24年組のギムナジウム(というか男子校寄宿舎)イメージは、何もないところから出てきたわけじゃなくて確か映画があるんだよね。『寄宿舎~悲しみの天使』……だったけ? ドイツじゃなくてフランスだけど。
posted at 00:58:38
Stats | Twitter歴 5,158日(2009/04/24より) |
ツイート数 88,115(17.0件/日) |
表示するツイート :
24年組のギムナジウム(というか男子校寄宿舎)イメージは、何もないところから出てきたわけじゃなくて確か映画があるんだよね。『寄宿舎~悲しみの天使』……だったけ? ドイツじゃなくてフランスだけど。
posted at 00:58:38
@cafebleunet あれは、いくつもの海外作品と日本の少女漫画家の想像力と才能が合わさって錬成された「どこにもない夢の空間」なんですから、ゴチャゴチャいうのは野暮ってもんですよね。
posted at 09:57:20
「山賊ダイアリー」とか「俺物語」とか、読みたいと思った時に電子版がなく、仕方なく紙の本を注文するとほどなく電子版が配信される現象に名前はないのか。
posted at 11:42:07
そーいや、これを買おうと思ってたんだった。ポイントあるかな。: 鬼灯の冷徹 壱 -ニコニコ静画(電子書籍) #bk36468 http://nico.ms/bk36468
posted at 11:44:12
もうねー、本の保管場所がないから、漫画は出来るだけ電子版で買いたいのよ。
posted at 11:47:25
小説も新書や文庫でじゃないなら、電子版でもいいかな。でも文字の本はiPadでは読み難いな。Kindleは読みやすいらしいが。個人的に一番読み易かった電子版はT-timeでPSP画面用に縦書き整形してjpg出力した青空文庫。画面がちいさくてあまり視点を動かさずに済んだかららしい。
posted at 11:55:25
ハードカバー本は重くて電車に持って乗れないから、積んじゃうんだよね。文庫本なら、カバンに入れとけば電車内で大抵読む。字読まないと禁断症状出るから。
posted at 11:58:51
ニコニコ静画で『鬼灯の冷徹』読み中。『坂本ですが?』を読んだ時にも思ったけど、これって「黒執事」のバリエーションだよね。クールで有能な主人公があり得ない有能さでトラブルを片付けていく話。ああ「黒執事」のルーツは「戦うセバスチャン」だから「セバスチャン物」とでもいったらいいか。
posted at 13:24:24
@yamsan 大きいフォントは気持ち悪いんですよね。そもそもiPadが大きすぎるのかも。iPadminiならなんとか…。
posted at 14:43:43
@yamsan Kindle Paperwhiteは悪くなさそうです。もうちょっと安ければ…。
posted at 17:25:56
@yamsan 文字は読みやすそうですね。重さはどうですか?
posted at 17:57:53
@yamsan 手元の本を測ってみたら、新書版の翼シリーズが一冊250gでした。213gなら外に持ち出すことも可能な重さですね。
posted at 18:16:28
あと一押しの何かがあったら、Kindle Paperwhite買ってしまうかも。なんかキャンペーンとかないかのー。
posted at 18:22:33
新エネループの件、いっそPanasonicの酷いロゴを隠す痛乾電池カバーが流行るようになればいいと思った。
posted at 19:40:59
Amazonで限定色のエネループをポチった。後悔はしていない。
'SANYO eneloop 限定単3形8本パック HR-3UTGB-8R':三洋電機 via @amazonJP http://www.amazon.co.jp/dp/B0090A9N54/
posted at 21:54:36
炊飯器ローストビーフ http://blogs.yahoo.co.jp/roadmap22/7804936.html… の仕込み終わり。ぶたやま式ローストビーフ http://togetter.com/li/270956 が美味しかったので、表面を焼き付けて炊飯器で30分保温したあと、玉ねぎたっぷりのタレに漬け込みました。明日食べる。
posted at 14:44:31
テニプリの作者のひとの名前の正しい読み方をついさっき知った。許斐剛(このみたけし)なのね……。「許斐剛←これよめないやつゆとり」スレの1と同じように読んでいたでござる。
posted at 15:17:25
池田理代子という漫画家が好むのは結局「赤い貴族」なんだよな。「下品な成り上がり者」と「家柄に胡座をかく無能者」の両者を潰せるポジショニングは、それしかない。
Retweeted by ありさと
retweeted at 18:12:39
レジ打ちのしすぎで最近日本硬貨が可愛くて仕方ないので描きました、反省はしていない(とりあえず男の子版) http://t.co/EsKdRPAgsw
Retweeted by ありさと
retweeted at 18:54:06
硬貨擬人化絵のツイート、5600もRTされてるのに私のTLにはこれまでぜんぜん流れてこなくてTwitterのクラスター間の断絶を感じるなどw 見つけたのは皆川ゆかさんのRT
posted at 18:57:29
ランドリオールって、Kindle版あったんかー! どうせ新刊出る度に読み返すんだから、Kindleで買い直しておくのも手か。
Landreaall: 20 (ZERO-SUMコミックス) おがき ちか http://www.amazon.co.jp/dp/B00AIL4F6Q/
posted at 22:10:00
ミステリマガジン4月号、Amazonでは瞬殺でプレミアついてますが、ハヤカワ・オンラインには在庫ありますよん。
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/711304.html…
posted at 00:15:13
北原さんの短編は「シャーロック」パスティーシュ。つまり現代が舞台。高殿さんのも現代が舞台で、ホームズは乗馬服の美少女。五代さんのはヴィクトリア朝が舞台で、ホームズはパイプならぬ甘草キャンディをくわえた16歳のプラチナブロンドの美少女。コミックもあって、あー楽しい。
posted at 00:22:14
@52Te34Se どれも面白いので、お楽しみに。
posted at 00:27:34
@CafeNewfie 楽しいですよん。大きめの図書館ならたいてい入ってると思うので、図書館で読むのも手です。
posted at 00:55:00
ホームズが美少女というだけだとGOSICKなんですけど、百合なのでワトソンも女医だったり看護婦だったり。でもって、ホームズには兄ではなく姉がいます。ハドソンさんは……自分で確認してねー。
posted at 01:01:00
@kozukata わー、「楽しみにしてます、頑張ってください」と高殿先生にお伝えください。後編載らなくても都筑道夫特集なら多分買いますけど。
posted at 14:58:40
ミステリマガジン2013年4月号「シャーロック」とそのライヴァルたち特集の、アマゾンさんの在庫が復活しました。増刷分が届いた模様です。よろしければこちらからもどうぞ!http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3-2013%E5%B9%B4-04%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B00BEZ3BWY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1361845502&sr=8-1… リアル書店さんご注文の増刷分はすでに発送済です。
Retweeted by ありさと
retweeted at 16:36:52
@takadonomadoka 百合ホームズ、楽しく拝見しました。事件本篇はワトソンちゃんがブログに発表したことにして、小説では二人の日常を描いてくだされば問題は解決です‼
posted at 16:47:32
@takadonomadoka カタパルト!! 楽しみにしてます!! ぜひぜひシリーズ化してください!!
posted at 19:36:11
整体でした。店舗を引越すそうなので、次回は場所間違えないようにしないと。昼食のオニオンスープで口の中やけどして、うわあごの皮が剥けて痛いでござる。
posted at 22:33:23
非公開
retweeted at xx:xx:xx
ミステリマガジン4月号がAmazonから発送された模様。よかった、konozamaにならなくて。百合ホームズ楽しみです。
posted at 15:43:00
.@emifuwa さんの「SF小説家が突如タイバニとMMDにハマったあげくこうなった ~スガのMMD七転八倒」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/461936
posted at 18:29:21
うわあああ月曜日だあああぁぁ http://twitpic.com/c6isa3
Retweeted by ありさと
retweeted at 22:58:25
くるみゆべしって、自分で作れるのかー。ほぼ日のちいさなレシピ。ぼぼ日って、アドレス変わるんであんまりすきじゃない。
posted at 23:24:27
ミステリマガジン4月号で、パスティーシュと百合ホームズを書いている3人(北原尚彦、五代ゆう、高殿円)は、ラノベというかジュニア向け文庫執筆経験があるのだよな。
posted at 23:41:17
私が最初に買ったミステリマガジンは、1975年のフレドリック・ブラウン特集で、最後に買ったのは1993年のセイヤーズ特集だったらしい。つまり20年ぶりにミステリマガジンを買ったことに…。結構読みでがあった。次号は都筑道夫特集で高殿円さんの後編も載るので買う。
posted at 23:51:35
鈴木みそさんのブログを読んだら、『限界集落(ギリギリ)温泉』はデータから起こしているっぽい。解像度は縦1200px×横844pxか。
モアレを出さないように一発縮小らしいので、それがきれいな理由かな。
http://www.misokichi.com/chinge/2012/12/amazon02.html…
posted at 00:02:41
memo:プロのマンガ家が語る! ドキュメントスキャナー「ADS-2500W」のある生活 | パソコン | マイナビニュース http://news.mynavi.jp/ad/2013/pc/ads2500w/index.html…
posted at 00:19:22
.@fmht7 さんの「神奈川新聞「【連載】県立図書館「廃止」を問う」とその後の記事への反応」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/447782
posted at 10:31:09
絶版作品と最新作と電子書籍とTwitter/Jコミで再会しkindleで購入するー鈴木みそ『限界集落(ギリギリ)温泉』 - レスター伯の限界 http://earlofleicester.hatenablog.com/entry/2013/02/22/235525…
Retweeted by ありさと
retweeted at 19:53:34
100円だったので、試しに読んでみたら面白かったので、続きも買いました。龍くんが良い青年に育ちつつあって、おばちゃん嬉しい : 限界集落(ギリギリ)温泉第一巻 鈴木みそ http://www.amazon.co.jp/dp/B00AXZWLKO/
posted at 19:57:15
『限界集落(ギリギリ)温泉』途中はハラハラする展開もありましたが、鈴木みそ作品なので後味よくかといってキレイ事すぎずにきちんと着地。天然サークラ女なんて地雷物件が出てくるのに不快感なく読めたのはすごいと思う。オタクたちもDQNジモティの描き方もしかり。
posted at 20:08:06
kindle版の『限界集落(ギリギリ)温泉』だけど、作者本人が版を作っているせいなのか、画像がくっきりしていてとても読みやすい。kindleの他の漫画どこかぼやっとしてるのに、これはipadで見るニコニコ静画と同じくらい、くっきり。
posted at 23:25:18
データ原稿から起こしているかと思ったら、鈴木みそさんがどこかで「紙をスキャンしたほうが早い」といっていたので、紙からスキャンしてるんだろうか。他のkindle自費出版の人も『限界集落(ギリギリ)温泉』のようにくっkりした画質で出してくれるといいんだけど。
posted at 23:28:46
非公開
retweeted at xx:xx:xx
2/20から「乙嫁語り5」がBookWalkerで配信されてました。85円。紙の本も持ってるけど、森薫作品は電子書籍の方が見応えあるので、今回も買ったよん。
posted at 09:58:55
あ、Bookwalkerのアプリが新しくなるらしいんだけど、すげー不安。本当に本当にちゃんとデータを引き継いでくれるのか、いまの画像品質を保ってくれるのか。うっかりアップデートして有料データをグチャグチャにされたら嫌だな。
posted at 10:07:56
BookWalkerは電子書籍購入特典として全巻セットを用の本棚壁紙を付けたりしてるのか。DVDの初回特典で全巻収納用の箱がついてきたりするけど、そんな感じね。悪くないアイデア。ブックオフやKindleに対抗するんなら、そういう方向しかないかも。
posted at 11:53:08
徒然草にこう出てくるってことは、昔からセットで揃えたいコレクターとかカスタマイズ厨がいたってことですな。 RT @tsuredure_bot1: 全巻セットの単行本が同じ体裁でないのはみっともない、と言う人もいるが……(第八十二段)
posted at 12:10:16
私にメシマズの知り合いがいないのは、他人の話を聞かない人間とは最初から付き合わないせいなのかも。: なんで不味いんだろう?料理がヘタな女性の共通点 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2136151622048916101…
posted at 21:39:55
結婚するまで料理をしたことがなかった、割とわがままな性格で偏食の友人がいた。幸いなことに彼女はたいへんグルメであったので、結婚後にご馳走になった手料理はメニューにいささか偏りはあったものの美味であった。美味しいものを知ってるって重要なんだと思った。
posted at 21:50:28