ブラウザで見られるというのが便利。→正確な現在時刻を教えてくれるサイト「Time.is」 http://t.co/1MzZFix via @lifehackerjapan
posted at 08:02:03
Stats | Twitter歴 5,148日(2009/04/24より) |
ツイート数 87,902(17.0件/日) |
表示するツイート :
ブラウザで見られるというのが便利。→正確な現在時刻を教えてくれるサイト「Time.is」 http://t.co/1MzZFix via @lifehackerjapan
posted at 08:02:03
日本ユニバ震災対策チームの救援物資配送の様子。見ると、なぜ箱ごとに品目を分ける必要があるのかがよく分かります。 -- 2011年3月21日 @石巻市「洞源院にて 2」 http://t.co/xRmxfDe via @youtube
posted at 14:17:17
日本ユニバ震災対策チーム http://www.ud-web.com/oshirase3.htm のYOUTUBEチャンネル http://www.youtube.com/user/jpuniva#p/a 現場の生の声と状況が分かる貴重な動画
posted at 14:30:40
日本ユニバ災害対策チームの公式Twitterアカウントがあったのか。@jpuniva こういう情報は、サイトトップに載せておいたほうがいいと思いますね。それどころじゃないのかもしれませんが、正しく情報が流れれば、無駄な問い合わせが減って結果として楽になると思います。
posted at 14:54:32
@jpuniva Twitterは時間順に並ぶからいつ投稿されたか分かるのですが、Facebookのウォールのほうはコメントが付くと表示の順番が変わるので「今日」「明日」という表現ではなく、「3/31」「4月1日」といった具体的な日付で募集をかけたほうが分かりやすい思いますよ。
posted at 15:00:03
エイプリルフールの嘘にはルールがあることをご存知ですか? 1.嘘をついていいのは午前中だけである。 2.その嘘によって不幸になる人がいてはいけない。笑い飛ばせる嘘限定。 この二つがエイプリルフールのルールです。いかがですか、自分の用意した嘘をもう一度見直してみましょう。
Retweeted by ありさと
retweeted at 23:01:51
【HNM2011】あの津田大介氏も思わず食いついた!被災地外で花見自粛ムードの中いわきで大花見イベントを開催します!4/17(日)を予定しています。詳細はこれから詰めますが賛同・ご協力いただける方、またたくさんの拡散をお願いいたします! #iwaki
Retweeted by ありさと
retweeted at 09:29:40
@miyaco_aoki いまでもホームセンターにいけば、プラスチック製の洗濯板はありますね。汚れのひどい靴下などをごしごしするのに使うから、農家では需要があるんじゃないかしら。
posted at 23:55:29
寝る。みんなも原子力話で不安になる前に話のわかりやすい物理学者かハードSF愛好家を何人かフォローしとくべきだ。
Retweeted by ありさと
retweeted at 01:13:06
保険を解約して、整体行って、本買って、パレスホテル大宮のランチバイキング食べて、保険契約して、買物して帰った。有意義な日であった。ランチバイキングは駆け込みだったので、あまり料理残ってなかったけど、素材と味の良さはさすがだった。モトはとれてないけど満足。次こそはコース料理を。
posted at 19:12:03
計画停電がなかったこともあって、大宮には結構人がいた。春休みだしね。整体の人から、仙台から知人宅に避難してきた人が施術を受けにきてましたよ、という話を聞く。隣で施術を受けてた人はさいたまアリーナに支援物資を届けにいった話をしてた。
posted at 19:33:36
双葉町が集団避難してたさいたまスーパーアリーナでのボランティアは結構うまく回ってた様子。次の避難先の旧騎西高校は車がないと不便な場所だと思うんだけど、大丈夫かなぁ。
posted at 19:40:21
精神科医としてのお願いです。震災によるトラウマからの回復につながる一つの因子が、「政府への信頼」であると言われています。いたずらに政府への不信感をあおることが、すでに不安定になっている人たちの大地を時に致命的に不安定にすることを知っていただきたいと思います。
Retweeted by ありさと
retweeted at 20:54:12
【拡散希望】東京都内の避難所に物資の差し入れをしたいという方。女性用のLLサイズの下着各種、男女・子ども用の靴下、女性用のゆったりした服(体のラインを隠す上からかぶれるような)などが喜ばれるかもしれません。下着や靴下は新品を。東京武道館(綾瀬)/味の素スタジアム(調布)などへ。
Retweeted by ありさと
retweeted at 21:01:04
「命の三角形」の話は、日本と米国の建物と家具の強度のことも考慮にいれないといけないと思うけどなー。日本家屋の場合は建物がぺちゃんこになるより、ガラスとかの落下物で怪我する方が多いんじゃないかな。 http://bit.ly/e5clhs
posted at 00:12:51
「命の三角形」ってビルが崩壊して天井が落ちてきた場合の話だよね。まあ、たしかに九段会館やミューザ川崎みたいなケースでは椅子の横に丸まったほうが生存率は上がりそう。 http://bit.ly/e5clhs
posted at 00:18:34
非公開
retweeted at xx:xx:xx
HARLEQUIN_JPのツイートに癒される。中の人、ほんと頑張ってるなぁ。
posted at 15:10:44
赤十字への義援金は即戦力にはならないみたいだ。 http://bit.ly/e6KMh4 日本ユニバは今も頑張っているようなので、今はこっちに送金する。 http://on.fb.me/fGZkqk
posted at 21:32:01
レポートの執筆者は@ShinShinohara氏。 RT @Yu_Godai: 東北関東大震災 ボランティアによる現地レポート(pdf)http://bit.ly/h5R9hM
posted at 23:00:06
東北の旅館を仮設住宅代わりに利用してはどうか。1泊5000円三食付き。仮設住宅1戸は建設に350万円かかり、後で解体費も必要。350万円あれば700日も宿泊できる。意外に割安。東北は観光業がしばらくダメ。ならば旅館にお金を回し、被災者を引き受けてもらった方がよい。拡散希望
Retweeted by ありさと
retweeted at 23:01:53
ガソリンは高いけど、並ばずちゃんと給油できました@埼玉県。ホームセンターへ。水とポリタンクと懐中電灯は相変わらず品切れですが、トイレットペーパー、ティッシュペーパーはありました。2Lペットボトル飲料の箱買いは一人1ケースまで。
posted at 17:04:28
ポケットティッシュをごっそり買っている人がいましたが、よく考えたら、あれは花粉症の人なのかもしれない。花粉症がひどい時には、ティシュ箱ごと持ち歩いた方がいいんじゃないかってときもありますもんねぇ。
posted at 17:05:53
7時まではラジオNHK第一を聞いていたのに「エレうた」のことすっかり忘れてた。TLで発見、あわててラジオつけた。言及してくれた人ありがとー。
posted at 20:19:42
はじめの方を聞き逃したけど、いい番組だった。めーちゃんの曲よかったなぁ。テトの耳ロボがラストというのは、番組コンセプト的にもよかったね。次はぜひ男ボカロにも頑張ってほしいところ。 #eleuta
posted at 20:58:31
@youyeshangmei うちもやってるよー、夜洗濯。洗濯してるのをうっかり忘れて、寝る前に「眠いよ~」と泣きながら干すこともあるw
posted at 07:23:14
家人はただの風邪だったらしく、風邪薬とロキソニンを処方され、休んでいたら症状も軽減したとかで、今日は会社に行きました。私は準確定申告のために実家近くの税務署へ。ちょっと出かけただけでも帰宅難民になるという体験から、懐中電灯、ラジオ、傘、チョコレートはバッグに入れておきます。
posted at 08:06:03
税務署に準確定申告の提出完了。なぜ3月25日なのに確定申告書の作成相談窓口に人がいっぱいいるのだろう?「税額まで一応記入済みですが」といったら、案内のおじさんに感謝された……。あ、私は準確定申告だから、ちゃんと締め切り前ですよ。
posted at 19:26:13
買い占めてやるぜ、本を。 と、思って本屋に入ったけど、『もやしもん 10』と『GOSICK VII』と化野燐『捜神記』しか買わなかった。化野燐が角川文庫に進出してるとは思わなかった。『少年陰陽師』もビーンズ文庫から角川文庫に進出なのね。
posted at 20:48:05
宮原篤 6th「小児科医ママとパパのやさしい予防接種BOOK」@atsushimiyahara
RT 放射性ヨウ素のわかりやすいまとめ~東京の水道水が不安な乳児持ちママさんへ~ http://togetter.com/li/115264
Retweeted by ありさと
retweeted at 07:58:37
家人が頭痛がひどいといってダウン。会社休みました。微熱はあるけどインフルではなさそう。この二週間めちゃくちゃな運行ダイヤで通勤してた疲れが出たのかも。タイレノール飲んだら頭痛は治まったようですが、今、医者にいきました。
posted at 11:19:13
@nm_kzk うちは洗濯機換えたら臭いがひどくなっりました。排水管にクリーナー投入&排水ホースU字型&排水トラップをしっかりハメるでマシになりました。
posted at 00:22:53
知り合いの福島の方が、「被ばくで怖いのは、健康被害じゃなくて、差別」と仰っています。彼女は現在も福島にいます。どうか「自分は差別しない!」と胸を張って言って下さる方、RTを下さい。偽善でも、その数を見せて差し上げたいんです。
Retweeted by ありさと
retweeted at 08:42:41
@alisatoakemi じえいたいに応援メッセージFAX送ちゃった。被災者にメッセージFAXは邪魔なだけだろうけど、自衛隊員には有効だと思うんだ。自衛隊の人の士気が上がれば、被災者のためにもなると思うんだ。
posted at 10:33:10
@alisatoakemi 自衛隊の代表電話にかけてFAX送りたいっていったら、きれいな声の受付のお姉さんに「どちらへ送りますか? どういった内容のものでしょう」っていわれてちょっとびびった。「ふつうの応援メッセージです」っていったらどっかに繋いでくれた。
posted at 10:34:26
今日もクリック募金に参加しました! http://dff.jp/tw/
posted at 10:36:01
昨日はひさびさに鍋で御飯を炊いてみた。水加減を間違えたらしく、柔らかすぎてイマイチ。でもオコゲの香りがするのは嬉しい。昔は頑張って鍋で炊いてたけど15分は鍋を見張ってなきゃいけないのと、タイミング良く炊き上げるのが難しいのとで、面倒くさくなって電気炊飯器に戻ったのだった。
posted at 10:52:05
節電ってこまめにスイッチを切るもいいけど、一度に複数の電化製品を使わないようにってアナウンスしたほうがよくない? 問題は総量なんだから。
posted at 11:05:35
電灯は消すけど電子レンジとトースターを同時に使う人とか、いっぱいいると思う。
posted at 11:09:17
@maya257 入力しないで送信しちゃった.わかっていない人いますよね。れんほーさんは一応分かってるようですが。
posted at 11:59:01
電力ピーク時間中にアイコンが暗くなるSETSUDENER http://bit.ly/fvMyn4 を使ってみた。アイコン、暗くなってるかな?
posted at 19:31:52
これはよい節電ポスター。→復興支援ポスター「今、必要な電気ですか?夜間(深夜・早朝)ではダメですか? 不急の電気を今必要な人へ」 http://pstr.jp/poster/show/id/78…
posted at 00:46:29
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
うちは本来なら第四グループのはずなんですが、どうも対象外地域らしい。理由はこちら。ま、時間になったら自主的に停電モードに移行しますけど。→計画停電対象外地域ってどういうことでしょうか? | OKWave http://okwave.jp/qa/q6601198.html
posted at 12:12:04
@nm_kzk 洗濯槽クリーニングをしてもダメなら、排水ホースから臭いが上がってきているのでは? 排水ホースをU字型にして途中に水をためる、排水口トラップをチェックするなどしてみるとよいかも。「洗濯機 排水」で検索すると対策がいろいろ。
posted at 13:50:55
ネットにへばりついたまま動けないというのはよくない傾向だ。明日はもっと外に出たほうがいいよな。花粉飛んでるけど……。
posted at 01:30:04
自宅に住むことが困難な被災者と部屋を提供するルームドナーのマッチングサイト。 / 被災者住宅支援サイト roomdonor.jp http://htn.to/t4AqcU
Retweeted by ありさと
retweeted at 11:35:13
(拡散希望です)最相葉月さんが、次のようなサイトをたちあげられました。「東北関東大震災下で働く医療関係者の皆様へ――阪神大震災のとき精神科医は何を考え、どのように行動したか」http://homepage2.nifty.com/jyuseiran/shin/shin00.html…
Retweeted by ありさと
retweeted at 12:18:53
🍷tono;4122です🍶千駄木お気楽イタリアン&酒屋もやってます🍷@tono4122
現在店頭に並んでいる福島や茨城の野菜は安全です!報道された基準値を越えた野菜だって本来ならキチンと洗えば食べられるのに、検査基準に満たないからと残念ながら出荷はされていません。農家は大変です(>_<)だから今店頭に並んでいる野菜達は安全なんです!頑張れ福島!頑張れ茨城!
Retweeted by ありさと
retweeted at 15:23:19
やっぱりみんなそう思うよなぁ。 RT @801_CHAN: 万が一ただしくても、わざわざ今口に出すことになんの意味があるというの。
posted at 22:44:04