南伸坊の「おじいさんになったね」。オレって、老人?をはじめ自分の老化に気づきおもしろがるエッセイです。
http://amzn.to/1TxImza https://pic.twitter.com/vNx6sj7H3J
posted at 20:30:16
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 2,842日(2015/08/21より) |
ツイート数 15,294(5.3件/日) |
表示するツイート :
南伸坊の「おじいさんになったね」。オレって、老人?をはじめ自分の老化に気づきおもしろがるエッセイです。
http://amzn.to/1TxImza https://pic.twitter.com/vNx6sj7H3J
posted at 20:30:16
#名所江戸百景 より「上野山した」です。上野寛永寺の門前にある紫蘇飯屋の伊勢屋を中心に、花見に出掛ける傘を差した御一行など、門前町の賑わいを描いています。 https://pic.twitter.com/S4vzjXrFCf
posted at 18:50:03
Looking for anonymous questions
Recently answered questions
● 夏のだらっとした暑さの中で読む…
● 先日読んでいたエッセイのなかに…
● G・K・チェスタトンの著作に関…
● 夏といえばこの一冊愛書家日…
#Questionbox
https://peing.net/en/aishokyo?p=auto&utm_source=twitter&utm_medium=timeline&utm_campaign=auto_recruitment…
posted at 16:30:23
今日、75歳のお誕生日の南伸坊によるドナルド・トランプの顔マネです。
http://buff.ly/1PjFS8R https://pic.twitter.com/vtUXya8mkC
posted at 11:50:02
1947年の今日は日本のイラストレーター・エッセイスト、南伸坊が生まれた日です。雑誌ガロの編集長を経てフリーランスとなり、軽みのあるエッセイに自らイラストをつける手法で人気となりました。顔マネ写真シリーズも有名です。 https://pic.twitter.com/LB8v9CF5A8
posted at 08:10:01
「星の王子さまとバオバブの木 スペシャルエディション」です。もう販売している所はないんでしょうか? #本の小物
http://buff.ly/1TXDTag https://pic.twitter.com/dc0siZqirT
posted at 21:30:17
1998年9月7日、地中海のマルセイユ沖にあるリュウ島近くの海域でサンテックスとコンスエロの名が刻まれたブレスレットがトロール船によって発見されました。近くから彼の機体の残骸も発見され撃墜されたことが確認されました。 https://pic.twitter.com/sXzSOuOUUi
posted at 21:10:05
星の王子さまとして知られるサン=テグジュペリの本の新訳「ちいさな王子」です。淡々とした語り口がより原著に近いです。
http://amzn.to/1TQO1h1 https://pic.twitter.com/jU7lteFCVY
posted at 20:30:20
僕ら人間について、大地が万巻の書より多くを教える。理由は、大地が人間に抵抗するがためだ。「人間の土地」 サン・テグジュペリ #本の名言
http://amzn.to/2tgEQ80 https://pic.twitter.com/0CkyMbcfsm
posted at 20:01:14
モルガン・ライブラリーが所有する星の王子様の原画。戦場に戻ることを決めたサンテックスはシルヴィア・ハミルトンの前に現れ「これが僕の持ってる全てだ」と紙袋に入った原稿を渡しました。
http://buff.ly/22xAcKL https://pic.twitter.com/QNoTUZpKK5
posted at 19:30:13
アメリカ滞在中のサンテックスの書斎です。 #あの人の書斎 https://pic.twitter.com/FrU0ZOcBci
posted at 18:50:04
星の王子さまミュージアムは神奈川県箱根町仙石原にある「星の王子さま」および作者のアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリをテーマとした博物館です。 #文学館
http://buff.ly/1XPnhTt https://pic.twitter.com/SWBbcQe5bO
posted at 15:40:03
サンテックスは30歳でエルサルバドル出身のコンスエロと結婚します。結婚後、彼は一躍有名になり、二人の関係は怪しくなっていきます。星の王子様のバラはコンスエロがモデルだと言われています。 https://pic.twitter.com/3YetWi5Sbw
posted at 11:50:02
1900年の今日はフランスの小説家、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリが生まれた日です。軍隊と民間で飛行士として働きながら小説を発表しました。夜間飛行、人間の土地はベストセラーとなりました。星の王子さまも長く読まれています。 https://pic.twitter.com/B26Qf5Ko0w
posted at 08:10:03
ルソーの「エミール」の漫画版です。教育論の古典のエッセンスをまとめてうまくコミカライズされています。全体の雰囲気を知るにはいいかも。
http://amzn.to/1TxHMRW https://pic.twitter.com/P4hk77JeYs
posted at 20:30:12
ジャン・ジャック・ルソーは作曲家で音楽理論家でもあったことはあまりしられていません。童謡「むすんでひらいて」の原曲はルソーが作曲しています。 https://pic.twitter.com/G6vmv0o2Ys
posted at 18:50:02
Looking for anonymous questions
Recently answered questions
● 夏のだらっとした暑さの中で読む…
● 先日読んでいたエッセイのなかに…
● G・K・チェスタトンの著作に関…
● 夏といえばこの一冊愛書家日…
#Questionbox
https://peing.net/en/aishokyo?p=auto&utm_source=twitter&utm_medium=timeline&utm_campaign=auto_recruitment…
posted at 18:00:28
ジャン・ジャック・ルソーは代々続く時計師の子供でした。この時計は曽祖父のジャン・ルソーが17世紀につくったものです。
http://buff.ly/1UaO5bt https://pic.twitter.com/fRrw1qY7gE
posted at 11:50:02
1712年の今日は啓蒙思想の時代にあった18世紀フランスで活躍した哲学者、ジャン=ジャック・ルソーが生まれた日です。教育の書「エミール」や社会契約説で知られます。 https://pic.twitter.com/VSQFMgVB3G
posted at 08:10:02
「小泉八雲集」は小泉八雲・ラフカディオ・ハーンの作品から怪談・エッセイ・評論などをバランスよく収めた本です。
http://amzn.to/1NFXBqp https://pic.twitter.com/DlmNqPEH5n
posted at 20:30:12
松江のお茶屋・中村茶舗のラフカディオ珈琲です。ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の著書「クレオール料理」にあるレシピを元に、ハーンが好んだコーヒーを今に再現してあります。
http://buff.ly/1XMjtST https://pic.twitter.com/yKiU5VkmE8
posted at 18:50:02
熊本市の小泉八雲旧居です。小泉八雲は1891年11月、熊本大学の前身である第五高等中学校の英語教師として島根の松江中学校から赴任し、3年間を熊本で暮らしました。
http://buff.ly/1PfUm9z https://pic.twitter.com/prFe0S3tUm
posted at 11:50:02
1850年の今日はギリシャ生まれの小説家、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が生まれた日です。1890年に来日し、松江・熊本・神戸・東京と移りながら英語教育に尽力し、日本文化を紹介する書物や「怪談」などの物語を著しました。 https://pic.twitter.com/KBzofwaX1D
posted at 08:10:02
自らも正規の学校教育を受けていないアウトサイダーであるコリン・ウィルソンがカミュ、ヘミングウェイ、ニーチェ、ゴッホなどのアウトサイダーを論じた25才のデビュー作です。
http://amzn.to/1TQC5vF https://pic.twitter.com/eYvnsStAkH
posted at 20:30:07
私は作家はアウトサイダーのままでいるべきだとずっと信じてきた。 コリン・ウィルソン #本の名言 https://pic.twitter.com/WU7gaUp8i0
posted at 18:50:02
Looking for anonymous questions
Recently answered questions
● 夏のだらっとした暑さの中で読む…
● 先日読んでいたエッセイのなかに…
● G・K・チェスタトンの著作に関…
● 夏といえばこの一冊愛書家日…
#Questionbox
https://peing.net/en/aishokyo?p=auto&utm_source=twitter&utm_medium=timeline&utm_campaign=auto_recruitment…
posted at 17:52:43
書斎のコリン・ウィルソンです。 #あの人の書斎 https://pic.twitter.com/VvZLA67oIo
posted at 11:50:02
1931年の今日はイギリスの作家、コリン・ウィルソンが生まれた日です。16歳で学校を去り、様々な職に付きながら空いた時間を執筆にあて「アウトサイダー」を24歳で発表します。殺人研究、オカルト研究、文芸評論など様々な著作があります。 https://pic.twitter.com/BmuQZogREf
posted at 08:10:02
すぐれた散文は窓ガラスのようなものだ。ジョージ・オーウェル
posted at 21:10:02
ジョージ・オーウェルの「1984」新訳版です。ビッグブラザーが支配する全体主義社会の未来を描いたディストピア小説の古典です。
http://amzn.to/1NFXifo https://pic.twitter.com/8c9EpeO5Qi
posted at 20:30:07
本を書くことは恐ろしく、まるである種の痛みを伴う病気と戦うようなものだ。理解することも抵抗することもできない悪魔に乗り移られていないかぎり、誰もそんなものは引き受けない。 ジョージ・オーウェル #本の名言 https://pic.twitter.com/VLCyQ7puqQ
posted at 18:50:02
1948年10月22日の出版者フレデリック・ウォーバーグに対する書簡で、オーウェルは題名を「ヨーロッパ最後の人間」にするか「1984年」にするかで悩んでいると書いており、商業的見地から1984年を勧められています。 https://pic.twitter.com/Ehlr4INl2L
posted at 11:50:02
最高の書物とは、読者にわかりきっていることを語ったものだ
――G・オーウェル「1984年」
posted at 11:10:02
1903年の今日はイギリスの小説家、ジョージ・オーウェルが生まれた日です。パリとロンドンで皿洗いや浮浪者をしながら放浪し「パリ・ロンドン放浪記」を著し、後に全体主義的なディストピアを描いた「1984」で知られます。 https://pic.twitter.com/X7956e6BCn
posted at 08:10:02
「筒井版 悪魔の辞典〈完全補注〉」はアンブローズ・ビアスの悪魔の辞典を筒井康隆が全訳したものです。やはりこの版が笑えます。
http://amzn.to/20eX147 https://pic.twitter.com/gYWDsqntu2
posted at 20:30:13
幸福:他人の悲惨を考える際に思い浮かぶ快い感情。 アンブローズ・ビアス #作家の名言 https://pic.twitter.com/DOVveCltbP
posted at 18:50:02
Looking for anonymous questions
Recently answered questions
● 夏のだらっとした暑さの中で読む…
● 先日読んでいたエッセイのなかに…
● G・K・チェスタトンの著作に関…
● 夏といえばこの一冊愛書家日…
#Questionbox
https://peing.net/en/aishokyo?p=auto&utm_source=twitter&utm_medium=timeline&utm_campaign=auto_recruitment…
posted at 17:22:41
1913年9月29日にアンブローズ・ビアスが友人のサイラス・オリン・ホウズに宛てた手紙です。その後、ビアスはメキシコに旅立ち何通かの手紙を出した後、消息を経ちました。
http://buff.ly/1RIIWFJ https://pic.twitter.com/FtlXiSKKA2
posted at 11:50:02
1842年の今日はアメリカの作家、アンブローズ・ビアスが生まれた日です。風刺辞書「悪魔の辞典」は芥川龍之介の「侏儒の言葉」に影響を与えたとされています。明日ここを去ればその先どこに向かうかはわからないという手紙を残し失踪しました。 https://pic.twitter.com/nqnRch5zbV
posted at 08:10:02
「かもめのジョナサン完成版」は発売当時、作者によって削除された第四章を40年たって加えた最新版です。
http://amzn.to/1XEuXIC https://pic.twitter.com/DMuNVMoiGM
posted at 20:30:12
プロの作家とは、書くことをやめなかったアマチュアのことだ。 リチャード・バック #本の名言 https://pic.twitter.com/wfBVKks45v
posted at 18:50:01
塙保己一資料館は渋谷区にあります。群書類従の版木の実物をみることができます。古今東西の様々な本がいつでも刷り出せるのはインターネット・アーカイブのようです。
http://buff.ly/1TOGqp4 https://pic.twitter.com/XPsWMhba7L
posted at 11:50:02
1936年の今日はアメリカの小説家、リチャード・バックが生まれた日です。1970年に出版された「かもめのジョナサン」は当初まったく評判になりませんでしたが、1972年に突如ベストセラーのトップに躍り出ました。 https://pic.twitter.com/23oe0m5QKB
posted at 08:20:03
1746年の今日は日本の国学者、塙保己一(はなわほきいち)が生まれた日です。盲目でありながら人が音読したものを暗記して学問を進め「群書類従(ぐんしょるいじゅう)」を残します。古書の散逸を防ぐため多数の書籍を版木に起こしたものです。 https://pic.twitter.com/hguPN49776
posted at 08:10:02
エーリヒ・マリア・レマルクとマレーネ・ディートリッヒ。西部戦線異状なしの後、ヒットがでなかったレマルクをディートリッヒが支えたそうです。 https://pic.twitter.com/pJfOkRn95U
posted at 21:10:03
謙虚さと誠実さが賞賛されるのは小説の中だけだ。現実の世界では、それらは食い物にされ、どここかに追いやられてしまう。 エーリヒ・マリア・レマルク #本の名言 https://pic.twitter.com/8JJKYyeMyM
posted at 19:30:10
Looking for anonymous questions
Recently answered questions
● 夏のだらっとした暑さの中で読む…
● 先日読んでいたエッセイのなかに…
● G・K・チェスタトンの著作に関…
● 夏といえばこの一冊愛書家日…
#Questionbox
https://peing.net/en/aishokyo?p=auto&utm_source=twitter&utm_medium=timeline&utm_campaign=auto_recruitment…
posted at 19:00:33
Karlsson Table Clockは本棚に置くと本となじんでしまう時計です。 #本の小物
http://buff.ly/1RHBDOx https://pic.twitter.com/RxChhio3RP
posted at 18:50:03
#名所江戸百景 より「上野清水堂不忍ノ池」です。上野の清水堂は京都の清水寺を模してつくられました。松は月の松として別の作品に登場します。リンクには松の復活についての記事があります。
http://buff.ly/1VrEIJH https://pic.twitter.com/Kq2QuHb8lS
posted at 11:50:02
1975年の今日は日本の小説家、平野啓一郎が生まれた日です。在学中に「日蝕」を執筆、23歳で芥川賞を受賞しました。2006年以降は提唱する分人主義に基づいた長編を執筆しています。 https://pic.twitter.com/qsBknsEK4a
posted at 08:20:02
1898年の今日はドイツの小説家、エーリヒ・マリア・レマルクが生まれた日です。1929年に「西部戦線異状なし」を発表し、各国語に翻訳されて大ベストセラーとなります。マレーネ・ディートリヒ、グレタ・ガルボらと浮名を流しました。 https://pic.twitter.com/bq2cqn9byn
posted at 08:10:02