説明に「セルとトレスマシンとアクリル絵具」の頃ってあるけど、トレスマシンができる前の話だよね。 RT @togetter_jp: .@moja_coさんの「昭和のアニメは、毎晩がワルプルギスの夜」に注目中〜。流れがきてるっ! http://togetter.com/li/364462?f=tgtn
posted at 08:56:57
Stats | Twitter歴 5,157日(2009/04/24より) |
ツイート数 88,115(17.0件/日) |
表示するツイート :
説明に「セルとトレスマシンとアクリル絵具」の頃ってあるけど、トレスマシンができる前の話だよね。 RT @togetter_jp: .@moja_coさんの「昭和のアニメは、毎晩がワルプルギスの夜」に注目中〜。流れがきてるっ! http://togetter.com/li/364462?f=tgtn
posted at 08:56:57
アニメーターとイラストレーターでは、必要とされる技能が別なんだなというのがよく分かる。動きこそアニメ。: togetter「アニメーター・平松禎史氏の【原画の描き方って?】」 http://togetter.com/li/364684?f=tgtn
posted at 09:09:49
調べてみたら、デジタルになるまで、トレスマシンがあっても一部はハンドトレスだったようです。トレスの人に頭あがんないわけだ。 RT @natuki_mokoko:トレスマシンは1966年くらいから日本でも導入されてますからトレスマシンが出来る前後の話ですよね
posted at 09:24:57
津波注意報、iPadの防災警報アプリが鳴ったのでTVつけた。
posted at 22:12:47
TLで一番反応が早かったのがNHKPRさん。NHKニュースWebは反応遅いな。
posted at 22:14:52
図書館では角川お家騒動あたりの記事とか角川文庫の広告とか探してたんだけど、開架にある1992~1993年の朝日新聞縮刷版を中心に探したのは失敗だった。記事はともかく広告のほうは読売新聞を探すべきだった。どうもカドカワノベルスの広告は朝日には出てないっぽい。
posted at 00:05:22
考えてみれば広告というのはターゲットに合わせた媒体に打つものなのだから、読売新聞のがエンタメ下世話系の広告が多いのは当たり前なのだね。アサヒ芸能の広告は朝日新聞には出ていなかった……と思う。(アサヒ芸能って徳間書店なのね)
posted at 00:11:05
ただ、エンタメ系の広告を朝日新聞に出さない(角川文庫の広告はあるが、カドカワノベルズの広告はない)はずの角川書店が、エンタメ系の広告を出したのが1993年1月4日。『REX』の全面広告の下半分に「ホラー文庫、スニカー文庫5周年、ルビー文庫創刊……コンプティーク」の文字が。
posted at 00:16:27
朝日新聞1993年1月4日に載った角川書店の全面広告には前年末に編集者と書き手がごっそりメディアワークスに移動した「コンプティーク/マル勝スーパーファミコン/コンプRPG/コミックコンプ/マル勝PCエンジン/マル勝メガドライブ」の文字がw 売られた喧嘩は買うという表明?
posted at 00:21:18
朝日新聞1993年1月4日の角川書店の広告には、ルビー文庫創刊の文字もあり。「■スニーカー文庫より、さる12月3日独立したのが「ルビー文庫」。学園モノあり、ちょっとアブナイ恋愛物語ありの青春ラブロマンス。永遠の少女たちへ贈ります。●偶数月3日発売。」だそうです。
posted at 00:25:49
騒動と関係あるのかないのかわからんのですが、関係ないのに巻き込まれちゃかなわんと編集部ごと避難したように見えなくもないw
posted at 00:29:57
朝日新聞1992年10月4日読書欄「雑誌の内側」というコーナーで『Tokyo Walker』を取り上げ、角川歴彦氏の退社が週刊誌で「お家騒動」と揶揄されたことにも触れている。「今のところ影響はない」とも書かれていて、この時期に取り上げた意図が気になる。
posted at 00:39:20
「私を月まで連れてって」のシリーズはニーナが成長しちゃうととたんに詰まらなくなるのだよね。作者も自覚しているようで、「ブライトの憂鬱」では25歳のニーナがときどき幼女姿で登場w
posted at 00:53:06
カラーピーマンを焼いている魚焼きグリルから聞こえる「ぴぃぃぃ」「きゅぃいぃ」「きゅわんきゅわん」という微かな音が、ピーマンにメタモルしてたら焼かれちゃった妖精さんの断末魔の声みたいでおそろしすw ピーマンの薄皮が膨らんだときに発せられる音ですけどね。
posted at 16:07:19
アニメの『人類は衰退しました』にハマったので、原作買いました。楽しく読んでます。表紙とタイトルだけ見て、「はいはい、可愛い妖精のおにゃのこ(表紙のひとのこと)がでてくるほのぼの萌えラノベね」と思ってスルーしてた私が悪うございました。
posted at 16:13:28
実はほのぼの小説の皮をかぶったフレドリック・ブラウン風味のホーカ・シリーズ>『人類は衰退しました』。主人公(表紙のひと)は、あんなに可愛いのに腹の中で黒いツッコミいれまくり。おにゃのこのヤエトせんせいみたいな?(←妖精さんイントネーションで)
posted at 16:17:33
『SFが読みたい!』でも14位(2008年版)とか17位(2009年版)とかにランクインしてて、年寄りのSF読みに受けてるんだろうなーと。妖精さんはアニメ版のが可愛い。きゃわきゃわしてるところが『辺境警備』の兵隊さんっぽい。フィギュアで欲しい。カラーピーマンと並べて写真取りたい。
posted at 16:24:51
@moonsong SF系のひとたちが妙にアニメ版に反応してるので、試しに見てみたら、ああいうお話だったのでびっくり。
posted at 16:28:47
金魚草/鈴灯@海灯花工房 minne/Creemaでシーグラスやシェルランプ販売中@kingyo_sou
ボカロP主役のライブはドキ生が先駆者なんですが…、そこまるっと無視されるとイライラしますわ…。 RT @nojiri_h: 【レポート】「ボカニコナイト」の熱狂にボカロP主役時代の到来を実感した http://bit.ly/NuNOEJ
Retweeted by ありさと
retweeted at 01:15:06
整体でした。カルバニア物語14、アクセル・ワールド12,比翼連理のアンダーリン、人類は衰退しました2、ブライトの憂鬱を購入。その後図書館に行って、新聞縮刷版を調べたり。
posted at 23:55:20
白泉社文庫版の竹宮恵子 『ブライトの憂鬱』って1月に出た本だったのね。ポップつけて面陳してあったので、存在に気づきました。ウェルメイドなエンタメ作品。竹宮恵子作品では、このシリーズとヴィレンツ物語が好き。
http://www.amazon.co.jp/dp/4592888782
posted at 23:59:37
免許更新。ペーパードライバーゆえ運転手の送り迎え付きw 私が講習をうけている間、運転手の人は買物に。懸案だった視力検査も無事パスして新しい免許を受け取って、警察署の駐車場に出てみたら、運転手の人がなんかごそごそやっている。
posted at 18:51:20
なんということでしょう、車に買物に行って戻って来る間にタイヤがパンクしていたのでした。銀色の釘のようなものがタイヤに刺さってました。誰かが刺したわけじゃないと思うんですけど……。警察署の駐車場でスペアタイヤに交換して、一番近いカー用品店に駆け込んだら……定休日でした。むーん。
posted at 18:56:00
気を取り直して別のカー用品店へ。この際だからと、ホイールごと4本取り替えて、約6万円。とんだ散財。
posted at 18:58:15
@ailsato @laosuu 『1999年の夏休み』と同時発売だったのが『櫻の園』(原作:吉田秋生/ノベライズ:深沢梨絵)で、ルビー文庫というのは薔薇も百合も一緒に包含するレーベルなのかと思っていたものですよ
Retweeted by ありさと
retweeted at 01:29:58
さえぐさじゅんさんのブログ。今でも同人誌活動をなさっているのですねー。
プロフィール&へなちょこ: 三月館通信 http://blog.sangatsukan.com/category/943372-1.html…
posted at 20:01:51
さえぐさじゅんさんの同人誌を入手したのは、私が高校生の頃……。(遠い目) クラスメイトが大田区産業会館のころのコミケに行っていて、代理購入してもらったのでした。他にはめるへんめーかーさんの同人誌とか。ほとんどの同人誌は実家においといたら捨てられちゃいましたが……(泣)
posted at 20:03:55
memo:名探偵は女王様の夢を観たのか(BBC「シャーロック:ベルグレービアの醜聞」ネタバレ)
http://d.hatena.ne.jp/white_cake/20120723/1343055749…
posted at 23:22:48
【緩募】角川ルビー文庫がスニーカー文庫から独立して創刊された当時のことを知ってる人。
最初からあのカバーで出たのかとか、「ルビー文庫創刊!」って広告が出たのかとか。
posted at 17:16:54
ルビー文庫、タクミくんシリーズや終わりのないラブソングを最初から追ってる人なら知っていそうだけど。
posted at 17:17:18
記憶している範囲では、気付いたら目録に小規模ながら独立したページができていた。創刊の広告を見た記憶はないが、気付いたらスニーカーにチラシ入ってた。 QT @ailsato: 【緩募】角川ルビー文庫がスニーカー文庫から独立して創刊された当時のことを知ってる人。
Retweeted by ありさと
retweeted at 18:00:22
@ailsato 特にルビー文庫創刊、の宣伝をみた記憶はありません。見てなかっただけかも。タクミくんは最初の本をスニーカー文庫で出てるのを買って読んで、しばらく後に2冊目を買いに行ったらいきなり例のルビーレッドの背の文庫に変わっていてびっくりしました。
Retweeted by ありさと
retweeted at 18:36:49
ルビー文庫創刊当時の情報ありがとうございます。角川文庫青帯→スニーカー文庫のときと同じく、いつの間にか新レーベルに変わっていたというパターンのようですね。 @yukiminagawa @midori_san
posted at 18:41:20
引き続きルビー文庫創刊時の情報をお待ちしています。
角川お家騒動(1992年10月~1993年12月)とほぼ同時期なんですよね、ルビー文庫創刊。関係あるのやらないのやら。
posted at 18:43:35
今、本気で交渉すれば伝説の初代ロードスリプレイも出せるんじゃないか? あのスレインがダジャレしか言わなかったり、山本弘のディードが自己中でとことん嫌なヤツの、アレ!! http://togetter.com/li/358486#c681911…
Retweeted by ありさと
retweeted at 18:47:04
エレうた中。まえは10時頃にやってなかったけ?
posted at 20:18:49
レゲエっぽいのはCULか。初めてじっくり声聴いたかも。 #eleuta
posted at 20:26:32
非公開
retweeted at xx:xx:xx
情報ありがとうございます。これですね! night green―大島弓子詩画集 (角川ルビー文庫) 大島 弓子 http://www.amazon.co.jp/dp/4044348014 @radio_tg
posted at 23:42:09
角川ルビー文庫の車内広告が出ていたということは、その頃の新聞を探せば広告が見つかるかもしれないですね。初期には深沢美潮『バンドクエスト』や藤本ひとみ『トレドの花冠』もスニーカーからルビーに移ったぐらいなので、やおい専門ではなかった……はず……。
posted at 23:46:41
ルビー文庫のデータも「ラノベの杜」の管理人さんからもらっているので、整形すればいいんですけど、なかなかそこまで行きつかない。tsvのまま置いておくのはリスト者としての矜持がががが……w
posted at 23:54:53
非公開
retweeted at xx:xx:xx
これですね。これは微妙に「やおい」かと。元ネタが『トーマの心臓』だし。→1999年の夏休み (角川ルビー文庫) 岸田 理生 http://www.amazon.co.jp/dp/4044340013 RT:@laosuu
「1999年の夏休み」(岸田理生)もありましたね。ご存じかと思いますが。
posted at 23:57:49
支援物資が届くと、まだ忘れられていないんだと嬉しくなるという被災地の方のコメントがあったので、精神的なケアとしても役立つようです。 @CafeNewfie
posted at 01:46:27
聴いてた。興味深い話がぽろぽろと。 【ニコ生(2012/08/25 22:00開始)】対談枠 ゲスト:早見裕司先生&我乱堂さん #ranobezuki http://live.nicovideo.jp/watch/lv104674777…
posted at 23:05:08
私はネットでブギーポップの噂を聞いて、手にとってみたのが1998年11月。それまで、スニーカー文庫やソノラマ文庫や富士見ファンタジア文庫は読んだことあっても、電撃文庫は初めてだった気がする。
posted at 00:06:10
横浜のスーパーで販売されたイワシのパックに毒性フグが混入していたことが分かりました。売れた7パックのうち3パックの購入者と連絡が取れていません。 http://t.asahi.com/7red
Retweeted by ありさと
retweeted at 10:41:44
イワシパックに毒性フグが混入してた件、わざわざ生イワシを買うような人なら料理し慣れてるから変なの入ってたら気がつきそうだけど、年寄りだったらスルーしちゃうかな。被害がありませんように。
posted at 10:51:33
【拡散希望】陸前高田でカキ養殖をしながら、自治会長をしています。
現在、カキイカダを作ってますが、港には電気もなく、発電機で作業しています。
イカダ作りのスピードアップのため、ご協力をお願いします。
米崎町川内応急仮設団地(復興市場) http://fukkoichiba.com/shelter/2505
Retweeted by ありさと
retweeted at 22:55:35
TLに復興市場 http://fukkoichiba.com/ 関連の拡散希望ツイートが流れていたので、さくっと支援。
posted at 23:06:38