情報更新

last update 05/27 22:55

ツイート検索

 

@abirua1
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@abirua1

Eiichi ABIRU@abirua1

  • 472フォロー
  • 333フォロワー
  • 14リスト
Stats Twitter歴
4,651日(2010/09/03より)
ツイート数
39,023(8.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年05月31日(火)4 tweetssource

5月31日

@masaru_xyz

坂本勝@masaru_xyz

あまり支持できないなあ。

経済停滞の主因が需要不足にあり、その理由が賃金と個人消費の低迷なら、なけなしの賃金や年金を投資に振り向けたらさらに消費が落ち込み、経済への急ブレーキとなるのではないか。

【速報】貯蓄から投資へ 「一億総株主」 自民が提言申し入れ
news.yahoo.co.jp/articles/ba77f

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 00:06:45

5月31日

@Narodovlastiye

異邦人@Narodovlastiye

「貯蓄から投資へ」などというバカげたスローガンで、遂に「一億総株主」などと「公」の責任放棄を公然と主張し始めた自民党だが、この30年で自民党が推し進めた雇用破壊や逆進的な増税で、所謂「貯蓄ゼロ世帯」は右肩上がりで増え続けている。貯蓄する余裕を奪って投資とは何事か。無い袖は振れない。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 16:24:44

5月31日

@masaru_xyz

坂本勝@masaru_xyz

戦争が終わるに越したことは無いけど、ウクライナの降伏ないしは領土割譲を求めるのは違う気がする。

その判断は、ウクライナの法に基づいて選出され、その国民を正当に代表する人々によるはず。ウクライナに降伏ないしは領土割譲を説得する材料を、少なくとも今の日本や日本人は持って無いとは思う。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 16:54:13

5月31日

@nichinichibijou

nichinichi🏳️‍⚧️🏳️‍🌈@nichinichibijou

『日本の家計資産の構成について欧米と比べ預金の割合が「非常に高い」と指摘』
老後のために2000万貯めろって言ったの誰だっけ?「国の経済発展のために貯金を投資に回せ」ってか?なんで国のためにクソ高い納税+身銭で投資までしなきゃならんのだ…人の財布に手を突っ込むな
news.yahoo.co.jp/articles/ba77f

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 17:45:51

2022年05月30日(月)8 tweetssource

5月30日

@abirua1

Eiichi ABIRU@abirua1

余剰資金の投資には反対しないが多くの庶民は急な病気や入院等に備えたり冠婚葬祭等の急な出費に備えて貯蓄している。まずは投資可能な余剰資金を持てる国民を増やすことが最優先課題ではないだろうか?

貯蓄から投資へ 「一億総株主」 自民が提言申し入れ
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ba77f

posted at 22:47:40

5月30日

@ogawads

オガワデザイン@ogawads

昔話なのだが、中学の頃の書道の先生が柔和なイメージの若い男の先生でそこそこ人気があったんだけど、1学期の授業のおわりに「今日はアニメを観ます」と言って突然ジャイアントロボを流し始めて「実はこの題字や予告の筆文字は僕が書いています」と恥ずかしそうに語り始めて→

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 22:49:29

5月30日

@abirua1

Eiichi ABIRU@abirua1

約1年ぶりの杖のメンテナンス終了。コロナ禍で外出が減り歩く量も減っているため杖の劣化が少ない。

posted at 23:47:42

5月30日

@Aoki_Te_Quiero

Junichiro Aoki 青木純一郎@Aoki_Te_Quiero

【政府】女も働かせて税金納めさせろ(1985男女雇用機会均等法)→働けって言ったけど職が無いから派遣で職を作れ(1986労働者派遣法)→給料の低い派遣が増えると所得税収が減るから、貧乏人でも必ず払う税を作れ(1989消費税)→歴史はつながっている

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 23:57:36

2022年05月29日(日)3 tweetssource

2022年05月28日(土)6 tweetssource

5月28日

@t_honda

本田崇人@t_honda

20歳の頃、失恋のショックで好きな人とのLINE履歴を全て学習させ、好きな人っぽい返事を返してくれるAIを自作して気を紛らわしていた。

あれから10年、俺は見事AI研究者になった。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 01:06:30

5月28日

@norikowrites

MatsunagaNoriko@norikowrites

病気の時に気がついたのは、排除アートのベンチが健常者用でしかなかったってこと。当時、体力回復のためにできる運動は散歩だけ。それも休み休み。散歩途中つらくて休もうと思っても排除アートじゃ休めない。あの時、本当につらかった。誰しもが休めるベンチ必要。あの時はつぶやく元気すらなく。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 18:58:30

5月28日

@Hyper_nippou

ハイパー化したニポポ人形@Hyper_nippou

近所の教会の牧師さんから、北海道に赴任してたときに牛の出産の無事や、雨が降るよう祈ってくれと信徒から言われて最初は面食らったという話をお聞きしました。農業や酪農が生活として切り離せない地域でそれをお願いする気持ちはよくわかるし、都会出身の牧師さんが面食らう気持ちもよくわかります笑

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 21:02:56

2022年05月27日(金)7 tweetssource

5月27日

@tagamekamo

タガメ@沼の底から@tagamekamo

神戸連続児童殺傷事件から25年か。
加害者ももう40歳。
被害者家族は心に傷を負って不登校になっても何の支援も得られないのに、加害者は更生のためにたくさんの専門家についてもらって、資格も取得して、名前も変えてプライバシーを守られて社会に出て生きてきたんだよな···
加害者ばかり守られてさ。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 13:44:07

5月27日

@abirua1

Eiichi ABIRU@abirua1

自己に属する事柄であれば自己決定する権利を有するが、自己決定に基づく行動の結果で生じた他者の記憶や創作物に関しては、もはや自己決定の権利の及ぶ範囲ではない場合がある。

posted at 20:08:20

5月27日

@luckseed358

南天@luckseed358

是枝監督が「赤ちゃんポストは赤ちゃんを救う箱なのか、母親を甘やかす箱なのか」って発言されてたけど
父親はどこに行ったの‥

赤ちゃんを救う箱なのか、でやめとけばよかったのに。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 22:29:18

2022年05月26日(木)14 tweetssource

5月26日

@abirua1

Eiichi ABIRU@abirua1

職場で組織変更があり勤務するフロアが変更になった。新しい席は、歩いて3歩のところにオフィスグリコがある。ヤバいデブが加速してゆく。

posted at 09:32:56

5月26日

@arapanman

ミスターK💙💛@arapanman

女性だからという理由だけで、自分の思うように生きられなかったという悔しい思いが短い文面から伝わってくる。「女子に教育は要らない」という考え方をする人は潜在的なものも含めると今も相当数いるんだろうなぁ。5/25読売新聞投書。 pic.twitter.com/1Fb59EFJSd

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 12:39:23

5月26日

@matsuu

matsuu@matsuu

TeamViewerの代替となるオープンソースのリモートデスクトップ。マルチプラットフォーム対応。スマホなどでもアクセス可能。公開サーバはセルフホスト可能。 / “RustDesk | Open source remote desktop software.” htn.to/3Lmyb7Q9WZ

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 18:48:01

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月26日

@misetemiso

髙崎順子@misetemiso

某経団連週刊誌の、日本の少子化対策を考える記事。「収入の不安定な男性と結婚する女性を増やすのが今後の少子化対策」という文の直前に「女性が十分な収入を得ることや働き続けることが難しい中」とあるんですが、収入の不安定な人同士が結婚して子を持つと思ってるんですかね……?????????

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 19:14:00

5月26日

@5roume

アナ吉@5roume

服はGUかユニクロ、家具や日用雑貨は無印良品、車は持たずに電車移動こそがコスパ良くて最高!
みたいな考え方が主流になってるけど、若者は低賃金で働かされて税金や年金を搾取され、夢も希望もないままコスパの良い生き方こそ幸福なんだと考えないとやっていけないレベルで貧困が進んでる証拠だよな

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 20:24:40

2022年05月25日(水)12 tweetssource

5月25日

@kasasu2004

kasasu2004@kasasu2004

月刊『ムー』編集長さん
「ツチノコやカッパを知ることで陰謀論への免疫力は上がります!」
「弊誌のスタッフ、そして専門家から見るとQアノンのは陰謀論として〝雑〟なんですよ」
「惑わされないためには、弊誌を定期購読して陰謀論リテラシーを強化してもらうしかありません!」 pic.twitter.com/WvO44MdA5J

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 12:11:42

5月25日

@oiparasan2

オイルパラダイス京都@oiparasan2

私と同じく子持ち四十台の男友達が「久しぶりにzoomで大学の同窓生と話したら想像以上に金もなく意欲もなく妻子もおらず孤独死一直線で何とも言えない気持ちになった。みんな学生時代は俺よりモテてたのに」という感想を述べられており私まで暗澹とした気持ちになってしまった。まさに「初老」という…

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 18:26:43

5月25日

@oiparasan2

オイルパラダイス京都@oiparasan2

必ずしも「妻子を持て。結婚と扶養こそが男の価値であり、人生である。それ以外は無意味」とまでは思っていないのだが、先の話を聴いて「四十路超えた男がそれ以降も覇気を維持しようとするならば、何らかの責任感や使命感じみたものはどうしてもある程度必要なのでは?」という認識を深めるに至った。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 18:27:01

5月25日

@mokonuco

もこ猫 PhD@mokonuco

「日本は世界最強の科学力を有する国に生まれ変わります。全国民が数学できて当たり前、三角関数など初等もいいとこ。そんなもんできて当たり前。各専門の基礎になる。STEM教育は義務教育。全国民が科学知識を身につけて当然。全産業に科学を。」ぐらい言ったらどうなんだ。政治家。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 18:30:24

5月25日

@mokonuco

もこ猫 PhD@mokonuco

昭和の頃には「国土も狭く、資源もない我が国は、科学技術産業でこそ強国たりうる」という話は当たり前のようにみんな共有してたと思うんだが、いつそれを忘れてしまったのかね?

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 18:30:40

5月25日

@mokonuco

もこ猫 PhD@mokonuco

21世紀の現代、ありとあらゆる全産業、科学に依らざるはなく、科学に基づかざるはなし。全国民に科学を学ぶことを義務とし、広く利用される基礎数学、および基礎の物理化学生物学を全国民に必修とする。それこそが経済強国の礎である。とか演説する保守系議員はなぜ登場しないのか。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 18:30:56

このページの先頭へ