情報更新

last update 12/01 18:54

ツイート検索

 

@ailsato
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@ailsato

ありさと@alisato@mstdn.jp@ailsato

  • 199フォロー
  • 608フォロワー
  • 56リスト
Stats Twitter歴
5,336日(2009/04/24より)
ツイート数
93,316(17.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年06月26日(日)40 tweetssource

6月26日

@livedoornews

ライブドアニュース@livedoornews

【NEXT MISSION】TVアニメ『SPY×FAMILY』第2クール、10月より放送開始
news.livedoor.com/article/detail

あわせてティザーPVが公開され、声優・高橋広樹による新キャラクター「キース・ケプラー」のキャラクターボイスも同PVで初解禁。シリアスな展開も予期させる内容となっている。 pic.twitter.com/VzZZOjYR2A

Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp

retweeted at 00:32:48

6月26日

@f_museumbu

フェリシモ「ミュージアム部」@f_museumbu

地球のかけらを、ひとつずつ。

世界各国24種の天然石を1点ずつお届けする、フェリシモ「鉱物コレクション」。箔押し箱・アクリル台・ラベル・情報カードもセットで、標本のように飾れます。輝き方も形も世界にひとつ。
あなただけのひとかけらを集めてみませんか?

詳細は⇒www.felissimo.co.jp/seemono/gcd656 pic.twitter.com/98oPVLgyU7

Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp

retweeted at 00:38:58

6月26日

@ao8l22

青柳美帆子@ao8l22

作り手が思ってる以上に読者は帯やアオリで作品の読み方を変えるということをもっとクソデカ声で言う必要があるのかもしれない…と最近思っている。かなり大きい指針になってる

Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp

retweeted at 00:47:57

6月26日

@suikan_blackfin

酔漢 🏍⛺📻@suikan_blackfin

おもしろいなぁ。キノコの進化が化石燃料にとどめを刺した。かつて植物は完全分解できなかったため、膨大な植物の死骸が堆積し、やがて地下で石炭石油となった。

その後キノコが植物を完全分解できるようになった。もう、この惑星で石炭石油が自然に作られることはない。

www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2012/20

Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp

retweeted at 01:06:53

6月26日

@papermulberry1

paper.mulberry@papermulberry1

惑星が並んでるらしいので早起きして撮ってみた。

確かに並んでたけど、どれが惑星で🪐恒星なのかよくわからない💦
星に詳しい人が羨ましい。

調べた結果、左下地平線から右上に向かって、スカイツリー(水色)、金星、月、火星か木星、そしておそらくアルタイル。

#惑星直列 #惑星パレード pic.twitter.com/cY6zrqrJ8w

Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp

retweeted at 10:19:07

6月26日

@KenAkamatsu

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例)@KenAkamatsu

子どもを性虐待から守ることは大切です。そこに誰も異論はありません。しかし児ポ法を再び改正してマンガ・アニメなど創作物を規制しょうとするこうした請願は、毎年のように国会で提出されます。私は断固反対し、これらの動きと闘っていきます。 twitter.com/machidamegane/

Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp

retweeted at 10:30:09

6月26日

@umiushi256

がぁさん 各ストア様にて電子書籍いろいろ配信中!@umiushi256

期日前投票は土日でもやってますよん。比例に「赤松健」と書いてくださると、私たち漫画家をはじめクリエイター達は大きな武器を手に入れることができるかもしれません。その武器は初めは強くなくても、どんどん成長する武器になるはずです。
#赤松健100万票プロジェクト pic.twitter.com/DM01kcCLxh

Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp

retweeted at 10:34:48

6月26日

@Damin_EN500

惰眠@Damin_EN500

この一連のツリー、興味深い。自分に身近な事象が作中に登場した瞬間、リアリティラインが急激に跳ね上がって、もはや「作り話を作り話として愉しむ」ことができなくなる様子が大変よくわかる。「諸葛亮が現代日本で歌手の軍師をやる」程度の低さにリアリティラインが設けられている作品をしてもなお。 twitter.com/godfather2037/

Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp

retweeted at 12:09:05

6月26日

@ele_cat_namy

波島想太@ele_cat_namy

ある作品に対する印象を、別の作品から感じたものを引用して表現するのは「感想」の初歩的な手法であって、これを否定するのは作家に対して「二次創作でなくオリジナルを書け」「上手くなるまで発表するな」と言ってるようなものなんだというのは常々感じているところ。

Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp

retweeted at 14:00:13

6月26日

@GentleHentaisan

優しい変態さん@GentleHentaisan

一個人の考えとして聞いてほしいです🙇‍♂️
言語ごとにサーバーを分ける件についてです。
この機能は今後絶対に必要です。昨年の東南アジアを中心にREALITYから海外ユーザーが爆発的に流れた時、翻訳機としていろんなトラブルに関わりました。その時から、このシステムが一番ほしいと考えてました
下に続く

Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp

retweeted at 14:01:06

6月26日

@youkik444

川口 有紀@youkik444

これから子供が産まれる方や乳児を育てている方に繰り返し繰り返し伝えたいライフハックなんですけど

「液晶テレビを買ったら保護パネルも絶対に買っとけ。今付けてないなら成長する前に買い足せ」

息子2歳、昨日から「玩具の木のハンマーでテレビ画面を殴る」ブームが到来しています。います……。

Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp

retweeted at 14:03:22

6月26日

@senseiwakame

わかめ@senseiwakame

中学生の時に珍しく父親に叱られた。部活の友達二人を家に呼んでリビングでゲームをしていた。友達が帰った後に、父親が真剣な顔で『三人で遊んでいるのに、二人にしか分からない話はしてはいけないよ』と言われてはっとした。大人になった今も密かに気を付けている。

Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp

retweeted at 14:06:38

6月26日

@ayupate

【東大ボカロ論(4刷!)好評発売中!】鮎川ぱて@しゅわしゅわP@ayupate

【7/13発売『東京大学「ボーカロイド音楽論」講義』(文藝春秋)ご予約受付中です!】
アボガド6さん @avogado6 が本書のテーマを最高の表紙イラストにしてくれました!
オビコメントはQuizKnockの河村拓哉さん @kawamura_domo とこうちゃん @Miracle_Fusion です!
#ぱて本
www.amazon.co.jp/dp/4163913629 pic.twitter.com/PJrfJcyrdp

Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp

retweeted at 18:48:28

6月26日

@ped_allergy

ほむほむ@アレルギー専門医:ニュースレター|noteメンバーシップ開始しました😌@ped_allergy

【NEW!】6月26日(日)21時から #SNS医療のカタチONLINE に永田真先生 @hLwXQg0jnN0tXf0 がご登壇されます。
先生は、6人しかいらっしゃらない日本アレルギー学会の常任理事で、昨年行われた日本アレルギー学会学術大会の大会長です。
個人的に、かなーーり緊張しています😳
www.youtube.com/watch?v=Ws8X0k

Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp

retweeted at 19:02:41

6月26日

@umi_nakayama

Y.Nakayama | 南極の海/氷の研究室 | Polar Oceanographer@umi_nakayama

100年に1度の暑さって表現は誤解しやすいな。過去100年の中で最も暑いてのは、これから、毎年のように起きる。

NASAはこういうデータの見せ方がすごい!すごくわかりやすい!!!1880年から2021年の地球全体の平均気温。 twitter.com/kirstinferguso

Retweeted by ありさと@alisato@mstdn.jp

retweeted at 21:44:55

このページの先頭へ

×