セリーヌの「夜の果てへの旅」は主人公がひたすら話まくる自伝的小説。ブコウスキーはセリーヌを歴史上最高の作家と書いてますね。 http://buff.ly/1Tluec5 https://pic.twitter.com/lcxn5Wb20O
posted at 21:10:03
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 2,842日(2015/08/21より) |
ツイート数 15,294(5.3件/日) |
表示するツイート :
セリーヌの「夜の果てへの旅」は主人公がひたすら話まくる自伝的小説。ブコウスキーはセリーヌを歴史上最高の作家と書いてますね。 http://buff.ly/1Tluec5 https://pic.twitter.com/lcxn5Wb20O
posted at 21:10:03
Looking for anonymous questions
Recently answered questions
● 夏のだらっとした暑さの中で読む…
● 先日読んでいたエッセイのなかに…
● G・K・チェスタトンの著作に関…
● 夏といえばこの一冊愛書家日…
#Questionbox
https://peing.net/en/aishokyo?p=auto&utm_source=twitter&utm_medium=timeline&utm_campaign=auto_recruitment…
posted at 20:54:55
ダシール・ハメットの「血の収穫」です。ハードボイルド小説の古典として多くの作家に影響を与えました。黒澤明の用心棒も本作にインスパイアされています。 http://buff.ly/1NFRz9f https://pic.twitter.com/gNPguyTqEv
posted at 20:30:11
小説は車や映画、テレビと酒にはかなわない。腹が満たされて良いワインをたらふく飲んだ男が食事の後に彼女にキスをする。それでその男の一日は終わりだ。おしまい。 ルイ=フェルディナン・セリーヌ #本の名言 https://pic.twitter.com/2WPLJmijlG
posted at 19:30:10
マルタの鷹が掲載されたBLACK MASKの1929年9月号です。ダシール・ハメットは広告の仕事のかたわら、1922年から同誌に短編推理小説の執筆を開始、同誌の看板作家の一人となって、専業作家となりました。 https://pic.twitter.com/cr4rXa40Pt
posted at 18:50:02
ダシール・ハメットとピンカートン社のバッジです。 https://pic.twitter.com/7JCxGHuDx2
posted at 12:30:06
ダシール・ハメットも勤務していたアメリカの探偵会社ピンカートン社の広告です。目の下に”WE NEVER SLEEP(我々は決して寝ない)”と書いてありますね。 https://pic.twitter.com/6azKKCUeCn
posted at 11:50:02
1894年の今日はフランスの小説家、ルイ=フェルディナン・セリーヌが生まれた日です。代表作「夜の果てへの旅」について、「文学の本ではない、人生の本だ」「この作品は、自分の人類愛から生まれたものだ」と語っています。 https://pic.twitter.com/fHa8M81Y09
posted at 08:20:02
1894年の今日はアメリカの小説家、ダシール・ハメットが生まれた日です。血の収穫、マルタの鷹などでハードボイルドスタイルを確立した代表的な作家です。作品にはピンカートン探偵社で働いた経験を活かしました。 https://pic.twitter.com/KEe87x1RQ5
posted at 08:10:02