auto&utm_source=twitter&utm_medium=timeline&utm_campaign=auto_recruitment…
posted at 17:30:26
文京区にかつて存在した立原道造記念館です。2010年9月27日に惜しまれながら休館しました。 #文学館
http://ow.ly/xaWN301Ve8E https://pic.twitter.com/G41jWvYGaa
posted at 11:50:11
1914年の今日は日本の詩人、立原道造が生まれた日です。東京帝国大学工学部建築学科を卒業後、石本建築事務所で働きつつ、ゆふすげびとの歌、萱草に寄す、曉と夕の詩を出版しました。第一回中原中也賞を受賞し、結核のため24歳で夭折しました。 https://pic.twitter.com/4DxtqcQnxs
posted at 08:10:10
山際淳司の「スローカーブを、もう一球」。江夏の21球を始めとする綿密な取材と冷静な分析にもとづいたスポーツノンフィクションの傑作が収められています。
http://amzn.to/1WOoXNZ https://pic.twitter.com/CqoHSVfiBp
posted at 20:30:24
山際淳司は46歳で他界しましたが、中上健次、ジョージ・オーウェル、アルベール・カミュ、シャルル・ボードレールなど多くの作家が46歳で亡くなっています。ミュージシャンは27歳で亡くなる人が多く27クラブと呼ばれています。 https://pic.twitter.com/UxEm1a6dIA
posted at 18:50:10
Sports Graphic Number創刊号とそれに掲載された山際淳司の「江夏の21球」です。リンクは「名作ノンフィクション「江夏の21球」はこうして生まれた」です。
http://ow.ly/ex43301Pfc6 https://pic.twitter.com/bUblCUHA6s
posted at 11:50:10
1948年の今日は日本のノンフィクション作家・小説家、山際淳司が生まれた日で「Number」創刊号に掲載された「江夏の21球」でスポーツ・ノンフィクション作家としての地位を確立、「スローカーブを、もう一球」などの著書があります。 https://pic.twitter.com/lxWxnlnRBb
posted at 08:10:15
1881年から1897年までのビアトリクス・ポターの日記は、他の人に読まれないようにと暗号で書かれていました(画像)。その中でエスターという女の子と文通していますが、想像上の人物だったことがわかっています。 https://pic.twitter.com/DpCIPnTINE
posted at 21:10:15
「塗り絵で楽しむピーターラビットの世界」。数年前から静かなブームの大人の塗り絵ですが、ピーターラビットのものもありました。
http://amzn.to/1U8vpch https://pic.twitter.com/CIpSNuGFFJ
posted at 20:30:25
Looking for anonymous questions
Recently answered questions
● 夏のだらっとした暑さの中で読む…
● 先日読んでいたエッセイのなかに…
● G・K・チェスタトンの著作に関…
● 夏といえばこの一冊愛書家日…
#Questionbox
https://peing.net/en/aishokyo?p=auto&utm_source=twitter&utm_medium=timeline&utm_campaign=auto_recruitment…
posted at 19:55:43
埼玉県こども動物自然公園内にある大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館は彼女の愛した英国湖水地方にあるヒルトップ農場を模して作られています。
http://ow.ly/Oik5301OZ2Y https://pic.twitter.com/OEFAZlkZFi
posted at 18:50:13
物語の最初の一語を書く時にはなんとも言えない気持ちよさがある。それがどこへ連れて行ってくれるのか書き手はまったく知ることができない。 ビアトリクス・ポター #本の名言 https://pic.twitter.com/AZGc31OXcZ
posted at 11:50:16
1866年の今日はイギリスの絵本作家、ビアトリクス・ポターが生まれた日です。ピーターラビットの生みの親として知られます。創作活動の期間は十数年と長くはありませんが、ピーターラビットの絵本は児童文学の古典として世界中で読まれています。 https://pic.twitter.com/BvYfKnlevq
posted at 08:10:10
ジャック・ヒギンズの「鷲は舞い降りた」は冒険小説の傑作です。チャーチル暗殺のためにイギリスの田舎町に舞い降りたドイツの精鋭たち。一気に読めてしまう作品です。
http://amzn.to/1szNFoC https://pic.twitter.com/02hmjWxYfo
posted at 20:30:27
1969年、人類初の月面着陸を成し遂げたアポロ11号の着陸船はイーグルと名付けられました。着陸時にアームストロングは「ヒューストン、こちら静かの海基地。鷲は舞い降りた 」の名言を残します。ヒギンズの鷲は舞い降りたは1975年です。 https://pic.twitter.com/NJOjogFsdH
posted at 18:50:11
私は人がこのキャラクターは主人公か悪役かを質問する時が好きだ。そういう人々は書かれたものに本当に興味を持っている。 ジャック・ヒギンズ #本の名言 https://pic.twitter.com/zhFNCFAgzI
posted at 11:50:11
1929年の今日はイギリスの小説家、ジャック・ヒギンズが生まれた日です。第二次世界大戦や紛争を舞台とした冒険小説で知られます。複数のペンネームを使っていましたが、鷲は舞い降りたのヒット以降ジャック・ヒギンズ名義が多く用いられました。 https://pic.twitter.com/45AXYAgWiZ
posted at 08:10:11
【再掲】言葉は適切に使えば、X線のようになる。言葉は何でも突き抜けてしまう。あなたが何かを読めば、あなたは奥まで照らされているのだ。 オルダス・ハクスリー #本の名言 https://pic.twitter.com/Y4kmLduJAq
posted at 21:10:11
Looking for anonymous questions
Recently answered questions
● 夏のだらっとした暑さの中で読む…
● 先日読んでいたエッセイのなかに…
● G・K・チェスタトンの著作に関…
● 夏といえばこの一冊愛書家日…
#Questionbox
https://peing.net/en/aishokyo?p=auto&utm_source=twitter&utm_medium=timeline&utm_campaign=auto_recruitment…
posted at 21:00:28
オルダス・ハクスリーの「知覚の扉」はロックバンドのThe Doorsの名前の元にもなっている本です。ハクスリーがメスカリン体験を冷静に記録しています。
http://amzn.to/1szNGZw https://pic.twitter.com/xSs9rEQW30
posted at 20:30:20
【再掲】今日の #作家と猫 はオルダス・ハクスリーです。この猫名前はわかりませんでしたが、彼は「作家になりたければ猫を飼え」という言葉を残しています。 https://pic.twitter.com/bp064wU74v
posted at 18:50:14
【再掲】「猫語の教科書」を書いたポール・ギャリコと猫です。フードの便利な使い方を知りました。 #作家と猫 https://pic.twitter.com/Tei9qDZJYS
posted at 11:50:13
1897年の今日はアメリカの小説家、ポール・ギャリコが生まれた日です。スポーツ記者から小説家に転身し、映画化されたポセイドン・アドベンチャー他、猫語の教科書、スノーグースなどの作品を発表しました。 https://pic.twitter.com/JJb1vJkaMa
posted at 08:20:10
1894年の今日はイギリスの作家、オルダス・ハクスリーが生まれた日です。メスカリンの体験実験を描いた「知覚の扉」やディストピア小説「すばらしい新世界」などの作品があります。 https://pic.twitter.com/GwewBWZbPj
posted at 08:10:09
エリック・ホッファーのアフォリズム集「魂の錬金術」です。短いけれど考えさせられる言葉がたくさん入っています。「幸福を探しもとめることは、不幸の主要な原因のひとつである」
http://amzn.to/1U8v4pV https://pic.twitter.com/QN6Lq1ZOdl
posted at 20:30:23
200語で言い表せない考えはない。ただし作家は言いたいことを正確に知っている必要がある。もし言いたいことがなかったり下手に言おうとしている場合は辞書のどの言葉も十分ではない。 エリック・ホッファー #本の名言 https://pic.twitter.com/3RpBlSVwlf
posted at 18:50:09
エリック・ホッファーは7歳で母と死別し同年視力を失い、15歳で奇跡的に回復します。18歳で父が300ドルを残して他界し放浪者となります。39歳でサンフランシスコの港湾労働者として定住し、49歳で最初の本を出しました。 https://pic.twitter.com/19PbTuuxlL
posted at 11:50:10
1902年の今日はアメリカの社会哲学者、エリック・ホッファーが生まれた日です。正規の学校教育を受けず様々な職を転々とし、サンフランシスコで沖仲仕をしていたことから沖仲仕の哲学者と呼ばれます。 https://pic.twitter.com/hiK4zh3mD9
posted at 08:10:10
Looking for anonymous questions
Recently answered questions
● 夏のだらっとした暑さの中で読む…
● 先日読んでいたエッセイのなかに…
● G・K・チェスタトンの著作に関…
● 夏といえばこの一冊愛書家日…
#Questionbox
https://peing.net/en/aishokyo?p=auto&utm_source=twitter&utm_medium=timeline&utm_campaign=auto_recruitment…
posted at 20:30:27
谷崎潤一郎の「陰影礼賛」。ここにある随筆たちのような世情に関係なく美や情緒を語る文章はネットでは見ることが少なく、やはり本を読むのはいいことだと思いました。
http://amzn.to/1U8uqZm https://pic.twitter.com/6B0R2lVHA3
posted at 20:30:16
【再掲】谷崎潤一郎と愛猫「タイ」です。谷崎は生涯に数多くの猫を飼いましたが、そのほとんどは雌猫だったようです。「猫と庄造と二人のおんな」という猫文学の傑作も書いています。 #作家と猫 https://pic.twitter.com/TQVnDbxdB9
posted at 19:30:15
私は、文章に実用的と芸術的との区別はないと思います。 谷崎潤一郎 #本の名言 https://pic.twitter.com/lLFHfeDFjG
posted at 18:50:09
兵庫県芦屋市にある「谷崎潤一郎記念館」です。谷崎の好んだ数奇屋風の邸宅を模し、遺族から寄贈された谷崎愛用の机、硯、筆、美術品などを展示しています。 #文学館
http://ow.ly/Rli0301uaPw https://pic.twitter.com/pnczPlcbu7
posted at 11:50:09
1878年の今日はアイルランドの小説家、ロード・ダンセイニが生まれた日です。12歳で男爵号を継ぎ、第二次ボーア戦争に従軍しました。「ペガーナの神々」と続編「時と神々」で特異な地位を築き、日本では稲垣足穂らに影響をあたえました。 https://pic.twitter.com/6bhw2isb1i
posted at 08:20:09
1886年の今日は日本の小説家、谷崎潤一郎が生まれた日です。痴人の愛、細雪、春琴抄など通俗性と芸術性を高いレベルで融合した作品群で「大谷崎」と呼ばれます。 https://pic.twitter.com/XnpNvcXl7O
posted at 08:10:09
ロバート・アルトマン監督、エリオット・グールド主演の「ロング・グッドバイ」です。チャンドラーの原作にはないシーンもあり賛否別れる作品ですが、私は好きです。
http://amzn.to/1U8u70P https://pic.twitter.com/oaNsQSq3SU
posted at 20:30:19
毎朝タイプライターの上に吐き出して、昼にはそれをきれいにするのさ。 レイモンド・チャンドラー #本の名言 https://pic.twitter.com/IMO27iP8N7
posted at 18:50:08
レイモンド・チャンドラーと猫です。 #作家と猫 https://pic.twitter.com/F1frRhNP84
posted at 11:50:08
1888年の今日はアメリカの小説家、レイモンド・チャンドラーが生まれた日です。44歳で大恐慌の影響で職を失い推理小説を書き始めました。私立探偵フィリップ・マーロウを主人公とするシリーズはハードボイルドの代名詞とされています。 https://pic.twitter.com/Hfo2agqvHi
posted at 08:10:10
Looking for anonymous questions
Recently answered questions
● 夏のだらっとした暑さの中で読む…
● 先日読んでいたエッセイのなかに…
● G・K・チェスタトンの著作に関…
● 夏といえばこの一冊愛書家日…
#Questionbox
https://peing.net/en/aishokyo?p=auto&utm_source=twitter&utm_medium=timeline&utm_campaign=auto_recruitment…
posted at 20:52:12
「COYOTE No.58 安西水丸 おもしろ美術1年生」は水丸が伝えたかった、絵を描くことのほんとうのおもしろさを追った特集です。
http://amzn.to/1szDMXO https://pic.twitter.com/DT9ARmXFFd
posted at 20:30:22
漫画ブックマーカーは漫画の効果音の形をしたしおりです。 #本の小物
http://ow.ly/Q5hq301sN9Z https://pic.twitter.com/HjAfdJ7ive
posted at 18:50:09
#名所江戸百景 より「千駄木團子坂花屋敷」です。右上に描かれているのは「紫泉亭」と呼ばれる茶亭で、1852年に千駄木の植木屋宇平次が開いた「千駄木花やしき」内にありました。多様な草花が植えられ大層賑わったそうです。 https://pic.twitter.com/sDtZCOgouz
posted at 11:50:09
1942年の今日は日本のイラストレーター・作家、安西水丸が生まれた日です。村上春樹作品のイラストや漫画作品、アマリリスなどの小説で知られます。本名の渡辺昇(ワタナベノボル)は村上春樹の作品にしばしば登場します。 https://pic.twitter.com/aGj9JaSM4q
posted at 08:10:09