寒波に襲われた福井駅は完全に氷河期。 https://pic.twitter.com/Dw23o1JNnq
Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp
retweeted at 00:32:00
Stats | Twitter歴 5,342日(2009/04/24より) |
ツイート数 93,451(17.4件/日) |
表示するツイート :
寒波に襲われた福井駅は完全に氷河期。 https://pic.twitter.com/Dw23o1JNnq
Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp
retweeted at 00:32:00
こんな寒い日には湯豆腐を。出汁で温めるのではなくフライパン蒸しで作るのが私の定番。こうすると、豆腐からいい具合に水分が抜けてむっちりと濃厚な湯豆腐になるんです。シンプルに塩とオリーブオイルで食べると絶品。いつものお豆腐が信じられないほど美味しくなるのでぜひお試しください。 https://twitter.com/i/web/status/1617851751838920706… https://pic.twitter.com/m8xaE97K2g
Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp
retweeted at 01:15:23
フォロワー、雪が降ってる雪国じゃない地域のフォロワー
どうか横断歩道とかの白い部分は踏まないように歩いて欲しい
あの白い部分は黒いアスファルトと比べると凍った時に表面がツルッツルになる
私は昔、白いところを踏んで転び、利き手の指を3本折った
フォロワー、どうか黒い部分を歩いておくれ
Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp
retweeted at 01:15:44
スマホやPCなどの充電量が自然に減少する「自己放電」の原因 カナダの研究チームが解明
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/25/news070.html… https://pic.twitter.com/Obs2MxL4Rw
Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp
retweeted at 09:49:28
給湯器の給水管が凍った時にはタオル巻いてぬるま湯ですからねって1年前に繰り返し教えてくれた業者の兄ちゃんとおっちゃん
ありがとう
あなたたちのお陰で今夜はあったかいお風呂に入れました
同じ状況になってる方へ
熱湯は絶対ダメだよ
給水管が破裂するから
溶けた後は必ずタオルドライだよ
Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp
retweeted at 10:17:20
《マーダーボット・ダイアリー》シリーズ最新作System Collapseのカバーが公開されました。発売は11月24日。既報どおり今回は長編で、時間軸としては『ネットワーク・エフェクト』の後になるとのこと。 https://twitter.com/TorDotComPub/status/1617892603088801800…
Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp
retweeted at 10:25:57
#藤村シシン講座 「ギリシャ神話の考古学にせまる」7回目と最終回視聴。ミケーネと暗黒時代。配信は2023/1/27までなので駆け込み。
高度な土木文化をもつミケーネの宮殿が短期間にすべて崩壊し文字も文明も失われたというのがとても怖い。
しかも原因が分かってない!
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/ondemand_sisin/…
posted at 10:47:56
#藤村シシン講座 「ギリシャ神話の考古学にせまる」7回目、ミケーネ文明。
ミケーネ文明とミノア文明ってどっちも「ミ」で始まるから混乱するよねという話。
ミノア文明はクレタ島中心、エヴァンズが発掘。
ミケーネ文明はギリシャ本土、シュリーマンが発掘。 https://pic.twitter.com/Fa5z2FU3Vo
posted at 11:26:21
#藤村シシン講座 「ギリシャ神話の考古学にせまる」7回目、ミケーネ文明。画像はミケーネのライオン門。三千年経っても崩れない高度な建築技術を持っていた。
シュリーマンが発掘した「アガメムノンの黄金仮面」は実際にはアガメムノンの時代よりずっーと前のもの。 https://pic.twitter.com/9ZNNgqjnLR
posted at 11:36:23
ありさと
#藤村シシン講座 考古学7回目、ミケーネ文明。ミケーネの芸術はミノアの模倣から始まり、やがて人間モチーフや抽象化した模様のスタイルへ。建築技術、土木技術に秀でたミケーネは各地でダムや水路を作り、自然をコントロールしようとした。
だが、こんなに凄かったのに……。 https://pic.twitter.com/SGsfKoMiVy
posted at 11:59:12
吹きガラスの展覧会がサントリー美術館で - 古代ローマやヴェネチア、日本など、古今東西の作品を展示 - https://www.fashion-press.net/news/98667 https://pic.twitter.com/ftihocmAKv
Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp
retweeted at 12:12:30
驚かせてしまいましてごめんなさい。
【訃報】目黒考二 逝去のお知らせ
https://www.webdoku.jp/newshz/zasshi/2023/01/25/110000.html…
Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp
retweeted at 12:16:35
宮澤伊織『裏世界ピクニック8──共犯者の終り』
裏世界を通じて出逢った紙越空魚と仁科鳥子のふたり。因縁の冴月の危機が去ったいま、 空魚は向き合わなければいけない感情がある──怪異探検シリーズ、ふたりの佳境 https://pic.twitter.com/SirL5ZWgIb
Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp
retweeted at 12:17:37
新キャラのイケオジ来た! このかたのCVはできれば速水奨さんでお願いします。
あと、ジェレンス先生の恋バナをく・わ・し・く!
ジェレンス先生には、魔法も物理も強いお姫様が似合うと思うんですけど。 https://twitter.com/usagi_ya/status/1618081745496154112…
posted at 12:25:55
毎日ひと花*アネモネ『セントブリジット』 https://pic.twitter.com/dOGDD1fWgW
Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp
retweeted at 13:34:30
長年、こういうのが出来る度に、言いっぱなしの批判を短期間浴びせて終わり、みたいなことが繰り返されてきたので、ちゃんと取材してもらって有難い / “一部がガラス張りの公共施設について、蔵書の紫外線対策などを行政に質問しました|塩谷舞(mai shiotani)|note” https://htn.to/4iGpkFcxbw
Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp
retweeted at 14:32:02
図書館員の経験のある人の声も参考になる
https://twitter.com/nijihajimete/status/1618042462597177344…
Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp
retweeted at 14:32:51
RT「近くで工事してる者ですけどお宅の屋根瓦に壊れている所が見えまして」という業者に「あらそうなんだ、お世話になってる業者さんに確認してもらうから大体どの箇所か教えていただける?」と返事したら逃げていきましたが、あれ詐欺だけでなく強盗の下見の可能性もあるってことですね…
Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp
retweeted at 15:02:43
#藤村シシン講座 を受講したときのツイートをmin.tでまとめました。お金と時間に余裕があるときに、オンデマンド講座をポチポチ購入してます。
藤村シシン講座受講覚書 https://min.togetter.com/3tXjx0V
posted at 15:36:42
#藤村シシン講座 「ギリシャ神話の考古学にせまる」8回目は、暗黒時代ですが、その前に青銅器時代のエーゲ海文明のおさらい。
BC3000~BC1070 ミノア文明。クレタ島中心。
BC3000~ トロイア。西と東を分ける要所。10層に重なる遺跡。
BC3000~BC1070 ミケーネ文明。ギリシャ本土。 https://pic.twitter.com/PuJqlZQ3Xh
posted at 19:14:01
#藤村シシン講座 考古学7回目、ミケーネ文明。ミケーネの芸術はミノアの模倣から始まり、やがて人間モチーフや抽象化した模様のスタイルへ。建築技術、土木技術に秀でたミケーネは各地でダムや水路を作り、自然をコントロールしようとした。
だが、こんなに凄かったのに……。 https://pic.twitter.com/mobFFx0ceD
posted at 21:08:24
#藤村シシン講座 「ギリシャ神話の考古学にせまる」8回目は、暗黒時代ですが、その前に青銅器時代のエーゲ海文明のおさらい。
BC3000~BC1070 ミノア文明。クレタ島中心。
BC3000~ トロイア。西と東を分ける要所。10層に重なる遺跡。
BC3000~BC1070 ミケーネ文明。ギリシャ本土。 https://pic.twitter.com/pRnX44W1wc
posted at 21:10:13
#藤村シシン講座 考古学最終回(第8回)、暗黒時代。
紀元前1190年頃、ミケーネの宮殿社会が劇的な終わりを迎える。
ひび割れのある書きかけの線文字Bの板が残っていることから、普段どおりの仕事をしているときに急に何か(災害? 襲撃?)が起こったことがわかる。 https://pic.twitter.com/YUjk9rFkMb
posted at 21:20:22
#藤村シシン講座 考古学最終回(第8回)、暗黒時代の開始が紀元前1190年頃だとわかるのは、直接的にではないが、土器の情報をエジプトの記録と照らし合わせることができたため。
posted at 21:31:51
#藤村シシン講座 考古学最終回(第8回)、暗黒時代。
紀元前1190年頃までにいくつもの問題が重なって、「何か」が起これば一気に崩壊が起こる状態だったらしいのだが、何がトリガーだったのか分からない。
(私は地震だと思います。) https://pic.twitter.com/0p2jAUNyYX
posted at 21:45:10
#藤村シシン講座 考古学最終回(第8回)、暗黒時代。
宮殿社会が崩壊した後、ギリシャ本土やクレタ島からキプロスへ渡り、文化を伝えた人々もいた。 https://pic.twitter.com/kNz9PY1VmL
posted at 22:21:33
ミケーネの土器がウガリットの遺跡から出てきたので、年代が推定できた。
詳しいことは、Wikipediaの「ウガリット」の項目に載ってる。
posted at 22:36:12
【ラジオドラマ ステレオ劇画「ポーの一族」再放送】
NHKラジオ第1の番組「発掘!ラジオアーカイブス」で1980年に放送されたラジオドラマ ステレオ劇画「ポーの一族」が再放送されます。
安奈淳さんと遥くららさんが演じた全6回をお楽しみ下さい!
詳細はこちら👇 https://flowers.shogakukan.co.jp/9239/
Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp
retweeted at 23:16:06