情報更新

last update 06/08 23:03

ツイート検索

 

@ailsato
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@ailsato

ありさと@ailsato

  • 200フォロー
  • 600フォロワー
  • 58リスト
Stats Twitter歴
5,160日(2009/04/24より)
ツイート数
88,157(17.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2018年11月30日(金)29 tweetssource

11月30日

@usagi_ya

うさぎ屋@妹尾ゆふ子@usagi_ya

吟鳥子先生のインタビュー面白イィ。

吟鳥子『きみを死なせないための物語』これはSNSが生んだ本格SF少女マンガだ! konomanga.jp/interview/1391
吟鳥子『きみを死なせないための物語』知られざる著者の過去大公開! 気になる今後の展開と、ラストの“驚く仕掛け”も明らかに!? konomanga.jp/interview/1394

Retweeted by ありさと

retweeted at 01:22:52

11月30日

@ailsato

ありさと@ailsato

cvが石川界人ってのはヤバいかもしれん。黒髪枠だし。これ以上ゲーム増やせないんですけどーーーー

posted at 09:55:34

11月30日

@www11bigorjpkkk

www11bigorjpkkk@www11bigorjpkkk

「SDカード、容量偽装横行か 「128GB」実は3GB」 www.asahi.com/articles/ASLCY これ説明難しいのはわかるけど実は3GBよりもっとマズい。FATをメチャクチャにして機器からは容量あるように見えるという。3GB以降は書き込みが成功してるように見えるけど実はデータが消えてる。

Retweeted by ありさと

retweeted at 09:57:30

11月30日

@Dr_yandel

ヤンデル@Dr_yandel

ヤンデル先生の『読んだらバズる ヨンデル選書』 | 三省堂書店池袋本店特設サイト ikebukuro.books-sanseido.co.jp/events/3864#RA
昨日の夜中に三省堂池袋の書店員さんががんばって棚つくってくれて、写真が送られてきました。ねえこれすごくない? オオゴトになってない? やばくない? pic.twitter.com/6IdCrwLXOS

Retweeted by ありさと

retweeted at 10:00:16

11月30日

@Toffyzakka

Toffy(トフィー)@Toffyzakka

自宅で簡単!おこさんの前髪を上手に楽しくカットできるキット『パパママ応援団前髪カット スターターキット』。おこさんはマスクをかぶって顔を守りつつ変身遊びならがら、パパママは上手に安心して前髪カットを楽しめます。
詳細はこちら→item.rakuten.co.jp/toffy/18092501/ pic.twitter.com/t5t1gF81Xj

Retweeted by ありさと

retweeted at 11:30:10

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

11月30日

@usagi_ya

うさぎ屋@妹尾ゆふ子@usagi_ya

サイトにLHA圧縮ファイルで上げてあるものを解凍してちょっと修正しました。できるだけ修正しないようにしたけど修正してしまった。
そういう習性なので……あっダジャレではないです。

globeの曲の題名からイメージした掌編です。
あいのよろこび | うさぎ屋 #pixiv www.pixiv.net/novel/show.php

Retweeted by ありさと

retweeted at 13:45:04

11月30日

@raurublock

ultraviolet@raurublock

強迫性障害(OCD)を4日間のプログラムで治療する「ベルゲンメソッド」の話。ノルウェーで2011年に開発され、治療の効果が何年も持続するとして、次第にノルウェー外でも認知されてきたそうな。強迫的ホーディングとかが近年話題にされているが、そういう方面に役立つか
www.scientificamerican.com/article/4-days

Retweeted by ありさと

retweeted at 16:16:08

11月30日

@ailsato

ありさと@ailsato

「強迫的ホーディング」って何? と思ってWikpediaを見たら生活に支障をきたすほど大量の品を収集してしまうことらしい。ビブリオマニアや多頭飼育崩壊が例にあがっていた。ビブリオマニア……。

posted at 16:18:56

11月30日

@ailsato

ありさと@ailsato

三方行成『トランスヒューマンガンマ線バースト童話集』読了。面白かった~。すごく好き。「竹取戦記」と「アリとキリギリス」が好きだな。竹がかわいい、かわいい。
選評にティプトリーの名前がでてきて、わかるわかると。

www.amazon.co.jp/dp/B07KJFXDFP/

posted at 16:32:29

11月30日

@ishiimark_sign

株式会社石井マーク@ishiimark_sign

この件は幾つか複数の視点においても興味深いですから、検討してみました。
アイコン化された剣の表現の由来や、その影響を手繰っても面白い筈です。
まず、
①この表現の元となった剣の様式が実在したか
②初出はいつ頃か
③アイコン的な表現とすれば、どの文化圏に浸透し、どのような影響を与えたか twitter.com/eject3/status/

Retweeted by ありさと

retweeted at 17:05:34

11月30日

@TM_JEJE

JENJON@TM_JEJE

ゾンビランドサガが放送前は「アイドル」「佐賀」要素は隠してゾンビパニック擬態のプロモーションしてた件、1話サプライズを狙ったのもあるけど、「最初からアイドルもので売るとその時点で見てくれなくなる層がいるから」とも公言されてて、これ普段の生息圏では意識できない事実だなと襟を正すなど

Retweeted by ありさと

retweeted at 17:09:20

11月30日

@nhk_seikatsu

NHK生活・防災@nhk_seikatsu

【被災地へ 金田一耕助たちの帰還】
よれよれの着物にぼさぼさ頭。ご存知、名探偵・金田一耕助がついに帰ってきました。その場所は、西日本豪雨で甚大な被害を受けた岡山県倉敷市真備町。いったいなぜ、名探偵“たち”は被災地にやってきたのでしょうか。
www3.nhk.or.jp/news/html/2018

Retweeted by ありさと

retweeted at 18:44:21

2018年11月29日(木)24 tweetssource

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

11月29日

@ayucafe

ayumu aizawa@ayucafe

ビートルズは、英国幻想児童文学の系譜にある。アリス、グリーンノウ、時の旅人、ナルニア。ブリティッシュロックというもの自体が神話の末裔なのだろう。ホワイトアルバムは、荒ぶる神話の濃厚な詰め合わせ。歴代の作者がそうだったように彼らも神話を受信し、そして、それを聞くものも受信する。 pic.twitter.com/9W0uHplatD

Retweeted by ありさと

retweeted at 10:29:23

11月29日

@takaratomytoys

タカラトミー@takaratomytoys

#企業中の人ダンボー がリニューアルした姿 #企業中の人ダンボーRT が…


11月30日ごろから
お店に並びます!!!!!


今回は1回300円で5種+シークレット2種になります!東急ハンズさんからそれはそれは多数のリクエストをいただいた結果、ほぼ第2弾的立ち位置で再販売します( ˘ω˘) pic.twitter.com/yU8FsF2VCu

Retweeted by ありさと

retweeted at 10:29:57

11月29日

@sigekun

くりたしげたか(eR)🌰ニコニコ代表の人@sigekun

ニコニコ(く)発表会から今日で1年になります。あの日から運営の社員一同、ユーザーのみなさんの声に真摯に向き合って改善を続けて参りました。まだ道半ばではありますが、ここまで続けられたのは、見限らずに付いてきて頂けたユーザーのみなさんのおかげです。改めて心からお礼を申し上げます。

Retweeted by ありさと

retweeted at 11:02:32

11月29日

@komorikentarou

小森健太朗@相撲ミステリの人@komorikentarou

マンガやアニメが子どもに悪影響を与えている説は、科学的に証明されていないし、統計データ等からみても現実の事態に反していますが、その説の信奉者が典拠らしいものとして持ち出せる数少ない拠り所が渡辺真由子論文でした。これが墜とされたのは物凄く大きなことで、影響軽微どころではないです。

Retweeted by ありさと

retweeted at 13:20:00

11月29日

@KDigibooks

講談社BOOK倶楽部@KDigibooks

最近よく聞く「LBGT」
「知らない」より「知ってる」ほうがきっといい。

「何人に1人がゲイなの?」
「なんで男なのに男を好きになるの?」
「職場のゲイとどう接すればいい?」

意外に聞けない、ソボクな疑問に答えます!

Retweeted by ありさと

retweeted at 17:08:21

11月29日

@nmisaki

三崎尚人@nmisaki

まあ、「クッパ姫はOKですか? とか聞いてこないで」でということですね。ほんとに著作権侵害の非親告罪化が限定的になっていて、今後も今までのエコシステムが変わらないことで、みんなが(含む権利者)が助かるという…。

Retweeted by ありさと

retweeted at 17:14:56

11月29日

@ailsato

ありさと@ailsato

「全巻一冊」って、作品単位で物理的な本の形をしている電子書籍という理想的なデバイスだと思うんだけど、完結した巻数の多い作品でないとコスパが悪いんだよね。少女漫画だったら作家の全集みたいな形ならできるかな。デバイスがもう少し安くなるといいんですけど。

posted at 18:23:51

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

11月29日

@Littlebamb

Littlebamb@Littlebamb

以前とある公共図書館で、考古学のコーナーに、旧石器捏造問題に関する注意喚起の貼り紙してるのを見たことがあるなぁ。問題の経緯を簡単に述べて「この捏造資料に基づいた記述が当館所蔵資料にも存在する可能性があります。以上のことを考慮してお読み下さい」。こういう対応もあるのか、と感心した。

Retweeted by ありさと

retweeted at 21:53:08

11月29日

@Littlebamb

Littlebamb@Littlebamb

捏造問題が発覚したのが2000年11月で、貼り紙の日付は2002年。ひととおり事態の評価が確定してから掲示した感じなのか、2年後クレームでも受けたのか、いずれにせよ図書館の姿勢として興味深い。自分がそれを目にしたのは2014年だったので、さすがにもう注意喚起要らないのでは?という気もしたけど。

Retweeted by ありさと

retweeted at 21:53:22

11月29日

@ailsato

ありさと@ailsato

FGOの第三章をもそもそと進めておりますが(いまのこころ、エウエウと孔明&マーリンのおかげでなんとかなってる)、のんびりやってると公式からネタバレかまされるんだよなー。

posted at 22:45:48

このページの先頭へ

×